投稿日:2011-10-05 Wed
幼馴染みが東京土産を持って遊びにきてくれました。
(株)花園万頭 東京あんプリン 40g 4個入り
東京土産といえば「ひよこ」に始まり「東京ばなな」や「ごまたまご」など、
色々な物が次々と生まれていますが、これもそういう新興勢力の一つなのかな?
それにつけても、発売元を見て、ちょっと複雑な気分。
だって、花園万頭ですよ。
花園万頭といえばシンプルな「万頭」一筋って感じの老舗、
そんなイメージを持っていたもんですから、
う~ん、う~ん、う~ん・・・なんでプリン?
見た目もちょっと駄菓子っぽいし・・・
オーバーに言うと「何があったの?花園万頭さん!」と聞いてみたい気分(^O^)
とか何とか言いながら、まず食べてみなくちゃね。
餡はさすが!の滑らかな仕上がりですが、
プリンと合せるためか、甘さもコッテリ感も控えめになっていて、
ちょっとさみしいくらいのおとなしさです。
プリンの方はね、やっぱり、駄菓子とは違いますね。
きちんと卵とミルクの味がしっかりわかるプディングです。
で、カラメルの代わりに餡を載せる必然性があったかというと・・・
杏月的には新しい味わいがあるとは思えなかったので、
「作品」としての完成度は・・・という感じがしました(生意気で済みません)
わがままを承知で言えば、杏月の本音は、
「花園万頭さんなら、プリンじゃなくて、餡の方をしっかり味わいたい」です(^_-)<☆
スポンサーサイト
これ昨日見ました。かおうか迷いましたが、やはりお饅頭を買いました。これはいつもながらのお味!!
花園饅頭さんといえば「花園饅頭」ですよね。
もう、それは鉄板です(^O^)
そうそう、老舗といえば「鳩サブレー」の豊島屋さんの
「小鳩豆楽」というお菓子を、先日知人に頂きました。
きな粉の打ち菓子(らくがん?)で、美味しく頂きました。
豊島屋といえば鳩サブレーしか知らなかったのですが、
これは、お気に入りです。
もう、それは鉄板です(^O^)
そうそう、老舗といえば「鳩サブレー」の豊島屋さんの
「小鳩豆楽」というお菓子を、先日知人に頂きました。
きな粉の打ち菓子(らくがん?)で、美味しく頂きました。
豊島屋といえば鳩サブレーしか知らなかったのですが、
これは、お気に入りです。
2011-10-12 水 22:44:21 |
URL |
杏月
[編集]
△ PAGE UP