投稿日:2008-08-16 Sat
最近、桑の葉の効能がクローズアップされたとかで、桑の葉を使った色々な商品が出ているんですが、
生食用もあったのでちょっとチャレンジしてみました(*^_^*)

産直で、1パック 100円(写真のような若芽が15個程入っています)
お薦めはてんぷらとのことだったので、早速てんぷらに。
杏月が住んでいる所は、昔、養蚕が盛んな土地だったとかで、
化学繊維に押されて養蚕が下火になった今も、桑の木がまだ多く残っているのだとか。
なので、桑の葉に良質のたんぱく質やミネラル、鉄分も豊富に含まれ、
血糖値上昇を抑える効果、免疫力の活性化機能や坑加齢機能もあるという
研究結果が発表された時に、特産品を開発できないかという動きが出たみたいです。
実際に桑茶、桑茶パウダー、桑クッキー、刺し身コンニャク、冷麺、うどん、
そうめん、コンニャクなどは道の駅に並んでいるし、
桑の葉入りソーセージやカステラ、アイスクリームなどの商品化も進行中とか。
そういえば前に、南部煎餅にも桑の葉入りがありましたよねぇ。
自分で書いたのに、今の今まですっかり忘れてました(^◇^;)
おっと、色々な情報の方に走ってしまいました。
本題に戻って、天ぷらにした桑の葉の若芽のお味ですが、
特にこれといった味わいはないような・・・
サクサクした食感と鮮やかな色が特徴でしょうか・・・
う~ん、これだけを食べると言うよりは、この鮮やかな色をいかして、
彩りを添える役目を果たしてもらうって感じでしょうか(苦しいフォローだ(^◇^;))
これからどのような展開になるのか、予想もつきませんが、
また何か、おもしろそうな「桑の葉」商品に出会ったら、
報告させて頂きますね(^_-)<☆
スポンサーサイト
桑の葉って食べれるんですねぇ。
アタシの子供の頃、友達の家が養蚕してたんで、
畑には桑の木が何本もあったのを覚えてます。
蚕も見ましたねぇ。カナーリ。キモイですよね。(;´艸`)
たぶんこちらでは見かけるコトが出来ないでしょうね。
アタシの子供の頃、友達の家が養蚕してたんで、
畑には桑の木が何本もあったのを覚えてます。
蚕も見ましたねぇ。カナーリ。キモイですよね。(;´艸`)
たぶんこちらでは見かけるコトが出来ないでしょうね。
杏月も桑の実は食べたことがありますが、
桑の葉を食べたのは初めてです。
蚕は蛾になる芋虫ですもんねぇ。
杏月も小さい時ばあちゃんに触らせてもらったことがあります。
あの、モニュンモニュンした動きも…です(^◇^;)
でも、シルクの肌触りは大好きなんですけどね。
着物が好きなのも、シルクが好きだからかも(*^_^*)
桑の葉を食べたのは初めてです。
蚕は蛾になる芋虫ですもんねぇ。
杏月も小さい時ばあちゃんに触らせてもらったことがあります。
あの、モニュンモニュンした動きも…です(^◇^;)
でも、シルクの肌触りは大好きなんですけどね。
着物が好きなのも、シルクが好きだからかも(*^_^*)
△ PAGE UP