fc2ブログ
 
■プロフィール

こまめ杏月

Author:こまめ杏月
豆料理大好き杏月(あづき)です
色々な“おいしい”を探そうと
アンテナ伸ばしてます
おいしい情報大歓迎!

■ブログランキング

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■FC2カウンター
■ブロとも申請フォーム
■★■★■★■
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
南部煎餅<5>
最終日はクッキータイプです。
正確に言うとこれは「南部煎餅」ではないんですよね。
ちなみにはじめて(←たぶん)このクッキータイプを作った会社は、
これを「手焼きせんべい」と言っています。
senbeiB.jpg

左から「まめごろう」「焼きいもせんべい」「かぼちゃ」です。
この3つのベースは小麦に鶏卵とマーガリンを加えたクッキータイプです。
サクサクとして、甘い感じの香りのある生地です。

「まめごろうは」先日来、みぃちさんが気にしていらした、
「これでもか!!」ってくらいピーナッツたっぷりのせんべいです。
ドライタイプのクッキーを想像して頂くと、この感じに近いと思います。
生地とピーナッツのコクが広がるので、豆好き杏月にはうれしいせんべいです。

次の焼きいもはね、見た感じ、それほどイモが入っているようには見えないので、
わざわざこんなのせんべいにしなくてもいいんじゃないと思ったんですが、
食べてみたらビックリ!生地にたくさんいもが練り込んであるらしく、
まさに「焼きいも」の味と香りが口の中に広がるんですY(^O^)Y
焼きいもの甘さ、かなり強めの甘さですが、おいしいです。

かぼちゃはね、かぼちゃの種が入ってます・・・見たまんまです(*^_^*)
これ、彩りが良いですよね。で、味の方ですが・・・生地の味ですね。
かぼちゃの種ってそれほど主張しない味ですよね(^O^)

で、たぶん、手焼きタイプの元祖だろうと思われる
佐々木製菓の「名代手焼きせんべい」が、こちら↓
senbeiB-2.jpg

左から「ピーナッツ」「ごま」「アーモンド」です。

巌手屋と比べると、生地の感じが違いますね。
え~っと、佐々木製菓のほうが堅めの歯触りですが、
噛んでいるうちになめらかになっていきます。
巌手屋の方はサクサクした生地ですが、噛んでいてもざらっとしたままです。
ピーナッツもごまもアーモンドも、あくまでもアクセントという扱いで、
せんべい生地がメインになっているように感じます。

このササキの「名代手焼きせんべい」は発売したとき大ヒットして、
池袋の西武デパートで売ってたこともあったんですよねぇ(今はどうかな?)
みやげといえば「これ!」って感じだったんですが・・・
飽きる生き物なんですよねぇ、人は(^◇^;)・・・
今は観光地のお土産になっている感じです。

杏月は食べ馴れている佐々木製菓の方がおいしいと思いましたけど、
同じ理由で巌手屋の方がおいしいという人も、もちろんいると思います(^_-)<☆

さて、長々紹介した「南部煎餅」はとりあえず最終回です。
いかがでしたでしょうか?・・・
スポンサーサイト





テーマ:ご当地グルメ - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:17:29 | Trackback(0) | Comments(6)
コメント
お!
杏月さん、こんばんは('-^*)/

磐手屋のあのタイプは3つだけなんですか~(;.;)
まめごろうと焼き芋は食べたことあります♪
かぼちゃも売ってたのですが…ちょっと食指が動かなかったのでその時は購入しなかったけど、食べてみればよかったなぁ(TдT)
焼き芋がすごくお気に入りです~v-343
おいしいですよね♪
名代のほうも美味しそうですが生地が磐手屋とちがうのは残念(^^;
お取り寄せするなら「焼き芋」一点にしぼったほうがいいかんじですね♪
とっても気になってた商品の詳しいレポートシリーズ、とっても勉強になりました!
どうもありがとうございます~(≧▽≦)カンシャカンシャ
2007-07-27 金 02:34:03 | URL | みぃち [編集]
杏月さん おはようございますi-179
芋・栗・カボチャ大好きなので、焼き芋やかぼちゃ美味しそうi-178
サツマイモが生地にたっぷり練り込んであるなんて食べてみたいですi-237
かぼちゃも生地に練り込んであるともっと良いですねi-190
ピーナッツは、よくスーパーなどに売っている七尾製菓の太鼓せんべいみたいなものかな~?
2007-07-27 金 08:27:27 | URL | ann [編集]
杏月さん こんにちは。

このかぼちゃとまめごろうは食べた事がありますが
焼き芋は初めてみました~!!
煎餅の中に芋が練り込んでいるなんて美味しそう~☆
昨日セブンで子供のおやつを一緒に見ていたら南部煎餅も売っていたのでビックリしました~2種類位ですけどね。
今度岩手方面に遊びに行ったら食べた事がない
南部煎餅食べてみたいです♪

2007-07-27 金 10:29:33 | URL | かーくんの生活倉庫 [編集]
こんにちゎ(・∀・)♬♬
ピーナッツもパンプキンシードもたっぷり入ってますね~

やはり焼き芋にひかれますぅv-344

たっぷり生地に練りこんであるなんて、贅沢ですねv-353


納豆好きですよ~
こだわりとして、炊きたてご飯にかけて!ってのがありますがv-356
2007-07-27 金 12:16:51 | URL | hanon* [編集]
うーん♪ どれもおいしそうですね(*´∇`*)
中でも焼き芋に惹かれる~~
杏月さんの説明でヨダレがたれてきちゃいました(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪

南部煎餅食べたことないけど、今回の杏月さんの南部煎餅シリーズで
かなり興味津々!!
オーソドックスな物から変わりネタまで全部食べてみたいですぅo(*^▽^*)o
2007-07-27 金 12:51:14 | URL | tendogs [編集]
コメント、ありがとうございま~~~す(^O^)/
みぃち 様
 調べてみたら、クッキータイプ(巌手屋では厚焼きと呼んでいるようです)は
 もう1種類「栗せんべい」があるみたいです。
 それも含めて、まだ20種類近くあるらしいんですよ。
 ってことはトータル30種以上のせんべいって・・・凄すぎます。
 せんべい汁セットもあったので、これにも挑戦してみたい杏月です(^O^)v

ann 様
 焼きいもは、ホントに自然の甘さが生きた生地でした。
 かぼちゃは粉末を練り込んであるって書いてあったけど、 
 あまり、かぼちゃらしさは生かされていなかったように感じました。
 「七尾製菓の太鼓せんべい」ググッてみました(^_-)<☆
 近いような気がしますが、手焼きはマ-ガリンも入っているので、
 サクサク感が増しているのではないかと思われます・・・あくまでも予想ですが。

かーくんの生活倉庫 様
 ウチのあたりだと、スーパーの菓子売り場でも5~6種の南部煎餅があります。
 スーパーで売っている南部煎餅には製造元が
 宮城県の菓子屋になっているのも見かけたことありますよ。
 あ、今、ちょっと調べたら、仙台エスパルに直営の販売店があるようです。
 品揃えがどの程度かはわかりませんが・・・よろしければ(*^_^*)

hanon* 様
 炊きたてご飯+納豆限定ですか(*^_^*)
 じゃ、納豆チャーハンや納豆スパや納豆トーストは・・・パスですか?
 (↑しつこい!(>_<)\(ーー;)・・・(^◇^;))
 杏月も今回食べて、焼きいもせんべいをリピートしたいと思いました。
 最初、一番興味なかったせんべいだったんですけどねぇ~。
 食べてみないとわからないものですぅ(^_-)<☆

tendogs 様
 実はまだ20種類くらいあるということが発覚しました。
 しかも巌手屋だけで、です。全種類制覇は難しいかも(ё_ё)
 焼きいもせんべい、杏月、リピート希望です。
 基本の南部煎餅のソリソリした食感と味は飽きがこないんですよねぇ。
 さすがロングセラーって感じです(^O^)v
2007-07-28 土 00:25:02 | URL | 杏月 [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する