fc2ブログ
 
■プロフィール

こまめ杏月

Author:こまめ杏月
豆料理大好き杏月(あづき)です
色々な“おいしい”を探そうと
アンテナ伸ばしてます
おいしい情報大歓迎!

■ブログランキング

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■FC2カウンター
■ブロとも申請フォーム
■★■★■★■
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
さや だいず うましお味
さやえんどうの色違い?みたいなスナック、発見!(^_−)−☆

ClbSyDiz.jpg

カルビー さやだいず うましお味 53g 263kcal 95円

大豆でスナックを作ったってことですね。
大豆といえば植物性タンパク質の代表選手。
一袋あたり12.3gのタンパク質が取れるそうです。

最近、タンパク質を摂りましょう的なCMが増えてるような気がしますが、
どこかで「タンパク質をたくさん摂取したほうがいいですよ」っていう
そんなムードが近頃醸成されてるのかな?

杏月は「体を作る基本的な成分だから必要な栄養素」という程度の認識ですし、
タンパク質摂取量を常時気にしているのは筋肉フェチの人くらいでしょって思ってたのですが、
そんな考え方は「過去のもの=時代遅れ」になってしまったのでしょうか。

とか、雑多な思いはありますが、それはそれとして、まずは一口。
封を開けると、酸味を含んだ香ばしい香りがしましたが、大豆っぽくはないような。
食感はサクサク、旨みがあって、軽い塩味が来て、、、最後に大豆っぽさ来ましたっ!

ん?、、、飲み込んだ後、最後の最後にちょっとモソッと感が残りますね。
このモソッと感は、大豆というよりおからっぽい感じもします。
ま、おからも大豆ですけどね。

スナックって糖質と油分ばっかりってイメージ強いので、
美味しく、楽しくタンパク質を摂取できるというのは、
スナックのジャンクなイメージを少〜し優等生っぽくしてるかも。

でも、何だろう、、、「食べたい」っていう強烈な欲求は生まれてこないかも。
そっか、タンパク質取れるんだぁ、じゃこっちにしておこうか〜的な、
「強いての選択です」みたいな感じは若干あるかもなぁ、と思いました。

スポンサーサイト



テーマ:おやつ - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:56:35 | Trackback(0) | Comments(0)
きりたんぽ味のポテチ
予告通りσ(^_^;)JIMOTOコレクションの別のフレーバーをご紹介。
秋田の味「きりたんぽ鍋」です。

ClbJmtKrtp.jpg

カルビー ポテトチップス パリッ!とJIMOTOコレクション きりたんぽ鍋 55g 304kcal 73円

いきなりですが、きりたんぽ鍋の味ってどういう味なんだろう?
そう、そう、これがきりたんぽ鍋の味って杏月にわかるのかどうか、不安だわ〜と思いつつ、
封を切ってみたら、ふわっと「ごぼう」の香りが・・・

これまでに数回しか食べたことのない「きりたんぽ鍋」ですが、
一番印象的なのは、秋田出身の友人が「実家から材料送ってきた」と振る舞ってくれた、
丸っと一匹分の比内地鶏のガラで出汁をとった「きりたんぽ鍋」です。

で、どんな味だったかっていうと、じつは・・・
あの米を串に巻きつけて焼いた「たんぽ」のイメージが強くて、
味の方の記憶がないということに改めて気がつきました(>_<)\(−_−#)

で、ポテチの味ですが、香りだけじゃなく、味わいも「ごぼう」が主張してます。
鶏ガラベースのせいか、コンソメに近い味なんですけど、
しっかり「ごぼう」がいることで、旨味が深い感じがします。

ごぼうって、食材として魅力ありますよねぇ。
そのあたりが、よく生かされてて、いい味出してますっ!て感じだわと思いながら、
美味しくいただきました。


テーマ:おやつ - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:31:32 | Trackback(0) | Comments(0)
いかにんじん味のポテチ
前に手羽先味白えび味をアップしたパリッ!とJIMOTOコレクションの
福島の味「いかにんじん」味を見つけました。

ClbJmtIknjn.jpg

カルビー ポテトチップス パリッ!とJIMOTOコレクション いかにんじん味 55g 304kcal 73円

福島の味=いかにんじん、、、前にも聞いたことがあるかもと思いチェックしたら、
2年近く前、47都道府県の味っていうシリーズの一つにありました。
記事を読むと、当時は「かなりスルメ!」って印象を受けたようですが・・・

今回はね、それほどスルメが強調されていなくって、後味にフワッと感じるかな。
それから、それほどしょっぱい感じもしませんでしたよ。
コクのある醤油味って感じかなぁ、、、普通に美味しく食べちゃいました。

前はベースが厚切りポテトだったから、味の特徴も強く出たのかもしれないですね。
食べやすい味になったといえば、そうなんですけど、
特徴や個性が出ている味かっていうと、う〜ん・・・ちょっと無難な感じかも。

好きか嫌いかと言われたら好きな味だったので、美味しいから良いかっていう思いと、
もっと地元の味にこだわった方がいいのでは?という思いと両方あって、
どっちがいいとも言い切れないなぁ・・・って悩んでる自分に、
「お前は開発担当者かっ!」と1人ツッコミをしてしまいましたσ(^_^;)

このJIMOTOシリーズ、もう一種類ゲットしているので、
来週はそちらを食べてみたいと思います。
(珍しく次回の予告!しちゃいました。)


テーマ:おやつ - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:57:44 | Trackback(0) | Comments(0)
大玉チョコボール アロエヨーグルト味
チョコボールとアロエヨーグルトのコラボ?
どっちも「森永」だから社内コラボか? あ、乳業と製菓のコラボではあるか。。。

BigChocbAryg.jpg

森永 大玉チョコボール アロエヨーグルト味 45g 211kcal 54円

大玉チョコボールって、ポピュラーなのでしょうか?
杏月、初めましてだったので、まず、そこで「?」ってなって、
その後にアロエヨーグルト味って、、、わざわざそこ狙いますか?って思ってしまい、
なんだか腑に落ちない感を引きずっておりますσ(^_^;)(なんか、スミマセン)

アロエヨーグルトの味わいをイメージして作ったので、
アロエは入っていませんって、はっきり書いてあります。

封を開けてみますと、直径2cm強のチョコボールが7個、
一つ一つがツヤツヤしたクリーム色の「チョコボール」です。
これね、思った以上に迫力あるというか、初見では笑っちゃうほど大きく感じました。

クリーム色の部分はヨーグルト味のホワイトチョコで、
その中心部分にグミが入ってますね。
これが「アロエ」の代理を務めてるんですね。

味わいとしては、正直、可もなく不可もなくって感じ。
ヨーグルト味って書いてある割にはホワイトチョコ味の方が勝ってるかも。

杏月的にはもう少し酸味があった方がヨーグルトっぽいんじゃない?とも思ったけど、
そもそもアロエヨーグルトって酸味少ないヨーグルトだものね、、、ってことは、
ちゃんと再現してるってことか?(^◇^)

今回の袋には入ってなかったけど「キンキラ金箔玉」っていうのがあるらしく、
丸っこいキョロちゃんが「見つけたら写真投稿するクェ」って言ってます。
多分「金のくちばし」の代わりですね。

それにしても、金箔玉ってどんな代物なんでしょう?それ、見てみたいなぁ。

テーマ:チョコレート - ジャンル:グルメ

たべもの | 22:44:45 | Trackback(0) | Comments(0)