投稿日:2009-09-29 Tue
栗の次は「あけび」です(=^^=)
コチラは自分でゲットしたんじゃなくてご近所の方に頂きました。
大きさは握りこぶしくらいなので、中くらいのアケビですね。
ここまで大きく口を開いているということは「完熟」の「食べごろ」です。
中はこんな感じで、たくさんの黒い種があり、
その周りのトロッとしたところを頂きます。
種ごと食べちゃう人もいますが、杏月は口の中で果汁を漉しとる感じで頂いて、
種はぺっ!しちゃいます。
最近は産直なんかで販売されてるものもあり、
山を知らない人でも、昔より入手しやすくなりましたが、
ここまで「ジャスト食べごろ」にはなかなかめぐり逢えません。
お陰様で、自然な、やさしい甘さの独特な味、今年も楽しめました。
スポンサーサイト
そうそうこちらも秋の味覚ですよね^^
でも小学生の頃1度だけ、それも1口だけしか食べたことないです^^;
クラスのこが山に行ってきて持ってきてくれたのを先生が珍しいから
みんなで1口ずつね!と食べたんです^^
スーパーの産直コーナーにこの前 売ってるのみて懐かしかったです♪
何かアケビ狩りなんてのもあるらしいですね~(^.^)
でも小学生の頃1度だけ、それも1口だけしか食べたことないです^^;
クラスのこが山に行ってきて持ってきてくれたのを先生が珍しいから
みんなで1口ずつね!と食べたんです^^
スーパーの産直コーナーにこの前 売ってるのみて懐かしかったです♪
何かアケビ狩りなんてのもあるらしいですね~(^.^)
優しい味だけど、タネが多いので食べにくいのが欠点?(^◇^;)
アケビ狩りですかぁ・・・
アケビのあるところを知っている人なら、簡単に見つけられるんでしょうが、
ナビゲーターがいないと普通は難しいんでしょうねぇ。
アケビ狩りですかぁ・・・
アケビのあるところを知っている人なら、簡単に見つけられるんでしょうが、
ナビゲーターがいないと普通は難しいんでしょうねぇ。
△ PAGE UP