fc2ブログ
 
■プロフィール

こまめ杏月

Author:こまめ杏月
豆料理大好き杏月(あづき)です
色々な“おいしい”を探そうと
アンテナ伸ばしてます
おいしい情報大歓迎!

■ブログランキング

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■FC2カウンター
■ブロとも申請フォーム
■★■★■★■
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
正月の食卓
元日の朝は、お餅とおせち。今年はこんな感じでした。

shogatu.jpg

ウチのお雑煮は「引き菜」といわれる千切り根菜(人参、大根、ごぼうなど)と
しいたけ、凍み豆腐、糸こんにゃく、セリなど具沢山です。
ダシは煮干し、味付けは醤油、餅はつきたてか柔らかくした角餅。
今年は豪華にイクラものっていました。

おせちから「鱒のスス漬」「あわび」「ごぼうの煮しめ」「柿なます」をチョイス。
(お重には、他に「黒豆」「栗きんとん」「ひたし豆」「数の子」などが入ってます)

そして、おめでたい時に欠かせないのはあんこ餅です。

餅の里・一関には沢山の餅料理がありますが、
餅膳に必須とされているのはこしあんのあんこ餅なんです。
特にお祝いの席には必ず饗される「ご馳走」です。

今年の我が家は「つぶ餡」でしたが、そこには特に意味はない模様です。
強いて言えば、漉して練り上げるための時間が足りなかった…ってことかな(^◇^;)

スポンサーサイト





テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:54:16 | Trackback(0) | Comments(2)
コメント
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします♪

お雑煮は、各地で様々ですよね。
引き菜という言葉もお雑煮に凍み豆腐や糸こんというのも
初めて聞きました。
私は、しいたけ・なるとが各1枚ずつと三つ葉をちょこんとのせた
シンプルなお雑煮で育ったので具沢山というのは不思議な感じがします。
ひたし豆って杏月さんの方でも食べられるんですね~^^
2010-01-05 火 08:30:26 | URL | ann [編集]
ann 様
いつもコメントありがとうございます。

お雑煮は、ホント地方色が色々で面白いですよね。
はじめて香川県のお雑煮(白みそ仕立て、餡餅入り)の話を聞いた時は、
絶対ウソついてると思いましたもの(^◇^;)

ひたし豆はよく頂きます。
正月バージョンは数の子が載っていたりもします。

今年もよろしくお願いします。
2010-01-11 月 00:15:50 | URL | 杏月 [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する