投稿日:2023-01-25 Wed
節分が近くなると、スーパーの売り場で存在感が強くなるモノσ(^_^;)
でん六 でん六豆 66g 298kcal 95円
節分が近くなると、鬼のお面と、この「でん六豆」が、
スーパーの売り場で目立つ位置に並びますよね。
これって、でん六さんの戦略なのかな?
杏月的には、節分にでん六豆を撒くことはないのですが、
鬼のお面というと、でん六豆を思い出します。
いつ頃から、鬼のお面をサービス(?)する様になったんでしょうね?
ちなみに、杏月の生まれ在所では、豆まきといえば「から豆(=落花生)」です。
炒り大豆を撒くのが一般的だと知ったのはかなり大人になってからでした。
で、でん六豆ですが、ロングセラー商品ですから、
今更ネって感じもあるのですが、
今回食べてみて、改めて「あれ、こんな甘塩っぱい味だったっけ?」とビックリ。
カリカリした甘い衣に包まれたピーナツのお菓子だと思ってたんだけど、
久しぶりに食べてみたら、結構塩味を感じたんですよ。
昔食べた時は、気が付かなかったなぁ、この塩味。
舌が大人になったのか、知らないうちにマイナーチェンジしてたのか・・・
久しぶりに食べたら、止まらなくなってポリポリ食べてしまい、
何だか、袋の裏に書いてあったコピー「一粒食べたらやめられない」を実践しちゃいそうで、
やや強い意志を持って半分量のあたりでストップをかけました。
止まらなくなりそうな美味しさって、やっぱり、さすがのロングセラーって感じですよね。
スポンサーサイト
△ PAGE UP