投稿日:2010-06-27 Sun
平泉の新しく出来た産直に入っているパンやさんの一番人気の看板商品なんですって。
話を聞いたら食べてみたくなって買っちゃった(*^_^*)

きんいろぱん屋 平泉きんいろあんぱん 1個210円
写真だと色の感じがハッキリしないんですけど、
使っている小麦が平泉限定生産のコユキコムギという黄色味の強い小麦なんですって。
パン生地が黄色っぽくなるので「きんいろ」なんですって。
もちろん平泉の「黄金文化」にも引っ掛けたネーミングだと思いますけどね。
ブリオッシュ形のあんぱん1個210円はちょっと高いような気がするけど、
手に取るとめっちゃ重量感あるし、生産量の少ない希少な小麦使用ということで、
ま、しょうがないのかなぁ・・・
食べてみると、生地は黄色いだけじゃなくムチッと感もあるし、香りもいいみたい。
あんこも地元の小豆で手作りしたとかで、なめらかでしっかりした小豆あんです。
これくらいおいしければ、210円でもいいかな(ひいき目?)
産直の奥に工房があって、その場で毎日焼いているみたいだから、
今度はもっと違うパンも買って食べてみようと思います。
スポンサーサイト
確かにあんぱんで210円って高い気がしますね^^;
小麦自体が黄色っぽい色をしているんですね。
パン生地は、普通の生地なのかしら?
ブリオッシュで余計に黄色なのかなぁ~(*^_^*)
あんこもギッシリと入っていて美味しそうですね♪
素材にこだわっているのでお値段にも納得ですね(^^)
小麦自体が黄色っぽい色をしているんですね。
パン生地は、普通の生地なのかしら?
ブリオッシュで余計に黄色なのかなぁ~(*^_^*)
あんこもギッシリと入っていて美味しそうですね♪
素材にこだわっているのでお値段にも納得ですね(^^)
2010-06-28 月 07:41:01 |
URL |
ann
[編集]
パン生地は普通のパン生地でした。
何でも卵も黄色の強いのを使っているんだとか。
あんこも見た目はどっしりなのに、
食べた感じはサラッとして、おいしいあんこでした。
色々こだわっているみたいなので、
価格的にはやっぱりこんな感じのなのかもしれませんね。
何でも卵も黄色の強いのを使っているんだとか。
あんこも見た目はどっしりなのに、
食べた感じはサラッとして、おいしいあんこでした。
色々こだわっているみたいなので、
価格的にはやっぱりこんな感じのなのかもしれませんね。
△ PAGE UP