投稿日:2008-02-13 Wed
フルーチェの新顔で、意外な展開か?と気になっていた、ベジタブル フルーチェを作ってみました。
(って、ただ混ぜただけだけど(^◇^;)デヘ)

ハウス食品 ベジタブル フルーチェ(フルーツミックス)150g 148円
だいたい、名前からして矛盾が…
「フルーチェ」って、フルーツから来ているですよね、たぶん。
そこに「ベジタブル」をくっつけた時点でパラレルワールドなのに、
だめ押して「フルーツミックス」って、どっちやねん!!!
中味としては、数種類の緑黄色野菜+5種類の果汁…
何味なんでしょうねぇ???この説明じゃわからないけど、
箱の写真を見ると「みかん」か「黄桃」って感じかなぁ。
作り方を確認したら、牛乳150ccって・・・
あれ?今までのフルーチェって200cc使いませんでしたっけ?
150ccだと、牛乳が中途半端に残っちゃって、スッキリしないなぁ。
しかも、冷えてちゃダメ!とか、
牛乳の量が多くても少なくてもダメ!とか、
必ず種別が「牛乳」と書かれているものを使わなきゃダメ!とか、
注意書きがたくさんあります・・・なんだか不自由な感じ(ーー;)
とりあえず、作ってみたんですが・・・余りトロリとはしません。
気温が低いから「冷えてちゃダメ」に抵触してしまったのでしょうか?
それとも、牛乳を、計量カップで150cc計らず、目分量で、
だいたいこのくらいっていうアバウトな姿勢がいけなかったのかな?
細かいツブツブがあって、ややトロトロ感ありという状態で、
味もイマイチ、これという特徴のない、不思議なものになりました。
甘さは控えめですが・・・作り方、完全に失敗?
う~ん、まず、わざわざ野菜を使った意味がわからない。
例えば食物繊維が多くとれます、とか、
ビタミンのバランスが良くなりました、とか、
そういう「触込み」が一切ないんですよねぇ。
機能を追求したわけでもないみたいだし、おいしさもイマイチ…
ね、目的不明ですよねぇ。
ハウスさ~ん、何がしたかったの?
申し訳ないのですが、杏月には理解できませんでした(^◇^;)
スポンサーサイト
食べられたんですね~♪
果物+野菜でまさに野菜ジュース?
牛乳が冷えていたらダメって作りづらいですね…。
常温と言っても今の時期じゃ…(^_^.)
パッケージのは、みかんにしては大きいし黄桃ではないですよね。
オレンジではないでしょうか?
果物+野菜でまさに野菜ジュース?
牛乳が冷えていたらダメって作りづらいですね…。
常温と言っても今の時期じゃ…(^_^.)
パッケージのは、みかんにしては大きいし黄桃ではないですよね。
オレンジではないでしょうか?
2008-02-13 水 08:04:10 |
URL |
ann
[編集]
杏月さん、こんにちは~☆
入っているのは野菜だけではないのですね~( ゚д゚)
果汁も入っているなら、ベジタブルフルーチェで正しいのかも(笑)
パッケージのはみかんというより、形はオレンジにみえますが、入っていたのは「みかん」なのかしら?
「牛乳にまぜるだけ」と表には簡単に作れそうに書いてあるのに、色々制約があるのは面倒ですね(^^;
入っているのは野菜だけではないのですね~( ゚д゚)
果汁も入っているなら、ベジタブルフルーチェで正しいのかも(笑)
パッケージのはみかんというより、形はオレンジにみえますが、入っていたのは「みかん」なのかしら?
「牛乳にまぜるだけ」と表には簡単に作れそうに書いてあるのに、色々制約があるのは面倒ですね(^^;
フルーチェって混ぜるだけ~で
簡単だと思ってました~~~(;´艸`)
健康志向にのっかろうと思ったのかなぅ~(謎。
簡単だと思ってました~~~(;´艸`)
健康志向にのっかろうと思ったのかなぅ~(謎。
ann 様
そうなんですよぉ、台所の室温が5°以下だったりする、
換気のいい古い家なものですから・・・(^◇^;)
しかも牛乳150cc使うと、中途半端に残ってしまった牛乳を
どうしようかってことになって、
え~い、面倒だ、飲んじまえ!ってことになるんですぅ(^^;)
いろんな意味で、割り切れない気分になりました(*^_^*)
みぃち 様
柑橘系ってことで「みかん」って感じかも。
フルーチェは確かペクチンと牛乳が出会うことによって、
プルンとなっているんだったかと。
果物にはペクチンが多く入っているので、プルントしますが、
野菜だと、ペクチンが足りなくて固まりにくいので、
色々制約が出るんだろうなぁと、理解はできるんですけどねぇ(^^;)
そういう不自由さを消費者に押し付けるのはどうなんでしょう…と
ちょっと引っかかってしまった杏月でした(*^_^*)
Hanon* 様
そうですよねぇ、何も考えないで、牛乳1本入れて、
混ぜれば出来上がりって言う手軽さが、長所の一つだったのに、
牛乳は150ccだし、温度にも気を配らなくちゃいけなっくて…
で、そこまでして食べたいほどの味かというと疑問だし、
目指しているところがわからな~い!杏月です(=^^=)
そうなんですよぉ、台所の室温が5°以下だったりする、
換気のいい古い家なものですから・・・(^◇^;)
しかも牛乳150cc使うと、中途半端に残ってしまった牛乳を
どうしようかってことになって、
え~い、面倒だ、飲んじまえ!ってことになるんですぅ(^^;)
いろんな意味で、割り切れない気分になりました(*^_^*)
みぃち 様
柑橘系ってことで「みかん」って感じかも。
フルーチェは確かペクチンと牛乳が出会うことによって、
プルンとなっているんだったかと。
果物にはペクチンが多く入っているので、プルントしますが、
野菜だと、ペクチンが足りなくて固まりにくいので、
色々制約が出るんだろうなぁと、理解はできるんですけどねぇ(^^;)
そういう不自由さを消費者に押し付けるのはどうなんでしょう…と
ちょっと引っかかってしまった杏月でした(*^_^*)
Hanon* 様
そうですよねぇ、何も考えないで、牛乳1本入れて、
混ぜれば出来上がりって言う手軽さが、長所の一つだったのに、
牛乳は150ccだし、温度にも気を配らなくちゃいけなっくて…
で、そこまでして食べたいほどの味かというと疑問だし、
目指しているところがわからな~い!杏月です(=^^=)
△ PAGE UP