投稿日:2020-12-30 Wed
期間限定のかっぱえびせん 甘えびをまるごと練り込んだんですって。
カルビー かっぱえびせん 甘えび 50g 247kcal 95円
かっぱえびせんなんだから、通常版だってエビを使ってるんだろうに、
それに甘えびを練り込んだって、どういうことなんだろう。。。
そもそも、通常版のえびせんは、どんなエビを使っているんだろうと思い、
カルビーのホームページを覗いてみたら「よくいただく質問にお答えします」ってコーナーに
しっかり「お答え」がのってました。やっぱ皆んな同じこと思うのねσ(^_^;)
そのお答えは「瀬戸内海や中国で穫れる「アカエビ」「サルエビ」「キシエビ」、
グリーンランド近海で穫れる「ホッコクアカエビ」(アマエビ)などの天然エビ」だそうです。
つまり、いろいろなエビを丸ごと使ってるんですね。
でもね、そのお答えの中に、ホッコクアカエビ(アマエビ)ってかいてあるよ。
ということは、通常版にも「アマエビ」を使ってるけど、
この限定品には普段よりおたくさんのアマエビを使ってるってことなのかな?
それとも「アマエビ」と「甘えび」には、何か違いがあるのかな?
例えばグリーンランド近海で獲れたのが「アマエビ」で、
日本近海で獲れたのが「甘えび」とか・・・どうなんだろう???
袋を開けた時の香りは、通常のえびせんより濃いというかちょっと大人っぽい香りです。
通常版は殻の香ばしさがポンと広がる感じだけど、
こちらはエビのミソ的な少しクセのある濃厚な感じの香りです。
そしてね、気のせいかな、えびせんが細長い。
食べてみると、味のニュアンスも違ってると思います。
ちょっと脂っこいようなクセがあって、複雑でコクも深い味わいです。
う〜ん、美味しいんだけど、結構濃厚なので、
♪やめられない、とまらない♪って感じではないかも。
しょっぱいわけじゃないけど、濃厚で喉乾くってかんじかなσ(^_^;)
たまにはこういう濃厚なのもいいけど、
杏月は薄味の赤ちゃん用(1才からのかっぱえびせん)がお気に入りだったりするので、
大人の味はまだ早かったのかも・・・なんちゃってσ(^_^;)
スポンサーサイト
△ PAGE UP