投稿日:2007-03-08 Thu
ドライ白イチジクをフィグというのだそうです。欧州では焼き菓子の具材としてポピュラーなんだそうです。
日本産のドライイチジクはコロッとしていて小粒ですが、
白イチジクは日本のより大きいような気がします(つぶしてあるせい?)
干し柿、干しいもに続き、干しイチジクにもハマってしまう杏月です。
フィグがどういうモノかと言うと・・・
硬いタイプの干し柿の中に芥子粒たっぷり入っている?!?
きゃ~!表現がひどい!・・・ですよねぇ・・・
「物事を説明する」才能がないようです(フエ~ン!)・・・
う~んとねぇ、どこが好きかと言うと、
ツブツブ&プチプチした食感と、ネットリした自然の甘味、です。
フレッシュイチジクのシロップのような果肉もいいけど、
フィグの味わいも捨てがたいのです・・・結局ただの食いしん坊(笑)
スポンサーサイト
フィグ…聞いたことないです(>_<)ノ
白イチジクも初めて聞きましたぁ(^▽^;)
でもすごくおいしそうですねぇ
「ツブツブ&プチプチした食感と、ネットリした自然の甘味」
説明はこれだけでも十分伝わってきますよぉぉ
想像しただけでよだれが出てきそうです(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
白イチジクも初めて聞きましたぁ(^▽^;)
でもすごくおいしそうですねぇ

「ツブツブ&プチプチした食感と、ネットリした自然の甘味」
説明はこれだけでも十分伝わってきますよぉぉ
想像しただけでよだれが出てきそうです(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
拙い説明を受けとめて下さって、ありがとうございます。
干し○○は、たくさん噛まなくちゃいけないので、
満足感がアップするし、噛む程おいしくなるし・・・
あ、先週、干しリンゴっていうのごちそうになりました。
歯ごたえはヘタッとしてるけど、噛んでるとちゃんとリンゴ。
甘さと酸味が濃縮されてる感じで、不思議なおいしさでしたよ。
干し○○は、たくさん噛まなくちゃいけないので、
満足感がアップするし、噛む程おいしくなるし・・・
あ、先週、干しリンゴっていうのごちそうになりました。
歯ごたえはヘタッとしてるけど、噛んでるとちゃんとリンゴ。
甘さと酸味が濃縮されてる感じで、不思議なおいしさでしたよ。
フィグ、初めて聞きました。
そもそもわたしは、干し○○、ちょっと苦手です。。。
というか、いい大人ながら味覚がお子様のままとまっているようです。
好きなフルーツは、いちご
に(ちゃんとした!)メロン、そして甘いモモ…
イチジクといえば、お店に農家の方がサージカルテープを買いにいらっしゃいます。生育過程でひびが入らないように貼るらしいです
そもそもわたしは、干し○○、ちょっと苦手です。。。
というか、いい大人ながら味覚がお子様のままとまっているようです。
好きなフルーツは、いちご

イチジクといえば、お店に農家の方がサージカルテープを買いにいらっしゃいます。生育過程でひびが入らないように貼るらしいです

サージカルテープでイチジクを保護するんですかぁ、
へえ、へえ、へえ・・・・・・です(笑)
ちなみに杏月は簡単な製本にサージカルテープや
マスキングテープを使います。
どっちも「使い方まちがってます!」ですよね。
へえ、へえ、へえ・・・・・・です(笑)
ちなみに杏月は簡単な製本にサージカルテープや
マスキングテープを使います。
どっちも「使い方まちがってます!」ですよね。
△ PAGE UP