投稿日:2009-03-06 Fri
以前1個10円や1枚10円の駄菓子を紹介しましたが、10円の駄菓子、まだあるんですねぇ(^O^)v

左:ケイエスカンパニィー バンバン大バン するめ板 1枚入 10.5円
右上:一榮食品 カツにマヨネーズ カツ1枚・マヨネーズ1袋 10.5円
下左:ケイエスカンパニィー ちび勝 1枚入 10.5円
下右:ケイエスカンパニィー ちびバナナパン 1個入 10.5円
「するめ板」は表面ツルツルでかなり噛みごたえのあるスルメ。
「カツにマヨネーズ」はソース味のカツにマヨネーズ付き。
カツのサイズが小さいのにビックリ(^◇^;)
「ちびカツ」はそのままチビスケなカツ。
「ちびバナナパン」はバナナ風味のソフトクッキー。
するめもカツも、結構よく見るパターンで、なるほどぉ~って感じですが、
この中で一番気になるのは・・・「ちびバナナパン」・・・でしょうか。
ちょこっと見たときはメロンパン風お菓子かな?と思ったのですが、
実際に袋を開けてみると、ドーム型の普通のクッキーでした。
バナナの香りは控えめですが、柔らかなクッキーを飲み込んだ後に、
バナナの味がノドの奥の方に残っている感じです。
するめ以外は一口でパクッといける駄菓子ですが、
するめはかなり長いこと噛み続けないと呑み込めません。
でも味はかなり杏月好み(^O^)、酒のおつまみにも
充分イケそうな旨さがありました。
探したらまだまだ出てきそうな10円の駄菓子(^O^)
今度はどんな駄菓子に出会えるかなぁ…楽しみ!です(*^_^*)v
スポンサーサイト
すご~い!ホントに色々ありますねぇ^^
パンダのパッケージとか初めて見ました♪
こういった駄菓子も地方によって違うかもしれませんね。
私は、子供の頃 ふ菓子と言えば「さくら棒」でしたが
一般的には、黒糖の「ふーちゃん」とかみたいですね。
杏月さんのところもそうですか?
今 住んでいるところには、さくら棒が売ってなくて聞いたら知らないって言われました^^;
パンダのパッケージとか初めて見ました♪
こういった駄菓子も地方によって違うかもしれませんね。
私は、子供の頃 ふ菓子と言えば「さくら棒」でしたが
一般的には、黒糖の「ふーちゃん」とかみたいですね。
杏月さんのところもそうですか?
今 住んでいるところには、さくら棒が売ってなくて聞いたら知らないって言われました^^;
2009-03-07 土 08:11:11 |
URL |
ann
[編集]
ケイエスカンパニィー製品は杏月も初めて見ました。
「さくら棒」って初めて聞きました。
と言っても杏月、小さい時、駄菓子を禁止されていたので、
ウチの方にあったのかどうか、正直のところ知りません。
黒糖がコーティングされたふ菓子はよく見かけます。
名前が「ふーちゃん」かどうかまではチェックしていませんが・・・
今度チェックしておきますね(^_-)<☆
「さくら棒」って初めて聞きました。
と言っても杏月、小さい時、駄菓子を禁止されていたので、
ウチの方にあったのかどうか、正直のところ知りません。
黒糖がコーティングされたふ菓子はよく見かけます。
名前が「ふーちゃん」かどうかまではチェックしていませんが・・・
今度チェックしておきますね(^_-)<☆
△ PAGE UP