投稿日:2007-06-20 Wed
心太・・・どうしてこんな漢字なんだろう???と、いつも思う杏月です(^◇^;)暑くなると、こういうのが食べたくなります。

ウチでは酢水でパックしたところてんを売っているので、
酢水を切ってから酢醤油かけて、きざみ海苔をトッピングして、
和辛しを添えていただきます。
なんだか、関西では黒みつで食べるというのを
聞いたことがありますが・・・ほんと?
ホントだとしたら、最初の酢水はどうするんだろう。
ひょっとしてパックの中味は酢水じゃないのかな???←ハテナがいっぱい。
小さい時、これが海藻だってどうしても信じられなかったなぁ(*^_^*)
見たことあります?テングサ。
杏月が見せてもらったのは乾燥したテングサでしたが、
枯れ草の塊みたいで、食べ物って感じしませんでしたねぇ。
この海草を煮出して冷すと固まるって最初に発見した人、すごいなぁ。
そんなことに感心しつつ・・・サッパリと頂きました(^O^)おいしかったぁ。
スポンサーサイト
今日も暑いですねぇ~
心太!!
ぅ~苦手かも
体にいいんですよねぇ~暑い日は、お酢摂らなきゃだし
知り合いは、さいの目に切って黒蜜で食べるって言ってました。
ぅん。ぅん。煮出して固まるなんてびっくりですよね!
削除の件。了解です!
アタシのとこもどうしていいものかと悩んでたとこでした。
よくわかんないのは削除しちゃいました。
余計なコメしちゃってごめんなさいです

心太!!
ぅ~苦手かも

体にいいんですよねぇ~暑い日は、お酢摂らなきゃだし

知り合いは、さいの目に切って黒蜜で食べるって言ってました。
ぅん。ぅん。煮出して固まるなんてびっくりですよね!
削除の件。了解です!
アタシのとこもどうしていいものかと悩んでたとこでした。
よくわかんないのは削除しちゃいました。
余計なコメしちゃってごめんなさいです

いやー、日本の夏ですね。
それにしても、漢字で『心太』って書くの初めて知りました。
何かいわれがありそうですね。
関西のほうでは黒蜜をかけるって私も聞いたことがあります。
甘味どころで食べるものなんだそうですよね。
納豆にお砂糖をかける地域があったり、日本の食べ物もおくが深いです。
酢水に漬かってなかったら甘くして食べてもおいしそうですよね、心太。
それにしても、漢字で『心太』って書くの初めて知りました。
何かいわれがありそうですね。
関西のほうでは黒蜜をかけるって私も聞いたことがあります。
甘味どころで食べるものなんだそうですよね。
納豆にお砂糖をかける地域があったり、日本の食べ物もおくが深いです。
酢水に漬かってなかったら甘くして食べてもおいしそうですよね、心太。
杏月さん、こんにちは(^-^)ノ
子供の頃はその酸っぱさにむせて食べれなかったんですが、大人になってから大好きになりましたよ~(^^)
黒蜜!?( ゚д゚)
甘いおやつみたいな感覚で食べるのかしらん?
でもところてん自体にはそんなに味がないから美味しいかも!(*゚∀゚*)
海草の風味も草餅とかと同じ感じそうですし。
本当その場合酢はどうなってるんでしょうね(?_?)
私の下のコメントも意味不明になってますね(^^;
でもあのてのは相手にしないで無視が一番かも♪
子供の頃はその酸っぱさにむせて食べれなかったんですが、大人になってから大好きになりましたよ~(^^)
黒蜜!?( ゚д゚)
甘いおやつみたいな感覚で食べるのかしらん?
でもところてん自体にはそんなに味がないから美味しいかも!(*゚∀゚*)
海草の風味も草餅とかと同じ感じそうですし。
本当その場合酢はどうなってるんでしょうね(?_?)
私の下のコメントも意味不明になってますね(^^;
でもあのてのは相手にしないで無視が一番かも♪
心太の語源ですかぁ~・・・。
聞いちゃった??
心太の原料になってる藻のことを、こころふとって昔言ってたんだよ。
こころふと、こころふと、こころふと・・・ところてんってなったらしい。
へんな雑学はあるんです(笑)
元バスガイドより
聞いちゃった??
心太の原料になってる藻のことを、こころふとって昔言ってたんだよ。
こころふと、こころふと、こころふと・・・ところてんってなったらしい。
へんな雑学はあるんです(笑)
元バスガイドより
杏月さん こんにちは。
ところてんは酸っぱいのがチョット苦手なので
あまり食べませんが写真をみてると凄い美味しそうですね。
これが黒蜜だったら好きかも・・・☆
漢字で心太と書くんですね~!!
なんか、こういう漢字の名前の人は
世の中にいるのではないかなと勝手に思ってしまいました♪
ところてんは酸っぱいのがチョット苦手なので
あまり食べませんが写真をみてると凄い美味しそうですね。
これが黒蜜だったら好きかも・・・☆
漢字で心太と書くんですね~!!
なんか、こういう漢字の名前の人は
世の中にいるのではないかなと勝手に思ってしまいました♪
hanon* 様
ところてん、苦手ですかぁ。
もし酸っぱいのがダメなのなら、黒みつなら大丈夫?
テングサを煮て冷やし固めたのがところてん
ところてんを凍らせて乾かしたのが寒天
でも、寒天を煮溶かして固めたものは、ところてんとは微妙に違う。
・・・この食べ物、日本人の英知かも(^O^)
chima 様
心太のいわれについては、ぱんちゃん様が解説してくださいました。
杏月も、なるほど~~~と拝読させたいただきました。
考えたらところてんと寒天はほぼイコールなわけだから、
甘味として利用するのもアリ!なんですよねぇ。
ウチの方では最初から酢水に入って売っているもんだから、
ついつい、ミスマッチィ~~~と思っちゃうんですけどね(*^_^*)
みぃち 様
九州も黒蜜は『?!』ですか...ヤッパリ関西方面だけなのかしら?
ところてん≒寒天だと考えれば、
黒蜜だろうがあんみつだろうがイケそうな気も・・・
酢水に入っていなければ、と言う前提条件がありますが(^◇^;)
<せっかく頂いたコメント意味不明にしてしまってごめんなさい。>
ぱんちゃん 様
スゴ~い、そうなんですかぁ~、へぇ~へぇ~へぇ~へぇ~へぇ~・・・です。
こころふとがどういうふうに変化していってところてんになったんでしょうねぇ。
スゴ~い長い時間があったんだろうなぁと思うと・・・ロマンだ!!!(^◇^;)
かーくんの生活倉庫 様
アハハ、しんた君、いそうですよねぇ。
しんた君、自分の名前がところてんと読めると知った時、
喜ぶだろうか、めげるだろうか、ぐれるだろうか(^◇^;)
ま、そんな名前を付ける親はいないでしょうけど、
芸名だったら、お笑いさんとかがおもしろがってつけそうですね(^_-)<☆
ところてん、苦手ですかぁ。
もし酸っぱいのがダメなのなら、黒みつなら大丈夫?
テングサを煮て冷やし固めたのがところてん
ところてんを凍らせて乾かしたのが寒天
でも、寒天を煮溶かして固めたものは、ところてんとは微妙に違う。
・・・この食べ物、日本人の英知かも(^O^)
chima 様
心太のいわれについては、ぱんちゃん様が解説してくださいました。
杏月も、なるほど~~~と拝読させたいただきました。
考えたらところてんと寒天はほぼイコールなわけだから、
甘味として利用するのもアリ!なんですよねぇ。
ウチの方では最初から酢水に入って売っているもんだから、
ついつい、ミスマッチィ~~~と思っちゃうんですけどね(*^_^*)
みぃち 様
九州も黒蜜は『?!』ですか...ヤッパリ関西方面だけなのかしら?
ところてん≒寒天だと考えれば、
黒蜜だろうがあんみつだろうがイケそうな気も・・・
酢水に入っていなければ、と言う前提条件がありますが(^◇^;)
<せっかく頂いたコメント意味不明にしてしまってごめんなさい。>
ぱんちゃん 様
スゴ~い、そうなんですかぁ~、へぇ~へぇ~へぇ~へぇ~へぇ~・・・です。
こころふとがどういうふうに変化していってところてんになったんでしょうねぇ。
スゴ~い長い時間があったんだろうなぁと思うと・・・ロマンだ!!!(^◇^;)
かーくんの生活倉庫 様
アハハ、しんた君、いそうですよねぇ。
しんた君、自分の名前がところてんと読めると知った時、
喜ぶだろうか、めげるだろうか、ぐれるだろうか(^◇^;)
ま、そんな名前を付ける親はいないでしょうけど、
芸名だったら、お笑いさんとかがおもしろがってつけそうですね(^_-)<☆
△ PAGE UP