投稿日:2008-05-26 Mon
昨日、近くにある荘園遺跡の「田植え祭り」に参加して、田植え初体験してきましたY(^O^)Y もう、泥だらけ!&筋肉痛!(^O^)

そしてこれ↑が、地元のおかぁさん達お手製の昼食です。
メインはお赤飯(100%餅米のおこわで、豆は小豆です)、
煮物(タケノコ・にんじん・しいたけ・凍み大根・みず・菜の花)、
たくあん、黒豆、味噌汁です。(ペットボトルの百年茶は
サントリーさんからの差入れ、赤飯の上のオレンジのものは味噌漬け)
これらの食材は、ほとんど地場産品なんですって。
(ごまと豆腐は買ってきたって言ってました(=^^=))
前に栗色の息吹さんが小豆を使った赤飯をアップされた時、
赤飯と言えば小豆だと思っていた杏月は、
ささげを使っている赤飯の方がポピュラーだと知って、
ちょっとカルチャーショックをウケたのですが(^◇^;)
ここで出された赤飯はやっぱり小豆でした。
まわりの人に聞いてみましたが、みんな「小豆が普通」と思っているようでした。
やっぱりこれは地域の風習なんでしょうねぇ、きっと。
午前中、田植え体験をして、手作り弁当を頂いて、
午後から、ガイド付き遺跡見学ツアー、おみやげとして
お米1kg、ブルーベリージャム1瓶、日本酒1合瓶(冷酒かな?)がつきました。
天気はあまり良くなかったんだけど、充実感のある一日でした(^O^)v
スポンサーサイト
売っているお赤飯 小豆だったような気がするのですが…。
実は私 市販のお赤飯は苦手です(^_^.)
これが普通のお赤飯だとは分かってますが。。。
子供の頃から慣れ親しんでる味とは違うので
結婚式などで頂くのは食べられません(→o←)ゞ
実は私 市販のお赤飯は苦手です(^_^.)
これが普通のお赤飯だとは分かってますが。。。
子供の頃から慣れ親しんでる味とは違うので
結婚式などで頂くのは食べられません(→o←)ゞ
2008-05-27 火 08:14:55 |
URL |
ann
[編集]
あぁ~身体に優しそうなお弁当ですね( ´艸`)
本当はささげなんですか?うちの地方も小豆が入ってます。
お赤飯ってお祝いごとがないと中々食べる機会がない?のか
家族がいやしいのか、実は赤飯大好きなのか・・
実家では誰かが貰ってくると争奪戦になります(笑)
本当はささげなんですか?うちの地方も小豆が入ってます。
お赤飯ってお祝いごとがないと中々食べる機会がない?のか
家族がいやしいのか、実は赤飯大好きなのか・・
実家では誰かが貰ってくると争奪戦になります(笑)
ann 様
annさんが子供の頃から慣れ親しんでる赤飯の味って、
どんな風なものなのか、とても興味あります。
もし、ちょうどいい機会などありましたら、
是非おしえてくださいまし、よろしくお願いしますm(_ _)m
ハルタ 様
そうなんです、あずきは柔らかくて、破けちゃうので、
縁起が悪いから、祝いの席用に、ささげを使うそうです。
家族で争奪戦するほど赤飯がお好きだなんて、微笑ましい感じですねぇ。
このお弁当は、味付けも塩分控えめにしているみたいで、
素材の味を感じることができる、満足感のある味でした。
annさんが子供の頃から慣れ親しんでる赤飯の味って、
どんな風なものなのか、とても興味あります。
もし、ちょうどいい機会などありましたら、
是非おしえてくださいまし、よろしくお願いしますm(_ _)m
ハルタ 様
そうなんです、あずきは柔らかくて、破けちゃうので、
縁起が悪いから、祝いの席用に、ささげを使うそうです。
家族で争奪戦するほど赤飯がお好きだなんて、微笑ましい感じですねぇ。
このお弁当は、味付けも塩分控えめにしているみたいで、
素材の味を感じることができる、満足感のある味でした。
多分、東京を中心とした辺りでは、ささげなんでしょうね。
関東の人は腹が割れる(切れる)という言葉に敏感なんですね。
ただ見た目の問題だけで、杏月さんの言われるとおり小豆の方が赤飯はおいしいと思います。
関東でささげを使うのは、鰻の背開きとと一緒の理由ではないかな?思ってます。
関東の人は腹が割れる(切れる)という言葉に敏感なんですね。
ただ見た目の問題だけで、杏月さんの言われるとおり小豆の方が赤飯はおいしいと思います。
関東でささげを使うのは、鰻の背開きとと一緒の理由ではないかな?思ってます。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2008-05-28 水 08:09:36 |
|
[編集]
やっぱり関東武士のゲン担ぎってことなんでしょうねぇ。
それとも切腹は武士の死に様(生き様?)だから、
武士以外の小豆や鰻には切腹の許可が出ないのかな?(^◇^;)
どちらにしても、食習慣って色々あって、
その違いも面白いですよねぇ。
また、いろいろ教えて下さいね~(^_-)<☆
それとも切腹は武士の死に様(生き様?)だから、
武士以外の小豆や鰻には切腹の許可が出ないのかな?(^◇^;)
どちらにしても、食習慣って色々あって、
その違いも面白いですよねぇ。
また、いろいろ教えて下さいね~(^_-)<☆
△ PAGE UP