fc2ブログ
 
■プロフィール

こまめ杏月

Author:こまめ杏月
豆料理大好き杏月(あづき)です
色々な“おいしい”を探そうと
アンテナ伸ばしてます
おいしい情報大歓迎!

■ブログランキング

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■FC2カウンター
■ブロとも申請フォーム
■★■★■★■
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
田むらの梅
地元の銘菓って、お土産や贈答用に買うことはあっても
自分で食べることってあんまりなかったりしませんか?
そんな典型的な地元の銘菓を頂いて、久しぶりに食べてみました(*^_^*)

tmr-Ume.jpg

松栄堂 田むらの梅 10個入 1050円など

茨城に「水戸の梅」っていう銘菓があって、
それは白あんを求肥と赤紫蘇で包んだ手箱型のお菓子で
表面は、赤紫蘇を蜜漬けしてあるので、濡れた感じです。

こちらのは梅餡をモチと青紫蘇で包んだ梅型(←微妙ですけど)のお菓子で
表面は砂糖がまぶしてあるのでカラっとしています。

どちらが先に存在していたのかはわかりませんが、
とってもそっくりなお菓子です。

お菓子のは著作権とかってないのかな(*^_^*)
盛岡に石割り桜っていうお菓子があるんですが、
それなんか風月堂のゴーフルそっくりですもん。

ま、そんなこんなは置いといて(^O^)
久しぶりに食べた「田むらの梅」は甘さが控えめになってる?って
そんな感じがしました。
そのせいか、梅餡の甘酸っぱい感じが際立って、
昔よりおいしくなったような気がしました(気のせい?)
スポンサーサイト





テーマ:お菓子 - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:55:38 | Trackback(0) | Comments(2)
コメント
松栄堂というお店もあちこちにある名前ですね^^
確か実家の方にもありました。
お菓子なんかも結構 似た感じのもの各地域でありますよね!
ゴーフルみたいなものもあちこちで見かけますね♪
梅餡の甘酸っぱいのをイメージしていたら何だか酸っぱくなってきました^^;
こちらのサイトに出ている柿のゆべしも食べてみたいです!
2008-12-14 日 11:04:05 | URL | ann [編集]
ann 様
柿ゆべし、杏月も気になっているのですが、
バラ売りがなので、まだ味見していません(^◇^;)
今回みたいに誰かがお土産(?)に持って来てくれたら、
口にすることがあるかもしれません(^_-)<☆
ウチの地元の松栄堂は「ごま摺り団子」の元祖らしいです。
今はあちこちに「○○団子」っていうのがありますけどね(*^_^*)
2008-12-15 月 00:22:49 | URL | 杏月 [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する