fc2ブログ
 
■プロフィール

こまめ杏月

Author:こまめ杏月
豆料理大好き杏月(あづき)です
色々な“おいしい”を探そうと
アンテナ伸ばしてます
おいしい情報大歓迎!

■ブログランキング

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■FC2カウンター
■ブロとも申請フォーム
■★■★■★■
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
Theお茶菓子
静岡の友達から届いたお菓子3つ目は、
静岡のお菓子じゃないと思うんですけど、ず~っと昔からあるお茶の友、
「Theお茶菓子」と言ってもいいんじゃない?って感じのお菓子です(*^_^*)

korekiyo.jpg

両口屋是清
  旅まくら 15g×5個、志なの路 15g×5個

両口屋是清は名古屋の老舗で、1634年創業ですって・・・江戸時代!Y(^O^)Y
有名なのは「二人静」とか「をちこち」(←これ、杏月も知ってる!)

旅まくらは「皮の表面にゴマを配した日持ちの良い焼菓子です。
      お茶のお供として、ごまの風味とともにお楽しみください。」ですって。
えーと、茶通っていう伝統菓子がありますよね。
その系統の焼き菓子で、旅まくらって言う名前なのは、
これを2個「ハの字」に置くと草履の鼻緒に見えるからですって・・・(^◇^;)

志なの路は「玉子皮と小豆こしあんの調和のとれた焼菓子です。
      皮の表面に砂糖引きをしました。」ですって。
和の焼き菓子なんですけど、卵が入ってちょっとだけ洋の趣も。
上に乗せた白い砂糖は信州の山の残雪のイメージだそうです。

どちらも同じような材料を使って丁寧に作られていて、
皮にも餡にも尖った所はない、落着いた味わいですね。

これは、もう、しっかりいれた緑茶でいただくのが一番ですよねぇ。
う~ん、癒されます・・・やっぱ、日本人なんですねぇ、杏月も(^◇^;)
改めて、そんなことを思いました。
スポンサーサイト





テーマ:いただきもの - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:54:42 | Trackback(0) | Comments(6)
コメント
オハョ━━(。・∀・)ノ゛━━ゥ
こうゆうのよく祖母の家に行くとお茶菓子であった~♪
アタシは食べれないのが多かったけど。(;´艸`)

コレは、日本茶と一緒がよさそうですね~。
もしや、牛乳がよいか?( ●≧艸≦)

2008-07-03 木 07:26:58 | URL | Hanon* [編集]
静岡から両口屋是清?と思ったらやはり名古屋のものですよねぇ^^
旅まくらは、食べたことありますが美味しいですよね♪
日持ちもするし、ちょっとしたお茶請けにピッタリですね(#^.^#)
やっぱり餡子ものを食べるとホッとして日本人で良かったって思いますね☆
2008-07-03 木 07:55:39 | URL | ann [編集]
こんばんわぁ~ヾ(@^▽^@)ノ
いやぁ~、是清・・・懐かしいです。
というのも、私は出身が名古屋なもんで・・・。
CMもよく見てたし、名古屋でお土産買うとしたら、是清ってくらいお世話になってます。
このお菓子も、前に買って帰って喜ばれましたぁ~。
2008-07-03 木 22:00:43 | URL | ぱんちゃん [編集]
コメント、ありがとうございま~すっ!
Hanon* 様
 杏月、小さい時はあんこが食べられなかったので、
 和菓子は苦手だったんですが、
 大人になったらガンガン食べられるようになりました。
 (それはそれで問題ですが(^◇^;))
 やっぱり、大人は渋~いお茶でいただきたいと(^O^)

ann 様
 杏月が初めて両口屋是清の名前を聞いたのは
 たしか、二人静を頂いた時だったと・・・
 なんで上品なお菓子なんだろうと感動した記憶があります。
 時間を掛けて育まれた伝統菓子の味わいって、
 DNAに訴えかけられてるような気がします(オーバーかもしれないけど(*^_^*))

ぱんちゃん 様
 CMはさすがにに見た事ないですねぇ(^◇^;)
 杏月、昔、仕事でトータル3ヶ月ほど暮らしたことがあります。
 その時試した名古屋モノ、かなり気に入っているんですよ。
 坂角のえびせん(ゆかり)とかカンメのゼリーとか、
 もちろん天むすも味噌煮込みうどんもミソカツ丼もお気に入りです。
 名古屋の食文化はすごいと、今でも思います。
 また行って、おいしいもの食べたいなぁ(^O^)v
 
2008-07-04 金 00:03:11 | URL | 杏月 [編集]
これ好きです!! でも最近見ません。 とっても懐かしいお菓子のような気がします。
2008-07-04 金 20:36:06 | URL | min [編集]
min 様
長ーく親しまれている焼き菓子ですよねぇ。
スーパーではなかなか見かけませんが、
有る所では生き延びているって、そんな感じがします(*^_^*)
2008-07-05 土 00:12:48 | URL | 杏月 [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する