投稿日:2011-12-14 Wed
また、頂き物しちゃいました(*^_^*)今度は沖縄のお土産です。

宮城菓子店(石垣市) 石垣の塩ちんすこう 2本×15袋
なんと、こちらも大袋でドンと頂きました・・・30本入りですね(^O^)
ちんすこうは沖縄の菓子として有名で、名前は知っているのですが、
実はほとんど食べたことがない・・・たぶん・・・なので、
正直なところ「クッキーみたいな菓子」という認識しかありませんでした。
食べてみたら、サクサク&ホロホロの食感で、
昔ながらのお菓子=マコロン(マカロンじゃない)に似ている感じ。
で、気のせいか、あと口にマッタリした感じが残ります...これは?
・・・原材料を見たらわかりました、ラードですね。
サクサク感を出すために、クッキーならショートニングを使うところ、
沖縄ではラードを使ったと→→→それゆえ、名物として成立したと。
そういうことなんだな、きっと。
ということはこのあと味のマッタリ感がちんすこうの特徴ということでいいのかな?
味わいとしてはとても素朴で、やさしいお菓子です。
個性が強すぎないからかな、飽きずに食べられるかんじ。
長く愛される食べ物って、そういうトコあるよね。
これもたくさんあるから、少しづつ長~く楽しませて頂くことにします(^_-)<☆
スポンサーサイト
△ PAGE UP