投稿日:2007-01-01 Mon
お正月ですから、おせち料理から一品。おせちのお重箱で、キラっと目立つのが数の子だと思うんですけど、
我が家の数の子は「ひたしまめ」という料理になってます。
パンダ豆ってご存知でしょうか?
大豆が平べったくなったくらいの大きさで、
豆自体は緑色で、芽のまわりが黒いの(だからパンダ豆って言うらしい)
それを一晩水につけて、柔らかくなるまで煮て、
醤油と砂糖で下味をつけたところに、
味付き数の子を豆より大きめに砕いて加えて混ぜます。
味を馴染ませるために一晩くらい置いた方がいいみたいです。
これを「ひたしまめ」って呼んでます。
他の家で食べた事ないので、これも我が家だけの味かもしれない。
食べたことある方、なにかご存知の方、情報頂ければうれしい!です。
よろしくお願いしま~す。
スポンサーサイト
△ PAGE UP