fc2ブログ
 
■プロフィール

こまめ杏月

Author:こまめ杏月
豆料理大好き杏月(あづき)です
色々な“おいしい”を探そうと
アンテナ伸ばしてます
おいしい情報大歓迎!

■ブログランキング

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■FC2カウンター
■ブロとも申請フォーム
■★■★■★■
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
ちょぼりん
うちから60kmほど西の方にある産直で見つけたご当地モノ。
お店のおばさん曰く「今年の新商品」なんですって。

tyobori.jpg

手づくりの焼かりんとう ちょぼりん(えごま) 30g 280円

焼かりんとうというのは珍しいなぁと思いましたが、
正直、この量で280円は高すぎるんじゃないかと思いまして(^◇^;)
5つのフレーバーがあったんですが、1つだけ選んで買って帰りました。
ちなみにフレーバーは「えごま」「わらび」「きなこ」「やまぶどう」「ばっけみそ」
・・・ご当地色全開のラインナップですね(^O^)

「ばっけみそ」と「わらび」は試食させてもらいました。

「ばっけみそ」というのは、岩手ではポピュラーなご飯の友で、
ふきのとうを練り込んだ味噌です(作り方は各地いろいろあるようです)。
確かに甘塩っぱい味噌とばっけの味がしました。

「わらび」はこの辺で「わらび納豆」と言われるご飯の友の味でした。
「わらび納豆」っていうのは、灰汁抜きしたわらびを叩いて、
トロトロにしたものに削り節としょう油をかけて混ぜたネバネバ食品です。

杏月が買ったのは「えごま」です。
最近はかなり認知度が上がってきた「えごま」ですが・・・
うちのあたりでは「じゅーね」と呼んでいる、胡麻に似たしそ科の種子です。

すりつぶして甘塩っぱく味を付けて、餅を絡めて食べたり、
野菜のおひたしを和えたり・・・ほぼ、胡麻と同じように使います。
香りは胡麻ほど香ばしくありませんが、味はこってりしています。

その「えごま」味の焼かりんとう、試食させてもらった他のフレーバーより、
食感が良くて、味も良くて、思った以上に好感触でした。
これ、選んで大正解!みたいな(*^_^*)

ところで、商品名の「ちょぼりん」ですが、
方言かなと思っておばさんに聞いてみたんですが、
おばさんも知らないって・・・え”~!です(^◇^;)

ま、憶測ですが、ウチの方で「少しばかり」ということを
「ちょんぼり」というので、それに近いニュアンスじゃないかと・・・
違うかなぁ・・・(’_’?)

スポンサーサイト





テーマ:ご当地グルメ - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:55:59 | Trackback(0) | Comments(2)
コメント
ばっけは、もう覚えましたよ~^^
かりんとうに蕗味噌なんて珍しいですね!
わらびも珍しいと思ったらわらび納豆?
これは初耳ですが美味しそうですね(*^_^*)
えごまは、こちらの方でも特産の地域がありますよ。
えごまが入ったお饅頭やクッキーとか美味しいですね♪
2009-07-20 月 11:37:32 | URL | ann [編集]
ann 様
えごまが特産の地域、そちらにもあるんですね。
じゃ、そちらの方が本場かなぁ?
ウチにほうは昔から密かに食べてはいましたが、
特産化したのはつい最近の事みたいです。
わらび納豆、美味しいですよ。
簡単なので、もしわらびが手に入ったらお試し下さい。
2009-07-22 水 00:30:21 | URL | 杏月 [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する