投稿日:2008-08-01 Fri
南部煎餅の特徴の一つに、ミミと言われる部分があります。煎餅のまわりに、型からはみ出して、薄くなっている、アレです。
「まず、ミミから先に食べるんだ」なんてこだわりを持つ人や、
「南部煎餅ではミミが一番好き」なんて、本末転倒しちゃっている人がいたり、
ミミ話題でひとしきり盛り上がったりする事も・・・(^◇^;)
そのミミだけを集めた、こんな煎餅(?)がありました。
(『煎餅』と言っていいのだろうか・・・少々疑問(☆Δ☆))

樋口煎餅店(八幡平市) 岩手さんのミミ 醤油 60g 160円
4面の正三角形からなるこの形は・・・テトラパックでしたっけ?
三角錐のてっぺんを白くして、岩手の最高峰・岩手山を模しているんですね。
正面は顔になっていて、左右の三角には透明の窓があり、
中のミミを見る事が出来るようになっています。
窓の脇に「いぢめる?」って言いそうなイラスト(^◇^;)があったのですが、
これは・・・触れない方がいいのかな?(^_-)<☆
この、小豆色の「醤油」の他に、青色の「ごま」と、
オレンジ色の「カレー」という3種類のフレーバーがあります。
この形ってどこからオープンしようか、メチャ悩みます・・・
悩んだ結果、顔の後ろのラインを開けてみました(*^_^*)
香ばしい醤油の香りがしますね、ワクワク。
見た感じは普通の「ミミ」より、薄くて面積広いような気がするなぁと思って、
ちょっと調べたら、やっぱり「ミミ用」に、別に焼いてるんですって。
そりゃ、普通に煎餅焼いていて、商品化するほどミミが出るようじゃ、
煎餅屋として採算あわないよね、冷静に考えたら(^O^)
そ~ゆ~わけで、これは、アウトレット風を装って開発された新商品ですね。
お味はね、ちょっとペタっとした半乾きの醤油味って感じで、
軽~い食感とよくあっています。大きさ色々だけど、
そこがまた楽しいし、飽きずにおいしくいただけます。
今回はしょうゆ味だけゲットしたんですが、
機会があれば「ごま」や「カレー」も味わってみたいなぁと思いました。
サクサク食感に、改めてハマってしまった杏月でした(*^_^*)
スポンサーサイト
ミミの部分だけを商品にしちゃうなんてさすが南部煎餅の本場ですね♪
これは確かにハマるかも(#^.^#)
3種類の味がミックスされているのかと思ったのですが別々なんですね!
カレー味が入ってたら他のに味が移っちゃう…なんて思ってたので納得です。
そうそう先日 黒豆の南部煎餅を見つけましたよ~!(^^)!
これは確かにハマるかも(#^.^#)
3種類の味がミックスされているのかと思ったのですが別々なんですね!
カレー味が入ってたら他のに味が移っちゃう…なんて思ってたので納得です。
そうそう先日 黒豆の南部煎餅を見つけましたよ~!(^^)!
2008-08-02 土 07:56:44 |
URL |
ann
[編集]
煎餅のミミだけを商品にするなんて、
その発想はすごいですよねぇ(*^_^*)
あ、そういえば、秋田の稲庭うどんは、
昔から端っこを袋詰めして地元限定で販売してましたね。
その辺がヒントだったのかも・・・違うか?(^◇^;)
黒豆の南部煎餅、見つかりましたか!
お口に合えば、うれしいんですが・・・いかがでしょう?
その発想はすごいですよねぇ(*^_^*)
あ、そういえば、秋田の稲庭うどんは、
昔から端っこを袋詰めして地元限定で販売してましたね。
その辺がヒントだったのかも・・・違うか?(^◇^;)
黒豆の南部煎餅、見つかりましたか!
お口に合えば、うれしいんですが・・・いかがでしょう?
△ PAGE UP