投稿日:2023-01-25 Wed
節分が近くなると、スーパーの売り場で存在感が強くなるモノσ(^_^;)
でん六 でん六豆 66g 298kcal 95円
節分が近くなると、鬼のお面と、この「でん六豆」が、
スーパーの売り場で目立つ位置に並びますよね。
これって、でん六さんの戦略なのかな?
杏月的には、節分にでん六豆を撒くことはないのですが、
鬼のお面というと、でん六豆を思い出します。
いつ頃から、鬼のお面をサービス(?)する様になったんでしょうね?
ちなみに、杏月の生まれ在所では、豆まきといえば「から豆(=落花生)」です。
炒り大豆を撒くのが一般的だと知ったのはかなり大人になってからでした。
で、でん六豆ですが、ロングセラー商品ですから、
今更ネって感じもあるのですが、
今回食べてみて、改めて「あれ、こんな甘塩っぱい味だったっけ?」とビックリ。
カリカリした甘い衣に包まれたピーナツのお菓子だと思ってたんだけど、
久しぶりに食べてみたら、結構塩味を感じたんですよ。
昔食べた時は、気が付かなかったなぁ、この塩味。
舌が大人になったのか、知らないうちにマイナーチェンジしてたのか・・・
久しぶりに食べたら、止まらなくなってポリポリ食べてしまい、
何だか、袋の裏に書いてあったコピー「一粒食べたらやめられない」を実践しちゃいそうで、
やや強い意志を持って半分量のあたりでストップをかけました。
止まらなくなりそうな美味しさって、やっぱり、さすがのロングセラーって感じですよね。
スポンサーサイト
投稿日:2023-01-18 Wed
ご当地もの(?)を見つけました。「富山の味」、白えびですって。
カルビー ポテトチップス 白えび味 55g 305kcal 95円
何年か前、石川の方から「白えび煎餅」を頂戴しました。
その時、見るからに高級そうなお煎餅の佇まいと上品な味にビックリ。
白えびって北陸の「海の幸」なんですね。
JIMOTOって表記されると、「地元」って言葉が若者言葉になったみたいな気がします。
ま、ただの気のせいだと思いますがσ(^_^;)
ポテチ自体の見た目は「普通のポテチ」ですが、香りはしっかり「えび」ですね。
でも、なんだろう、押しの強さがないというか、くどさを感じない香りです。
(高級品っていう先入観があるからかな?)
味は、旨みを強く感じるけど、この旨みが白えび特有のものなのかは、
杏月の舌では判別不能。。。でも、間違いなく美味しい(*^_^*)
あと、気のせいかもしれないけど、旨みの後ろにポテチの芋の味をしっかり感じます。
この「パリッ!とJIMOTOコレクション」っていうのは、シリーズものなのかな?
他にはどんな味があるんだろう?って調べてみたら、
47都道府県、それぞれの「ならでは」の味があるんですって。
今度どんな味に出会えるか楽しみ!です。
投稿日:2023-01-11 Wed
色々な味のポップコーンが出現していますが、こういう和の基本ってフレーバー、新しいんじゃないかしら?

フリトレー マイクポップコーン 極みだし味 50g 246kcal 81円
封を開けた瞬間の香りは、軽くバター感があって、
普通の良くあるのポップコーンって感じだったんだけど、
食べると軽〜い塩味で旨味しっかりの美味しさ。
バターしっかりの普通のポップコーンより、くどくないというか、
食べ飽きない軽さがあって、旨味も程良くて、香りもいい感じ。
ちょっと止め時を見失いそうな美味しさです。
前にバター醤油味っていうのを食べてますが、
それに比べるとかなりあっさり目です。
これはこれで美味しいです、というか、個人的にはこっちの方が好みです。
袋の裏に「発売から65周年集大成」って書いてありました。
「おいしさの黄金比」だとか「味の三段活用」とか
わかる様でわからなコピーが書いてありますが、
メーカーとしては自信を持って世に送り出した味なんだろうなって感じがします。
食感もね、気のせいかフワッとしてて、
歯にもくっつきにくい様に感じました・・・気のせいかな?
バター醤油味のポップコーンの時も感じたけど、
このポップコーンシリーズは値段の割に食べ応えがあるので
コスパいいなぁって、それだけで単純に嬉しくなってしまう(*^_^*)
もっと他のフレーバーもあるのかなぁ?探してみようっと。
投稿日:2023-01-04 Wed
新年初なんですが、新年らしさはどこにもありません。。。なんか、済みませんσ(^_^;)
でん六 柿の種チョコ 52g 264kcal 95円
これって、塩っぱい系菓子にチョコ掛けした先駆け、元祖だと思っているんですけど、
ポテチ+チョコの方が元祖なのかな?
初めてみた時、何てことしてくれるんだ?!と思いましたけどねσ(^_^;)
予想はつくんだけど、甘塩っぱい訳ですからね、止まらなくなる可能性が強いんですよ。
なにせ杏月、甘塩っぱい最強論者ですから。
で、実際に食べてみたら、予想通りハマってしまい、
それ以来、自分にとってのご褒美お菓子になってます。
そんな訳で、この正月、テレビを見ながらつまむお菓子の一つとして、
しっかり購入しておりました(*^_^*)
色々なメーカーから同じような商品が出ていますが、
でん六のは表面がツルッとしてて、チョコの風味も強めな気がします。
その分、柿の種の塩っぱ辛い感じは弱めですが、
食感がサクサクしてるので、辞め時が難しい感じです。
という訳で、テレビを見ながら、しっかり食べちゃいました(^_−)−☆
△ PAGE UP