投稿日:2007-08-24 Fri
産直で、こんなの見つけました。皆さんはご存知でしたか?「みどりなす」と書いてありました・・・見たまんまです(^◇^;)

何の説明もなかったので、どうやって食べたらいいのか・・・
とりあえず、ナス料理の基本、油で焼いてみました。
ダシ醤油と大根おろしを添えました。
恐る恐るたべてみると・・・まぁ!おいしいですよ、これ。
水分がたっぷりで、普通のナスよりエグミが少ない感じ。
クセが少なくて、とても食べやすいです。
紫色じゃないとアントシアニン(でしたっけ?)がないから、
栄養価的にはどうなんだかわからないけど、味はおいしいと思いま~す。
あとね、大体の大きさがわかるように車のキーを並べてみました。
コロンとしているけど、結構大きいんですよ、これ。
それでね、多分お馴染みじゃないからだと思うんですけど、
これで50円なんです・・・かなりお得な気がしている杏月です(*^_^*)
これは新しく開発された種類なんでしょうか?
はたまた、どこか遠い土地から新規に持ってきたものなんでしょうか?
全く何のデーターもないので、膨らむのは妄想とお腹ってとこでしょうかY(^O^)Y
おあとがよろしいようで・・・テケテンテケ、テンツクテン・・・m(_ _)m
スポンサーサイト
おお緑のなすだぁ!!Σ('◇'*)
白ナスともまたちょっと違う感じですね!!
ちょっと調べてみよう・・・・・(・_・D フムフム
やっぱり緑ナスと白ナスは別物でした(o^∇^o)ノ
緑ナスの原産国はどこだかちょっとわからなかったですが
生食でもいけるらしいですよ!!あと煮ナスがいいとか(*^.^*)
白ナスはインド原産で焼くとフォアグラな食感になるとかヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
うー、白ナスこないだ見かけたとき買っとけばよかったぁ”(*>ω<)o"クーーッ
白ナスともまたちょっと違う感じですね!!
ちょっと調べてみよう・・・・・(・_・D フムフム
やっぱり緑ナスと白ナスは別物でした(o^∇^o)ノ
緑ナスの原産国はどこだかちょっとわからなかったですが
生食でもいけるらしいですよ!!あと煮ナスがいいとか(*^.^*)
白ナスはインド原産で焼くとフォアグラな食感になるとかヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
うー、白ナスこないだ見かけたとき買っとけばよかったぁ”(*>ω<)o"クーーッ
2007-08-24 金 23:09:50 |
URL |
tendogs
[編集]
わぁ~すごい色
一瞬まだ食べられなそうなのに食べごろなんですね
なんか最近 いろんな色の野菜が出てますね
赤や黄色のパプリカも最初は異様な感じでしたが今では定番野菜って感じだし。
紫のアスパラやオクラが気になっているのですが…美味しいのかな?


なんか最近 いろんな色の野菜が出てますね

赤や黄色のパプリカも最初は異様な感じでしたが今では定番野菜って感じだし。
紫のアスパラやオクラが気になっているのですが…美味しいのかな?
みどりなす!?まだ紫になるまえの段階なのかなぁ??だから安いとかっ!?(*゚∀゚):;*.':
めずらしいものを目にしました^^
めずらしいものを目にしました^^
早く採りすぎてしまったのかと思いました。
その鮮やかな緑色を生かしたお料理方法があったらな~と。
いろんなお野菜登場ですねぇ

その鮮やかな緑色を生かしたお料理方法があったらな~と。
いろんなお野菜登場ですねぇ

杏月さん、こんにちは(^-^)ノ
私も早く収穫しすぎた茄子なのかと思いました(^^;
そういう種類の茄子があるんですね~( ゚д゚)
生でも食べることができるとは…生の茄子どんな感じでしょう(?_?)
是非杏月さん、トライを!(笑)
サラダに入れたりって事なのかしらん?
えぐみがないってことは本当生でもいけるんですね(^^)
私も早く収穫しすぎた茄子なのかと思いました(^^;
そういう種類の茄子があるんですね~( ゚д゚)
生でも食べることができるとは…生の茄子どんな感じでしょう(?_?)
是非杏月さん、トライを!(笑)
サラダに入れたりって事なのかしらん?
えぐみがないってことは本当生でもいけるんですね(^^)
tendogs 様
白ナスっていうのもあるんですね、びっくり!
緑ナスは生でもイケるんですかっ!重ねてビックリ!
そんでもって、白は焼くとフォアグラになるぅ?!
びっくり通り越して唖然呆然です(^O^)すごいですねぇ~
ナスを生で食べた事ないんだけど、緑ナスの生食、やってみようかなぁ・・・
ウ~ン勇気が出ないなぁ・・・(腰が引けちゃってる杏月です(^◇^;))
ann 様
そうそう、色々野菜のバリエーションが増えてますよね。
ゴーヤだって、壬生菜だって、ズッキーニだって、カラーパプリカだって、
ちょっと前までは見たこともない野菜だったのに、
普通にスーパーで見かけますものねぇ。
これはこれで、すごい世の中になってるんだよね、きっと。
凛子 様
野菜は普通、緑色から色付いて来るって固定観念あるよねぇ。
でも、紫のナスはちっちゃい時から紫色だよ。
ナスに「紫の」って修飾をつけていることに違和感を憶えている杏月です。
「ナスは紫」を「ナスは紫と緑と白がある」って上書きしないと・・・ねぇ( ‐。‐)=3
hanon* 様
緑を活かす料理法・・・煮浸しはどうでしょうねぇ?
紫だと色が悪くなるけど、緑なら・・・焼いたナスが白っ茶けたから、
煮浸しでも、色悪くなっちゃうかな?
今後に期待!ですね(本当か?(^◇^;))
みぃち 様
生食ですよねぇ・・・興味はあるんですが、イマイチ勇気が出ない(^◇^;)
何でも山形の「ダス」っていう郷土料理では、生のナスを刻んで、
他の刻んだ生野菜と混ぜて食べるらしいんですが・・・
ま、トウモロコシも生で食べる時代だし・・・
この次出会ったらチャレンジしてみます(あ~ぁ言っちゃった(^◇^;))
白ナスっていうのもあるんですね、びっくり!
緑ナスは生でもイケるんですかっ!重ねてビックリ!
そんでもって、白は焼くとフォアグラになるぅ?!
びっくり通り越して唖然呆然です(^O^)すごいですねぇ~
ナスを生で食べた事ないんだけど、緑ナスの生食、やってみようかなぁ・・・
ウ~ン勇気が出ないなぁ・・・(腰が引けちゃってる杏月です(^◇^;))
ann 様
そうそう、色々野菜のバリエーションが増えてますよね。
ゴーヤだって、壬生菜だって、ズッキーニだって、カラーパプリカだって、
ちょっと前までは見たこともない野菜だったのに、
普通にスーパーで見かけますものねぇ。
これはこれで、すごい世の中になってるんだよね、きっと。
凛子 様
野菜は普通、緑色から色付いて来るって固定観念あるよねぇ。
でも、紫のナスはちっちゃい時から紫色だよ。
ナスに「紫の」って修飾をつけていることに違和感を憶えている杏月です。
「ナスは紫」を「ナスは紫と緑と白がある」って上書きしないと・・・ねぇ( ‐。‐)=3
hanon* 様
緑を活かす料理法・・・煮浸しはどうでしょうねぇ?
紫だと色が悪くなるけど、緑なら・・・焼いたナスが白っ茶けたから、
煮浸しでも、色悪くなっちゃうかな?
今後に期待!ですね(本当か?(^◇^;))
みぃち 様
生食ですよねぇ・・・興味はあるんですが、イマイチ勇気が出ない(^◇^;)
何でも山形の「ダス」っていう郷土料理では、生のナスを刻んで、
他の刻んだ生野菜と混ぜて食べるらしいんですが・・・
ま、トウモロコシも生で食べる時代だし・・・
この次出会ったらチャレンジしてみます(あ~ぁ言っちゃった(^◇^;))
うちの田舎(鹿児島)では、昔から自分の家で栽培するのはこの緑色のナスだけだった。
スーパーには紫ナスしか売っていなかったけど…。
スーパーには紫ナスしか売っていなかったけど…。
2008-08-19 火 01:40:52 |
URL |
篤姫
[編集]
コメントありがとうございます。
鹿児島には昔から緑ナスがあったんですかぁ。
じゃぁ、新しい野菜ってワケではないんですねぇ。
教えてくださってありがとうございます(*^_^*)
これからも色々教えて下さいませm(_ _)m
鹿児島には昔から緑ナスがあったんですかぁ。
じゃぁ、新しい野菜ってワケではないんですねぇ。
教えてくださってありがとうございます(*^_^*)
これからも色々教えて下さいませm(_ _)m
△ PAGE UP