投稿日:2008-11-02 Sun
江刺(えさし)という町まで出かけたので、お菓子屋さんを覗き、おもしろそうな和菓子をチョイスしてきました。

左)菓子処 菊正堂 おころ(御古老柿) 1個 300円
中)菓子処 菊正堂 蔵シック最中 1個 95円
右)菓子処 菊正堂 たまり醤油まんじゅう 1個 80円
目を惹いたのはやはり「おころ」です。
それ1個だけ買うのは憚られたので、あとの2つはおまけで買いました(^◇^;)
おころについてはじっくり語りたいとおもおいます。
おまけで買ったと言っても、蔵シック最中は中に求肥と餡子が入っていて、
小さい割に食べごたえがあったし、
たまり醤油まんじゅうは皮にも餡にも醤油の旨味がいきていて、
どれもハズレ無しでしたY(^O^)Y
そしておころですが、一見丸ごと干柿のように見えますが、
実は一番外側は小豆の餡子になっています。
その次が干柿、そして真ん中の白い餡となっていました。
それと、中間にタネのまわりのクニュっとした果肉が入っていました。
これは、かなり凝った作りで、1個300円も無理はないなぁと思いました。
とりあえず、半分ずつ食べたのですが、それでも結構お腹いっぱいです。
いくら和菓子がヘルシーだといっても食べ過ぎはねぇ(^◇^;)
ダメですねぇ、気を付けなくっちゃ!の杏月@です。
スポンサーサイト
干し柿を使った和菓子って高いですよねぇ^^;
私が以前に買ったのは干し柿の中に白餡を詰め込んでホワイトチョコでコーティングしてあるものでした。
とっても美味しくて感激したのを思い出しました(#^.^#)
あと干し柿をお餅で包んだものも美味しかったです☆
干し柿自体が高いから納得のお値段ですね(^-^;
私が以前に買ったのは干し柿の中に白餡を詰め込んでホワイトチョコでコーティングしてあるものでした。
とっても美味しくて感激したのを思い出しました(#^.^#)
あと干し柿をお餅で包んだものも美味しかったです☆
干し柿自体が高いから納得のお値段ですね(^-^;
2008-11-03 月 08:48:28 |
URL |
ann
[編集]
杏月は干し柿も大好きですが、あまり買ったことはないかも。
というのも、ウチのあたりでは各家々で作っているので、
買うというより作るものというイメージなんですよね(^◇^;)
そういえば市田柿(?)とか言うブランド柿は
すごい値段だと聞いたことがあります。
一度はそういう高級干し柿も食べてみたいものです(*^_^*)
というのも、ウチのあたりでは各家々で作っているので、
買うというより作るものというイメージなんですよね(^◇^;)
そういえば市田柿(?)とか言うブランド柿は
すごい値段だと聞いたことがあります。
一度はそういう高級干し柿も食べてみたいものです(*^_^*)
干し柿は、私の方でもわざわざ買うってイメージはないですね。
ウチでは、作らないというか渋柿の木がなかったので^^;
甘柿の木はありました。育った土地では、と甘柿の方が主流なんです。
でも周りの家には、この時季になると軒下に柿のカーテンが現れます♪
なので頂くことが多かったです(^^ゞ
私 柿が苦手で去年くらいから食べられるようになったのであまり興味がなかったんです^^;
市田柿も最近 知りましたが高いですね~。
でも実家の方の大きな干し柿を見ていたので小さいのにビックリ!
地方によって柿の大きさや形が様々だというのも最近 気づきました(#^.^#)
ウチでは、作らないというか渋柿の木がなかったので^^;
甘柿の木はありました。育った土地では、と甘柿の方が主流なんです。
でも周りの家には、この時季になると軒下に柿のカーテンが現れます♪
なので頂くことが多かったです(^^ゞ
私 柿が苦手で去年くらいから食べられるようになったのであまり興味がなかったんです^^;
市田柿も最近 知りましたが高いですね~。
でも実家の方の大きな干し柿を見ていたので小さいのにビックリ!
地方によって柿の大きさや形が様々だというのも最近 気づきました(#^.^#)
2008-11-04 火 08:02:40 |
URL |
ann
[編集]
こんな風にきって、並べてみるとちょっと芸術的ですね!!
文化の日には、ぴったり!! お茶と和菓子で秋の夜長!
文化の日には、ぴったり!! お茶と和菓子で秋の夜長!
ann 様
ご実家のほうの干し柿は大きいんですかぁ。
ウチの方は小さいのが多いです。
色も黒いのが多いなぁ・・・そう、ちょうど「おころ」みたいに
黒や焦げ茶がスタンダードです(^◇^;)
ほんと、所変われば…って感じですね(*^_^*)
min 様
文化の日!そうでしたねぇ~。
なんだか文化の日らしくない過ごし方をしてましたが、
minさんにそう言って頂いて、すくわれたような気がします。
ありがとうございますm(_ _)m
ご実家のほうの干し柿は大きいんですかぁ。
ウチの方は小さいのが多いです。
色も黒いのが多いなぁ・・・そう、ちょうど「おころ」みたいに
黒や焦げ茶がスタンダードです(^◇^;)
ほんと、所変われば…って感じですね(*^_^*)
min 様
文化の日!そうでしたねぇ~。
なんだか文化の日らしくない過ごし方をしてましたが、
minさんにそう言って頂いて、すくわれたような気がします。
ありがとうございますm(_ _)m
△ PAGE UP