ゆべしって色々あるんですね!
私は柚子を使った物を思い浮かべました(*^^)
でも1度か2度、食べたことがあるくらいなので
言われるまで忘れてました(^▽^;)
私の母の田舎では「カラスミ」っと言えば
山の形をしたういろうのようなお菓子のことをさします。
ところ変わればって色々あっておもしろいですね
杏月さん、よろしければリンク貼らせてください!
よろしくお願いします
私は柚子を使った物を思い浮かべました(*^^)
でも1度か2度、食べたことがあるくらいなので
言われるまで忘れてました(^▽^;)
私の母の田舎では「カラスミ」っと言えば
山の形をしたういろうのようなお菓子のことをさします。
ところ変わればって色々あっておもしろいですね

杏月さん、よろしければリンク貼らせてください!
よろしくお願いします

こんにちは信州人です。
ゆべし=ユズをくり抜いて、その中に味噌を詰め、 蒸して、乾かして、漬け物のようにした保存食・・なんです南信州は(結構有名みたいですよ)
限定何個とかで、愛知県に近い地区で製造しています。
こちらのゆべしは保存食なので、好き嫌いがはっきりしている
みたいですよ。
私もどちらかと言えばあまり好きではありませんが・・
杏月さんの地方のゆべし美味そうですね。
ゆべし=ユズをくり抜いて、その中に味噌を詰め、 蒸して、乾かして、漬け物のようにした保存食・・なんです南信州は(結構有名みたいですよ)
限定何個とかで、愛知県に近い地区で製造しています。
こちらのゆべしは保存食なので、好き嫌いがはっきりしている
みたいですよ。
私もどちらかと言えばあまり好きではありませんが・・
杏月さんの地方のゆべし美味そうですね。
tendogs様
珍味ボラの卵じゃない「からすみ」もあるんですねぇ。
そういえば、ウチの方で「しおがま」っていうと、
落雁のようなお菓子です。
豪華な蒸し焼き料理とはまるで関係ないみたいです。
リンク、よろこんで、です。よろしくお願いします。
杏月もリンクの張り方、学習してみます。
そうしたらリンク張らせていただきま~す。
信州人 様
あぁ、漬け物風の「ゆべし」は信州のものだったのですか。
杏月はお菓子の方しか知らなかったので、
初めて知ったとき、そういうのもあるんだぁと驚きました。
お菓子のゆべしには柚の気配がみじんもないから、
ゆべしの「ゆ」が柚につながらないんですよね。
語源はなんなんでしょうねぇ・・・気になってきた。
これから調べてみようと思います。
日持ちするお菓子なので、何かの機会にお試し下さい。
(セールスマンじゃありませんが・・・)
珍味ボラの卵じゃない「からすみ」もあるんですねぇ。
そういえば、ウチの方で「しおがま」っていうと、
落雁のようなお菓子です。
豪華な蒸し焼き料理とはまるで関係ないみたいです。
リンク、よろこんで、です。よろしくお願いします。
杏月もリンクの張り方、学習してみます。
そうしたらリンク張らせていただきま~す。
信州人 様
あぁ、漬け物風の「ゆべし」は信州のものだったのですか。
杏月はお菓子の方しか知らなかったので、
初めて知ったとき、そういうのもあるんだぁと驚きました。
お菓子のゆべしには柚の気配がみじんもないから、
ゆべしの「ゆ」が柚につながらないんですよね。
語源はなんなんでしょうねぇ・・・気になってきた。
これから調べてみようと思います。
日持ちするお菓子なので、何かの機会にお試し下さい。
(セールスマンじゃありませんが・・・)
※こちらの商品は、製造から1~2年経過しています。 ご了承の上、お買い求めください。 保存用即席乾燥餅 きなこ餅 原材料 もち【餅種とうもろこし、澱粉、乳糖 (乳由来)、米粉】、きなこ【大豆、砂糖、 食塩】 内容量 もち8g×10、あん7g×2 残り 2007-07-24 Tue 13:14:30 | 保存食をたくさん集めました
△ PAGE UP