投稿日:2007-09-25 Tue
今夜はお月見! きれいな月が出ています。今夜6時半頃のお月様です・・・ちっちゃい月です(*^_^*)

父が、散歩でススキと栗を拾ってきました・・・どんな散歩やねん!
お供えは市販の月見団子、茹で栗、えだまめ、です。
この団子、団子かと思いきや中にこし餡が入っていました・・・ちっちゃい大福?
良くわかりません・・・・(*^_^*)
今年の栗は、結構甘味が強くて、おいしいみたいですね。
茹で栗って、どうやって食べますか?
天津甘栗みたいに簡単に殻が剥けるわけではないので、
面倒くさいですよねぇ。
杏月は栗を半分に割って、スプーンですくって食べるんですが、
もっと簡単に食べる、いい方法を知っている方、是非、教えて下さいませ。
あ、でも、面倒だ!といいながら食べ過ぎちゃうから、
食べやすい方法があったら、もっと食べ過ぎちゃうかな(^◇^;)
それはそれで、とっても危険!・・・でも、いい食べ方があったら知りたい!
(ちょっと自己矛盾に陥っている杏月です←←←う~ん、アンビバレンツ!)
スポンサーサイト
杏月さん、こんばんわぁ~。
日本の風情を感じます。
なんか、コノ写真癒されました。
今日は外回りで、会社に帰ってくるときはもう暗かった・・・。
まだ6時半くらいだったのに。
切なくなりましたよ・・・。
日本の風情を感じます。
なんか、コノ写真癒されました。
今日は外回りで、会社に帰ってくるときはもう暗かった・・・。
まだ6時半くらいだったのに。
切なくなりましたよ・・・。
杏月さん、おはようございます(^-^)ノ
私もさっき早朝(深夜?)のバイト中に空を見上げてびっくり!
すっごい巨大な綺麗な月がでてましたよ~♪
中のうさぎまでくっきり見えるくらいのでっかさでした。
茹で栗は…実家にいた頃は母がよく茹でてくれてましたが、自分では作った事数回位かも(^^;
食べるときは同じで、包丁で半分に切って、スプーンで掬ってたべてました。
この包丁で切るのがなかなか危ないんですよねぇ…。
昨日は、「甘栗むいちゃいました」をぱくぱく(笑)
これなんか剥きやすい甘栗の殻までむいちゃってたべやすくなってて…う~ん便利な世の中です(^^)v
でもそんな時に手間をかけて食べる茹で栗ってなんだか貴重な時間を楽しめそうですね
私もさっき早朝(深夜?)のバイト中に空を見上げてびっくり!
すっごい巨大な綺麗な月がでてましたよ~♪
中のうさぎまでくっきり見えるくらいのでっかさでした。
茹で栗は…実家にいた頃は母がよく茹でてくれてましたが、自分では作った事数回位かも(^^;
食べるときは同じで、包丁で半分に切って、スプーンで掬ってたべてました。
この包丁で切るのがなかなか危ないんですよねぇ…。
昨日は、「甘栗むいちゃいました」をぱくぱく(笑)
これなんか剥きやすい甘栗の殻までむいちゃってたべやすくなってて…う~ん便利な世の中です(^^)v
でもそんな時に手間をかけて食べる茹で栗ってなんだか貴重な時間を楽しめそうですね

昨日は、明るくてキレイなお月様が見えましたね^^
杏月さんの方では、お月見のお団子には餡は入らないですか?
私は、お月見団子といえば中に粒餡が入ったのしか食べたことないです。。。
たまに餡なしのお団子も売ってますが粒餡入りしか買いません(笑)
茹で栗 子供の頃よく食べましたが最近では栗の木がなくなったりで
頂くことも少なくなりました^_^;
子供の頃はやっぱりスプーンで食べてた気がします(^^♪
杏月さんの方では、お月見のお団子には餡は入らないですか?
私は、お月見団子といえば中に粒餡が入ったのしか食べたことないです。。。
たまに餡なしのお団子も売ってますが粒餡入りしか買いません(笑)
茹で栗 子供の頃よく食べましたが最近では栗の木がなくなったりで
頂くことも少なくなりました^_^;
子供の頃はやっぱりスプーンで食べてた気がします(^^♪
風流ですね!
私は車から月を眺めただけ…(^^;)
こちらは、芋と 野菜(適当に)の煮物を食べる習慣があるみたいで
義母さんに頂きました。
栗は…半分でスプーンですね。
食べにくいですね。確かに。
甘栗みたいに丸々食べたいな~。。。
私は車から月を眺めただけ…(^^;)
こちらは、芋と 野菜(適当に)の煮物を食べる習慣があるみたいで
義母さんに頂きました。
栗は…半分でスプーンですね。
食べにくいですね。確かに。
甘栗みたいに丸々食べたいな~。。。
なんか風流で癒されますねぇーー・・・・・秋って季節の中で1番おちつきがあって和むのですきです^^
栗あたしもすくって食べるなぁーーあとはお母さんが包丁でちょちょいとむいたりとか!!でもスプーンだと完璧にきれいに食べられないんですよねぇーーー><
栗あたしもすくって食べるなぁーーあとはお母さんが包丁でちょちょいとむいたりとか!!でもスプーンだと完璧にきれいに食べられないんですよねぇーーー><
お月見だったんですよねぇ~
すっかり忘れてました。(;・∀・)
風流ですね~
すっかり忘れてました。(;・∀・)
風流ですね~

ぱんちゃん 様
本当ですよねぇ。暗くなるのが早くなって・・・
残暑が厳しくても季節は移っているんだなぁ、もう秋だなぁと、
そんなこと思うと切なくなりますよねぇ。
毎日お忙しいみたいですが、お体ご自愛下さいませ(*^_^*)
みぃち 様
杏月は見た月はプラチナ色の明るい月でした。
月って、見る時間によって色も大きさも違って見えるから、
たまに「エ!?」って言う時ありますよね(^◇^;)
栗を食べる時は他のことができませんよねぇ。
忙しい時には向かない食べ物です(^O^)
ann 様
ウチの方のお月見団子は米の粉を練って丸めて茹でた物なので、
基本的には何も入っていません。
人によっては生地に砂糖を混ぜる人もいるみたいですが、
ウチでは、何も入れません・・・食べる時は何か付けないと、
味がないので、これぞホントに「味けない!」って感じです(^◇^;)
みゅりー 様
ヘェ~、芋と野菜の煮物ですかぁ。
蒸したり煮たりしたさつまいもは、あれば供えますが、
煮物は・・・お供えしないと思います、多分(^◇^;)
みゅりーさんのご実家のほうではどうでしたか?
凛子 様
お母様、栗剥いて下さるんだ!
すごいなぁ、茹で栗をナイフで剥くのって面倒くさいのよ。
上手に剥けないし、栗がナイフにくっついてカピカピになるし(^◇^;)
結構根性いると思います。杏月は・・・とても出来ません(^O^)
Hanon* 様
太陰暦と太陽暦の差で、昨日の十五夜は満月じゃなかったそうで、
本当の満月は明日(27日)だそうです。
明日、晴れたらきれいな満月が楽しめるかも(*^_^*)
本当ですよねぇ。暗くなるのが早くなって・・・
残暑が厳しくても季節は移っているんだなぁ、もう秋だなぁと、
そんなこと思うと切なくなりますよねぇ。
毎日お忙しいみたいですが、お体ご自愛下さいませ(*^_^*)
みぃち 様
杏月は見た月はプラチナ色の明るい月でした。
月って、見る時間によって色も大きさも違って見えるから、
たまに「エ!?」って言う時ありますよね(^◇^;)
栗を食べる時は他のことができませんよねぇ。
忙しい時には向かない食べ物です(^O^)
ann 様
ウチの方のお月見団子は米の粉を練って丸めて茹でた物なので、
基本的には何も入っていません。
人によっては生地に砂糖を混ぜる人もいるみたいですが、
ウチでは、何も入れません・・・食べる時は何か付けないと、
味がないので、これぞホントに「味けない!」って感じです(^◇^;)
みゅりー 様
ヘェ~、芋と野菜の煮物ですかぁ。
蒸したり煮たりしたさつまいもは、あれば供えますが、
煮物は・・・お供えしないと思います、多分(^◇^;)
みゅりーさんのご実家のほうではどうでしたか?
凛子 様
お母様、栗剥いて下さるんだ!
すごいなぁ、茹で栗をナイフで剥くのって面倒くさいのよ。
上手に剥けないし、栗がナイフにくっついてカピカピになるし(^◇^;)
結構根性いると思います。杏月は・・・とても出来ません(^O^)
Hanon* 様
太陰暦と太陽暦の差で、昨日の十五夜は満月じゃなかったそうで、
本当の満月は明日(27日)だそうです。
明日、晴れたらきれいな満月が楽しめるかも(*^_^*)
△ PAGE UP