投稿日:2007-06-02 Sat
粉ものをしまっている引き出しの奥から使いかけの「くず粉」が発掘されました(>_<)\(ーー;)
・・・さて、どうしよう(?ι?)・・・キョロキョロ・・・
まとめて剥いておいたクルミがあったので、すり鉢ですって、砂糖を加えて、
少し水でのばして、ガーゼで漉して、くず粉と混ぜて、
火にかけて、練り練り練り・・・モタっとしてきたら器に分けて、
冷蔵庫で冷やして・・・
思いつきなので「葛くるみ」と名付けてみました(^◇^;)

こんな感じになりました。もっちり&ぷりんって感じです。
パウンドケーキや餅菓子に入っているくるみは
アクセントになっておいしいなぁと思うんだけど、
単独でデザートにするにはパンチがないみたい、くるみって。
あっさりめのデザートとして、ちゃんと食べましたが、
また作りますか?って聞かれたら・・・たぶん、もう作りません(^◇^;)
今日は、ちょっと失敗作のご報告(>ε<)
おいしい話じゃなくって、ごめんなさ~いm(_ _)mです。
スポンサーサイト
杏月さん こんにちは。
くるみが餅等に入っているのは好きで買っていますが
くるみを使ってデザートを自分で作るなんて凄いです☆
成功・失敗は作って食べてみなければわかりませんが
このチャレンジャー精神が大切ですよね☆
次は成功作を期待してますね♪
くるみが餅等に入っているのは好きで買っていますが
くるみを使ってデザートを自分で作るなんて凄いです☆
成功・失敗は作って食べてみなければわかりませんが
このチャレンジャー精神が大切ですよね☆
次は成功作を期待してますね♪
杏月さん、こんばんは(^-^)ノ
ありゃ…ちょっと想像と違う味になっちゃいましたか(^^;
でも画像拝見すると、とっても美味しそうな色ですよね♪
手作りだと、自分好みの味に調節できるのがいいですが、かえってそれで味の評価が厳しくなっちゃうのかな?(^^)
でも余り物素材でささっと作っちゃうなんて尊敬~!( ゚д゚)
こういうインスピレーションが豊富なかたってうらやましいです(*'-'*)
次はどんな手作りお菓子やお料理なのか楽しみ
ありゃ…ちょっと想像と違う味になっちゃいましたか(^^;
でも画像拝見すると、とっても美味しそうな色ですよね♪
手作りだと、自分好みの味に調節できるのがいいですが、かえってそれで味の評価が厳しくなっちゃうのかな?(^^)
でも余り物素材でささっと作っちゃうなんて尊敬~!( ゚д゚)
こういうインスピレーションが豊富なかたってうらやましいです(*'-'*)
次はどんな手作りお菓子やお料理なのか楽しみ

同じく尊敬の眼差し(゚Д゚)
手間隙かかってますのぅ♪
中に餡子なんてものを入れて胡桃葛餅なんてのは
いかがなもんでそ?
最近では、100均でもお手軽に手に入りますし~
(…そんなアタシは、和菓子(特に餡子)が苦手です(;´艸`)
くず粉ってスーパーとかで売ってます?
探してるんですけどないんです...orz..
手間隙かかってますのぅ♪
中に餡子なんてものを入れて胡桃葛餅なんてのは
いかがなもんでそ?
最近では、100均でもお手軽に手に入りますし~
(…そんなアタシは、和菓子(特に餡子)が苦手です(;´艸`)
くず粉ってスーパーとかで売ってます?
探してるんですけどないんです...orz..
ご無沙汰していました。
何だか久しぶりのようで、新鮮です
おう~凄いです・・手造り葛くるみ・・手間がかかっていて
写真ではおう~美味そうですが・・少し期待はずれですか。
失敗は成功の元ですよ、何事にもチャレンジこれが大切ですよ!
私なんか失敗だらけで、アップ出来ない料理が沢山ですよ。
前の記事の高野豆腐の卵とじ・・いやあ~美味そうに出来上がっていましたよ。
旭松の高野豆腐なんですね、ありがとう御座います?
家でもよく作って食べますね~とろっとして、ご飯にのっけて食べたりもします。
何だか久しぶりのようで、新鮮です
おう~凄いです・・手造り葛くるみ・・手間がかかっていて
写真ではおう~美味そうですが・・少し期待はずれですか。
失敗は成功の元ですよ、何事にもチャレンジこれが大切ですよ!
私なんか失敗だらけで、アップ出来ない料理が沢山ですよ。
前の記事の高野豆腐の卵とじ・・いやあ~美味そうに出来上がっていましたよ。
旭松の高野豆腐なんですね、ありがとう御座います?
家でもよく作って食べますね~とろっとして、ご飯にのっけて食べたりもします。
かーくんの生活倉庫 様
我が家では、父の実家の大きなくるみの木から穫れたくるみを、
常備しておいて、色々な料理に使うので、結構身近な食材です。
炊き込みご飯にくるみを入れて炊き上げるのも、おいしですよ。
なのに、この葛くるみは・・・(くるみ豆腐はおいしいのになぁ)、
ま、こんなこともあるさってことで(^◇^;)
みぃち 様
貧乏性なので、ものを捨てられません。
なので、おいしくなかったなぁと言いながらも、
作ったものは、ちゃんと食べました(*^_^*)
発想の土台は「いかに捨てないか」だったりします(^_-)<☆
hanon*様
なるほど、なかに餡子ですね。
水饅頭みたいでいいかもしれませんね。
餡を包むのはちょっと難しそうだけど、できたらおいしいかも・・・
えっと、ウチの方ではスーパーで普通にくず粉を売っています。
片栗粉とか、団子粉などと一緒に並んでますよ。
信州人 様
おかえりなさ~い。試合は残念でしたけど、
お嬢さんは充実した高校生活を送られたと思いますし、
何よりいい仲間が出来たんじゃないですか?
ウチの地元のすみ豆腐は固めの出来上がりなので、
初めて旭松の高野豆腐を食べたとき、フワフワ感に驚きました。
以来、よく利用しています。
最近は戻し不要で、ますます便利!です、魅力的ですよね。
我が家では、父の実家の大きなくるみの木から穫れたくるみを、
常備しておいて、色々な料理に使うので、結構身近な食材です。
炊き込みご飯にくるみを入れて炊き上げるのも、おいしですよ。
なのに、この葛くるみは・・・(くるみ豆腐はおいしいのになぁ)、
ま、こんなこともあるさってことで(^◇^;)
みぃち 様
貧乏性なので、ものを捨てられません。
なので、おいしくなかったなぁと言いながらも、
作ったものは、ちゃんと食べました(*^_^*)
発想の土台は「いかに捨てないか」だったりします(^_-)<☆
hanon*様
なるほど、なかに餡子ですね。
水饅頭みたいでいいかもしれませんね。
餡を包むのはちょっと難しそうだけど、できたらおいしいかも・・・
えっと、ウチの方ではスーパーで普通にくず粉を売っています。
片栗粉とか、団子粉などと一緒に並んでますよ。
信州人 様
おかえりなさ~い。試合は残念でしたけど、
お嬢さんは充実した高校生活を送られたと思いますし、
何よりいい仲間が出来たんじゃないですか?
ウチの地元のすみ豆腐は固めの出来上がりなので、
初めて旭松の高野豆腐を食べたとき、フワフワ感に驚きました。
以来、よく利用しています。
最近は戻し不要で、ますます便利!です、魅力的ですよね。
△ PAGE UP