投稿日:2013-09-25 Wed
旅づいてますが、今週は研修で山形の出羽三山神社に行き、お祓いを受けて、精進料理を頂く機会に恵まれました。

出羽三山神社というのは、山形県の羽黒山にあって、
月山神社と出羽神社と湯殿山神社が合祭されている神社で、
山伏修行の場として知られている・・・のだそうです・・・付け焼き刃σ(^_^;)
今まで何度かお祓いを受けたことはありますが、
ここのお祓いは優雅というか、フワ〜ッとしていて、優しい感じがしました。
精進料理は祭殿から奥の方に30段くらい石段を下りたところにある
「斎館」という場所で頂きました。
写真の上段右がゴマ豆腐で、たっぷりの醤油餡と生姜が添えられています。
同左は厚揚げと姫竹と椎茸の煮物ですが、なんと味噌で煮てあります(味噌煮?)
中段右はアケビの皮の炒め煮で、シャキッとした歯ごたえとほろ苦さが特徴的でした。
中段中はズイキ(芋茎)の胡麻味噌和えで、これが絶品でした。
中段左はモッテノホカ(紫色の菊の花)の酢の物ですが、黒酢を使っているのか
とろみと甘味のある優しい酢の物でした。
それからご飯とみそ汁と香の物。
香の物は何の変哲もない茄子の漬物、みそ汁には「ぼり」というキノコが入っていました。
味噌を多用している味付けですが、
東北人には馴染みのある大豆主体の味噌を使っているせいか、
とてもおいしく感じました・・・満足、満足!です(*^_^*)
スポンサーサイト
△ PAGE UP