投稿日:2008-01-27 Sun
駄菓子屋さんのカップ麺、第2弾はこれ↓↓↓です!
東京拉麺(株) miniCUPしんちゃん カレーうどん 36g(麺30g) 42円
1、作り方を読んだら、カレーうどんでも焼うどんでも食べられるって。
焼うどん風で食べる場合は粉末スープを半分使って、残りはスープで
どうぞ、ですって。ちょっと悩んだけど、今日は「カレーうどん」にします。
2、フタを開けると、麺は焼きそばより太いですね。ま、うどんですし。
3、熱湯を注いで(表面に結構油が浮きます(^^;))3分待ちます。
4、粉末スープを入れて、よ~く混ぜて、
5、出来上り・・・カレーの匂いが、おいしそうですぅ(*^_^*)
カレーの匂いって、魅力的ですよねぇ。早速いただきま~す。
最近はカップ麺の食感って、すごく進化しているんですが、
この麺は昔の「どんべぇ」みたいなフニッとした食感です。
正直、この「フニッとした食感」はうどんじゃないと思いますが、
こういう「麺」だと思えばそれはそれでおもしろいと・・・
許容範囲広すぎますか?(^◇^;)
味は、ちょっと旨味が足りないかな・・・匂いはいいんだけどなぁ。
もしかすると、とろみが欲しかったのかも。
ほら、そば屋さんのカレーうどんって、とろみがあるじゃないですか。
とろみがあったら、麺にスープがもっと絡んで、
味わいがアップしたんじゃないかなぁって思います。
おやつとしてはボリュームありますが、
たまの休日には、こういうのも楽しいなぁと思いました(*^_^*)
スポンサーサイト
杏月さん、おはようございます(^-^)ノ
お、インスタント麺シリーズですね♪
このタイプの駄菓子ではカップヌードルのちっこいカップみたいな奴(名前忘れてしまいました(^^;)がメジャーですね♪
サイズが小さいと、お湯の温度が下がるのも早そうなので、麺はそれに対応して作ってあるのかしら(^^)
ハーシーのキスチョコはあの形でもう100年以上販売されてます♪
フラッグがついたのは1921年からですが(^^;
たぶん杏月さんは、ナゲットタイプか板チョコタイプのハーシーイメージなんですね(*^。^*)
お、インスタント麺シリーズですね♪
このタイプの駄菓子ではカップヌードルのちっこいカップみたいな奴(名前忘れてしまいました(^^;)がメジャーですね♪
サイズが小さいと、お湯の温度が下がるのも早そうなので、麺はそれに対応して作ってあるのかしら(^^)
ハーシーのキスチョコはあの形でもう100年以上販売されてます♪
フラッグがついたのは1921年からですが(^^;
たぶん杏月さんは、ナゲットタイプか板チョコタイプのハーシーイメージなんですね(*^。^*)
これは思いっきり食感が伝わってきました(^^ゞ
うどんというよりちょっと太目のラーメンみたいな…
焼きうどん風にしたら、もう少し食感が良くなるかな?
小腹がすいた時にピッタリなサイズですね♪
うどんというよりちょっと太目のラーメンみたいな…
焼きうどん風にしたら、もう少し食感が良くなるかな?
小腹がすいた時にピッタリなサイズですね♪
2008-01-28 月 07:55:25 |
URL |
ann
[編集]
みぃち 様
駄菓子屋さんの棚には、これとベビースターのほかに、
「ブタメン」っていうのがありました。
ピンクっぽいブタさんの顔が書いてありましたが・・・
おぉ、温度に対する配慮ですか…考えても見ませんでした(^◇^;)
ベビースターは麺がコマ切れですが、
こちらのシリーズは普通に長~い麺なので、
食べごたえもしっかりしてました(*^_^*)
ann 様
昔のカップうどんは、こんな食感でしたよねぇ。
多孔質と申しましょうか・・・(*^_^*)
そうですね、焼うどん風だったら或いは・・・???
これでいて、結構食べごたえあるんですよぉ。
なので、食べるタイミングまちがえると、
ご飯が進まなくなるかもしれないので、要注意です(^◇^;)
駄菓子屋さんの棚には、これとベビースターのほかに、
「ブタメン」っていうのがありました。
ピンクっぽいブタさんの顔が書いてありましたが・・・
おぉ、温度に対する配慮ですか…考えても見ませんでした(^◇^;)
ベビースターは麺がコマ切れですが、
こちらのシリーズは普通に長~い麺なので、
食べごたえもしっかりしてました(*^_^*)
ann 様
昔のカップうどんは、こんな食感でしたよねぇ。
多孔質と申しましょうか・・・(*^_^*)
そうですね、焼うどん風だったら或いは・・・???
これでいて、結構食べごたえあるんですよぉ。
なので、食べるタイミングまちがえると、
ご飯が進まなくなるかもしれないので、要注意です(^◇^;)
△ PAGE UP