fc2ブログ
 
■プロフィール

こまめ杏月

Author:こまめ杏月
豆料理大好き杏月(あづき)です
色々な“おいしい”を探そうと
アンテナ伸ばしてます
おいしい情報大歓迎!

■ブログランキング

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■FC2カウンター
■ブロとも申請フォーム
■★■★■★■
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
ふすべ餅
杏月の住んでいる一関は「もちの里」と言われていて、
100種類を超える餅料理がある・・・ということになっていますが、
そこまでたくさん種類があると、
地元っ子でも食べたことのない餅料理もあるわけで・・・(^◇^;)
今日、初めての味に出会いました。

husube.jpg

ふすべ餅 と言うそうです。

何と、この料理の主役は「ゴボウ」です。
だからといったら失礼ですが、見た目が地味です。
「ふすべ」というのも漢字で書くと「燻べ」となるらしく、
煙で燻す(いぶす)ことらしいので、呼び名も見た目から来たものかと…(想像)

ざっと聞いた作り方は、たっぷりのゴボウと大根をおろし金でおろし、
トリ挽肉をいため、おろしたゴボウと大根を加え、
火が通ったら醤油、みりんなどで味を整え、仕上に唐辛子を加える。
これに柔らかい餅をからめて頂きます。

たっぷり使われたゴボウが、良い仕事してるんですよ。
香りも味も、根菜の旨味たっぷりで、かなりおいしいです。
最後にピリッとくる唐辛子も、いい仕事してます(^O^)v

これは一関でも一番南端の町から宮城県北の狭い地域の郷土食らしく、
杏月のまわりにも知っている人はごくわずかしかいませんでした。

家に帰って調べてみたら、むかしはトリ肉ではなく、
焼きドジョウを粉にして使ったそうです。
焼きドジョウ・・・どんな味なんでしょうねぇ?…見当もつかない(^◇^;)

時代にあわせて、多少のアレンジはされているみたいですが、
むかしから食べられている「おいしいもの」に出会えて、
なかなか充実した一日でした(*^_^*)
スポンサーサイト





テーマ:ご当地グルメ - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:47:26 | Trackback(0) | Comments(5)
コメント
お餅料理が100種類ですか!
それは、お餅好きとしては気になります♪
こちらの「ふすべ餅」というのも初めて聞きました。
ごぼうが入っていて美味しそうですね(*^。^*)
これは食べ過ぎちゃいそうですね☆
2008-05-07 水 08:17:32 | URL | ann [編集]
今晩は☆

杏月さんって一関だったんですね~。
昔、仕事で花巻に住んでいたことがあって、そのときに一緒の部屋だった人が一関出身の人でしたよ~。

P.S
ロイズのソフトクリーム、美味しいですよね♡
2008-05-07 水 21:05:27 | URL | aloha [編集]
コメント、ありがとうございま~すっ!
ann 様
 ゴボウって、いいと香りですよねぇ。
 小さい時は、そのおいしさがわからなかったけど(^◇^;)
 今までふすべ餅を知らなかったなんて、
 すごく損した気分になりました(^O^)

aloha 様
 おぉ、花巻に住んでいらっしゃったことがおありなんですね。
 宮沢賢治や高村光太郎のゆかりの地で、
 温泉もたっぷりわき出している花巻は、
 雪がもうちょい少なければ暮らしやすそうですよねぇ。

 ロイズのソフトクリーム、後味サッパリで、
 ホント、おいしいと思います(*^_^*)ダイスキ!
2008-05-08 木 00:07:14 | URL | 杏月 [編集]
初めまして。
足あとから来ました(^^)
4年前、一関を旅してたくさんお餅を食べました。
懐かしくて思わずコメントしてしまいました(*^-^*)

おわんにちょっとづつ入ってるお餅のお膳を
皆で食べて中に何か入ってるといいことがあるとか・・

あとは川の上流からお餅がカゴに乗ってビューっと
やってくるところでも食べました(o^ ^o)

一関、のんびりしていていいところですよね。
2008-05-09 金 18:44:19 | URL | ハルタ [編集]
ハルタ 様
コメント、ありがとうございます。

果報餅(何か入っているといいことある餅)や
郭公だんご(川の向こう側からカゴに乗って飛んで来る団子)
お召し上がりになられたんですね。
お楽しみいただけましたでしょうか?

今年は北隣の平泉が、7月に世界遺産登録されるので(たぶん)、
よろしければ、是非また一関にもお立ち寄り下さいませ(*^_^*)
2008-05-09 金 23:52:25 | URL | 杏月 [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する