投稿日:2010-10-31 Sun
近くのイオンで「北海道のうまいもの市」見たいのをやっていたので、家族で物色へ・・・こんなのを見つけて買ってきました。

三星 よいとまけ 1本 600円
ちょっと小振りなロールケ-キといった感じのお菓子です。
店頭のコピーだと「北海道の定番スイーツ」なんですって・・・。
杏月が惹かれたのは「ハスカップジャム」を使っているというところ。
前にハスカップジャムを使ったクッキーやパンを食べて、
そのペタッとした食感と甘酸っぱさが恋しい気持ちになっちゃって(*^_^*)
パッケージの写真を見ると切り分けてありそうですが、
箱を開けたら1本の塊が袋に入っていました。
で、切り分けようとナイフを入れたら、外周グルッと分厚いオブラートが!
ちょっとビックリしましたが、あの強力なペタッと感のあるハスカップジャムを
たっぷり塗って仕上げて、包装紙にくっつかないようにしようと思ったら、
オブラート使うのって、正解かもねと思いましたわ(^_-)<☆
切り分けている間にコーヒーも入ったので、家族そろって試食!
今流行のフワフワロールケーキとはまるで趣を異にしていますね(^◇^;)
卵は泡立てたりしませんよって感じのガッツリタイプの生地で、
カステラよりもしっかりした食感と結構な甘さが特徴かな。
でもそのガツンとした感じがあってこそ、
ハスカップジャムの強い個性を受け止めて、引き立てているのかも。
正直、たたずまいも味も上品じゃないのだけど、
何となく、また食べたくなっちゃう印象的な味です。
定番として生き残るのって、これくらい個性がないとダメなのかもね。
今流行の上品だったり儚げだったり妙に高級嗜好だったりするスイーツが、
寿命が短くて世代交代が早い(すぐ飽きられる?)わけは、その辺にあったりする?と
つい、思ってしまう杏月は、ヒネクレものかな(^O^)
スポンサーサイト
これ食べたことはないんですが、よく見かけます。この間もスーパーでありました!買おうか迷いましたが、コージーコーナーのお菓子になってしまいました!
今時の、というよりは、昔からあるお菓子って感じでした。
コージーコーナーのお菓子、昔、プチケーキのころはよく食べました(*^_^*)
最近はあまり食べないんですが、何かお薦めはありますでしょうか?
コージーコーナーのお菓子、昔、プチケーキのころはよく食べました(*^_^*)
最近はあまり食べないんですが、何かお薦めはありますでしょうか?
△ PAGE UP