投稿日:2023-06-21 Wed
地元で人気の「まんぢゅう」、いただきました。
湖月堂 金時まんぢゅう 1個(48g) 117kcal (確か1個100円以内で買えた気がする)
我が家の辺りで何かあると供されることが多い名物まんぢゅうです。
いつも何気なく食べているので、包み紙にグラム数やカロリーが明記されていることに気付き
ちょっとびっくりしております(^◇^;) (多分これ↑は理論値だとは思いますが)。
まぁ、言うたら、よくある薄皮饅頭なんですが、
ちょっと塩味のある薄皮のモチッとした感じと、滑らかな餡子のバランスが絶妙で、
いただいたら、何の躊躇もなくパクッとイっちゃう、定番の菓子です。
そういえば、あまりにも当たり前に、昔からあるものなので、
なんで「金時」で「まんぢゅう」で「金太郎マーク」なのか考えたあことありませんでした。
改めて考えてみたら、どれもツッコミどころ満載ですよね。
「金時」って言うのは初代の名前から来ていると言う話を聞いたことがあります。
(記憶が曖昧ですが、金○時○さんの苗字と名前から1字ずつというパターンだったかと)
で、多分、その「金時」からの連想で金太郎のマークになったんでしょうねぇ。
「饅頭」の読みって「まんじゅう」「まんぢゅう」「まんぢう」って色々あるみたいで、
どれにするかは店主のこだわりとか、裁量とかって感じみたいです。
じつは、一時期、味や形が変わったことがあったんですよね、このまんぢゅう。
多分、完全手作りから多少の機械化に移行した時だったのかなと思いますが、
味はほぼ昔通りに戻りました(昔の形はもう少し丸みがあったかと)。
これね、箱でもらった時は冷凍したほうがいいんですよ。
常温で置いておくと皮の表面がカピカピになってしまうので、
冷凍しておいて、食べる時に数秒レンチンすると、おいしく食べられます。
あ、もちろん、出来立てをそのまま食べるのが一番美味しいんですけどね。
もちろん、今回もすぐに食べる分以外は冷凍庫に入れておきました。
なので最後の1個までおいしくいただく予定です(^_−)−☆
スポンサーサイト
△ PAGE UP