杏月さん、おはようございます(^-^)ノ
家は実家が牛だったので、肉じゃがは牛肉の印象が強いです。
でも好みの方は豚だったりします(^^;
他は…なにが入っていたかな~たぶん普通で、にんじんとシラタキと…あとはタマネギとジャガイモ、シイタケ、それに彩りに後から茹でたインゲンです。
やっぱり中身は普通ですね(^^;
自分で作るときは、最後に煮汁を多めに残しておいて、次の日のお昼におうどん入れて卵をおとして食べてます(^^;
ちょっと見た目はよくないですが、色んな味がおうどんに染みて美味しいです♪
家は実家が牛だったので、肉じゃがは牛肉の印象が強いです。
でも好みの方は豚だったりします(^^;
他は…なにが入っていたかな~たぶん普通で、にんじんとシラタキと…あとはタマネギとジャガイモ、シイタケ、それに彩りに後から茹でたインゲンです。
やっぱり中身は普通ですね(^^;
自分で作るときは、最後に煮汁を多めに残しておいて、次の日のお昼におうどん入れて卵をおとして食べてます(^^;
ちょっと見た目はよくないですが、色んな味がおうどんに染みて美味しいです♪
寒くなってくると煮物が良いですね~♪
私の家でも肉じゃがには、豚でしたね^^
あとの具は、人参、タマネギ、しらたき、絹さやです!
子供の頃よく母に絹さやの筋を取って!と言われました(^_^.)
肉じゃが食べたくなっちゃいました(*^。^*)
私の家でも肉じゃがには、豚でしたね^^
あとの具は、人参、タマネギ、しらたき、絹さやです!
子供の頃よく母に絹さやの筋を取って!と言われました(^_^.)
肉じゃが食べたくなっちゃいました(*^。^*)
実家が佐賀の私のうちは、牛肉です!
でも、牛肉が苦手な私は豚肉入りの方が好きなんですよね~。
豚肉の方が柔らかくないですか?
杏月さんの牛スジ入りはいいですね!!
圧力鍋を使ってるから柔らかそうだし、コラーゲンたっぷり取れそう☆
ちなみに、私は他の具材は糸こんにゃく、玉ねぎ、にんじん、いんげんです^^
でも、牛肉が苦手な私は豚肉入りの方が好きなんですよね~。
豚肉の方が柔らかくないですか?
杏月さんの牛スジ入りはいいですね!!
圧力鍋を使ってるから柔らかそうだし、コラーゲンたっぷり取れそう☆
ちなみに、私は他の具材は糸こんにゃく、玉ねぎ、にんじん、いんげんです^^
みぃち 様
杏月はじゃがいもをグズグズに崩して、
汁ごとご飯にかけて食べるのが好き!なんですけど、
あまりお行儀が良いとは言えない食べ方なので、
おおっぴらにできません(^◇^;)
ann 様
そうそう、絹サヤ! 彩りも食感もアクセントなりますよね。
この季節は絹サヤが手に入らないのですっかり失念しておりました。
絹サヤの筋取りって、どうやったらきれいに取れるか、
あれこれ思いめぐらしたり・・・ムキになりましたねぇ(*^_^*)
エリオッティー 様
実はウチの方では牛すじを食べる習慣がなかったので、
去年ブログで教えて頂いて、初めて作って食べてみたんですよ。
豚タンのタンシチュ-も同じ頃教えていただきました。
ブログやってなかったら、両方とも、きっと未だに食べていなかったと思うの。
ブログの威力はこんなところにも・・・(*^_^*)
杏月はじゃがいもをグズグズに崩して、
汁ごとご飯にかけて食べるのが好き!なんですけど、
あまりお行儀が良いとは言えない食べ方なので、
おおっぴらにできません(^◇^;)
ann 様
そうそう、絹サヤ! 彩りも食感もアクセントなりますよね。
この季節は絹サヤが手に入らないのですっかり失念しておりました。
絹サヤの筋取りって、どうやったらきれいに取れるか、
あれこれ思いめぐらしたり・・・ムキになりましたねぇ(*^_^*)
エリオッティー 様
実はウチの方では牛すじを食べる習慣がなかったので、
去年ブログで教えて頂いて、初めて作って食べてみたんですよ。
豚タンのタンシチュ-も同じ頃教えていただきました。
ブログやってなかったら、両方とも、きっと未だに食べていなかったと思うの。
ブログの威力はこんなところにも・・・(*^_^*)
△ PAGE UP