fc2ブログ
 
■プロフィール

こまめ杏月

Author:こまめ杏月
豆料理大好き杏月(あづき)です
色々な“おいしい”を探そうと
アンテナ伸ばしてます
おいしい情報大歓迎!

■ブログランキング

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■FC2カウンター
■ブロとも申請フォーム
■★■★■★■
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
花より団子
開花宣言出た途端に、ご近所さんからお団子いただきました(*^_^*)
杏月が「花より団子」だってこと、知れ渡ってるようです(^◇^;)

dango.jpg

みたらし団子・・・ですね、これは。
でも、実は、このタイプの団子は、他所から来た団子なんです。

ウチのあたりの団子は「糸切り」といわれるタイプで、
団子を細長く伸ばして糸で輪切りにしたモノを串に刺した形です。
この団子は丸めて串に刺してありますよね。
(↓↓↓参考になるような画像、探してみました。輪切りタイプの団子です。)
410013-00_1.jpg

それから、この団子には焦げ目が付いていますが、
これも、他所から来た形態です。
うちの方では、団子をあぶる習慣は有りません。

もひとつ、もともと「みたらし」味ってないんです。
見た目がそっくりな醤油タレはあるんです。
でも、味は生姜味で、まったく甘くないんです。

最後に決定的に違うのは、食感です。
団子は粉に湯を入れて捏ねた後、蒸して作るんですが、
うちの方では蒸した後、また捏ねる(搗く場合も有る)んです。
だから、食感がフワッとしてます。

たくさんゴタクを並べましたが・・・いただきます(*^_^*)
う~ん、他所から来た団子の条件、全部当てはまった団子です(^O^)v

でも、近頃はこの「量産型団子」(量産型ザクじゃないよ)、
スーパーやコンビニにあふれてます。
大手の流通にやられちゃってるから、しょうがないんですよねぇ、きっと。

今の流通大手は関西系が多いので、
団子に限らず、関東&関西の食文化が押し寄せて、
それが当り前のようになってきました。
(例えば、恵方巻きの習慣なんかもその一例ですが)
これって、素敵なことじゃないような気がしている杏月は
ちょっとヘソ曲がりなんでしょうか?(^◇^;)
スポンサーサイト





テーマ:いただきもの - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:58:18 | Trackback(0) | Comments(4)
コメント
美味しそう。
ノックアウトされちゃうエズラですね。
特に黒ゴマが好きですね。

パンにまで黒ゴマ塗っちゃいます。
2008-04-11 金 00:27:20 | URL | metoro [編集]
オハョ━━(。・∀・)ノ゛━━ゥ
みたらし好きですぅ♪
餡子は、苦手ですが。(;´艸`)

フワっとするお団子なんですかぅ。
お住まいの所々でいろんな作り方があるんですね。

アタシは、花よりお酒~ヽ(´▽`)/(爆。
2008-04-11 金 07:44:09 | URL | Hanon* [編集]
お団子にも地方の違いがあるんですね!
私が子供の頃から食べているのは最初の写真のお団子です♪
これが当たり前だと思っていたのですが愛知の方では5つだと
最近 知りました(^_^.)
さらに杏月さんの方のお団子にビックリ!
そちらの方が、ふわっとした食感だなんて食べてみたいです(#^.^#)
2008-04-11 金 15:13:15 | URL | ann [編集]
コメント、ありがとうございます!
metoro 様
 黒ごまペースト、パンに塗ると美味しいですよねぇ。
 マリーのようなハードビスケットにもお薦めです。
 ・・・あ、また食いしん坊全開!しちゃいました(^◇^;)

Hanon* 様
 蒸した後、捏ねたり搗いたりすると、
 フワッとした食感になるんですよぉ。
 フワッとしてるから刃物で切ると潰れちゃうので、
 糸を使って切るようになったんですって。
 
 お花見で、おいしいお酒が飲めると良いですね(^_-)<☆

ann 様
 お団子一つでも、色々ありますよねぇ。
 この丸いタイプのお団子は、
 機械で量産できるので、価格の面でも流通の面でも、
 主流になりつつあるようです。
 でも、モソッとした食感はもう少し改良の余地ありだと、
 杏月的には思うんですけど(^_-)<☆……食いしん坊的見解で~す。

2008-04-12 土 00:15:15 | URL | 杏月 [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する