fc2ブログ
 
■プロフィール

こまめ杏月

Author:こまめ杏月
豆料理大好き杏月(あづき)です
色々な“おいしい”を探そうと
アンテナ伸ばしてます
おいしい情報大歓迎!

■ブログランキング

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■FC2カウンター
■ブロとも申請フォーム
■★■★■★■
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
もち、モチ、餅
特に何があったわけではない、普通の休日ですが、
頂いた餅米を、そろそろ使い切らないと、ということで、餅です。
motizen.jpg

下、左から、納豆モチ、くるみモチ、雑煮、です。
一口サイズにしてありますが、これだけ食べるとけっこうおなか一杯です。
サイドメニューは大根おろし、キュウリの漬物とキムチ、お煮染め、メロン。

モチには大根おろしがつきものです。
なぜかっていうと、モチは蒸した米をつぶしてるから、
重量が一緒でも見た目が小さいのね。
そのくせ、ツルツルしているから、つい食べ過ぎてしまうわけです。
そうすると胃もたれをおこす確率が高いのです。
なので、消化を助けるジアスターゼが豊富な大根おろしが付き物になったのです。
これも先人の智慧ってことでしょうか?
(杏月的には、そんな智慧を使うんじゃなくて、食い過ぎるな!と言いたい)

餅つき機で一度につくモチは、ある程度まとまった量じゃないとつけないので、
一度には食べきれません。残ったモチはどうするかと言うと、のし餅にします。
のし餅っていうのは、四角いバット等に伸ばしてかためたモチです。
固まったモチをほど良い大きさに切って「切り餅」として保存します。

切り餅は焼いて醤油を付けて海苔を巻けば「いそべ」だし、
湯煎して納豆に入れれば「納豆モチ」にも出来るし・・・
ま、いろいろな形で食べられると、こういうことです。
モチの豆知識(?)でした(^O^)
スポンサーサイト





テーマ:ご当地グルメ - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:53:58 | Trackback(0) | Comments(5)
コメント
こんにちゎ(・∀・)♬♬
モチ。もち。餅。

ですねぇv-271

くるみ餅食べた事ないですぅ

食べる時は、焼いた餅を海苔で巻いて
簡単に食べてしまいます。

お雑煮も作ってないなぅv-356
2007-07-02 月 12:24:24 | URL | hanon* [編集]
杏月さん こんにちは。

今日は餅尽くしですね~☆
餅を食べる時には大根おろしが良いんですね!!
勉強になりました。
正月に親の実家とかに行くといつも切り餅貰ってきますよ~
いそべ餅にすると美味しくてつい食べすぎてしまいますよね♪
2007-07-02 月 20:35:07 | URL | かーくんの生活倉庫 [編集]
コメント、ありがとうございま~す。
hanon* 様
 ウチの方は「もちの里」を標榜しているだけあって、
 もちの種類が、半端じゃなくたくさんあります。
 おもてなし料理=もち なんですよ。
 そこまでもちにしなくてもっていうのもなくはないですけど(^◇^;)

かーくんの生活倉庫 様
 はい、大根おろしは、もち料理の時の必需品です。
 いそべ焼きは、確かに後ひいて食べ過ぎちゃいますよねぇ。
 そういう時にこそ,大根おろし!です(^O^)
2007-07-02 月 23:54:40 | URL | 杏月 [編集]
私のうちにも昔餅つき機がありました。
お正月には白餅を2升、草餅を1升ついていて私は草餅が好きでした。
残念ながら今はあんまり好きじゃなくってお正月にもめったに食べなくなりましたけど。。。

大根のジアスターゼって優秀なんですよね。
こちらには大根おろしに出来るようなみずみずしい大根がないので
お肉料理にはラディッシュに助けてもらったりしています。
こういう野菜の薬効を意識してお料理すると勉強になりますよね。
2007-07-03 火 17:17:02 | URL | chima [編集]
chima 様
実は、杏月もあまり餅が得意じゃないので、
「もちの里」の住人としては肩身が狭いのです(^◇^;)

そちらにはみずみずしい大根がないのですか、
単純に、大根=ラディッシュと思っていましたが、違うものなのですねぇ。
日本も広いけど、世界はもっと広いですぅ・・・
知らないことばかりの杏月です(>ε<)
2007-07-03 火 23:29:46 | URL | 杏月 [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する