投稿日:2022-12-28 Wed
これ、はじめて見たのですが・・・衝撃!でした。ひょっとすると、これもローカルパンかな?と思い、連れ帰りました。

nichiryo ようかんマーガリン 1個 415kcal 95円
nichiryoっていうのは日糧製パンという社名で、本社は北海道なんですって。
近所のスーパーのパン売り場でも数種類のパンを見かけますが、
これは初見でした・・・いつもあるのに気が付かなかっただけかもしれないけど・・・
ちょっと見、チョココーティングしたコッペパンかと思ったのですが、
よく見ると、上に載っているのは薄くてツヤっとした羊羹の層でした。
コッペパンと羊羹っていう組み合わせ、、、見た瞬間、目を疑いました。
見るからに甘そうだなぁとも思ったんだけど、好奇心には勝てず、
ランチは、これと牛乳で済ます覚悟を決めました(オーバーか

袋から出してみると、羊羹のツヤッと感が一層クッキリします。
中央にはマーガリンがしっかり挟まっています。
さて、どんな味わいなのか、ワクワクドキドキしながら一口。
・・・思ったほど甘くないし、パンと羊羹とマーガリンって違和感がありません。
というか、なかなかいいバランスで美味しいし食べやすいですよ、意外でしたが。
杏月的に、これ、悪くないです。
見た目はちょっとアレですが、味のハーモニーはむしろ好みです。
これは、また見つけたら買っちゃうかも、です。
- - - - - - - - - - - - -
今年も色々食べて、勝手なことを気ままに呟きました。
お付き合いくださった皆様、ありがとうございます。
来年も相変わらずだと思いますが、よろしくお願いします。
スポンサーサイト
投稿日:2022-12-21 Wed
お米のスナックで、ピーナッツバター味ですって。なんかミスマッチのような、ニューウェ〜ブのような、不思議感に惹かれましたσ(^_^;)

ブルボン ピーパリ ピーナッツバター風味 54g 249kcal 95円
サクッとかろやか お米のスナックって書いてあるんですけど、
お米のスナックって、あられやお煎餅と何が違うのかな?
「甘さまろやかコクのあるおいしさ」ってコピーも、ちょっとわかりにくくない?
ま、アラレ系ってしょっぱい味が多いのに対して、
ピーナッツバター味ってことは甘めのフレーバーなんだろうから、
その辺が新しいというか、異色の顔合わせというかってとこかな。
加えて、衣掛けカシューナッツも入っているらしい。
ではまず封を切った瞬間の香りね。。。
バターとダシと塩を混ぜたような香りがします。
なんだろう、嗅いだことのある香りだけど、、、
あ、ホットケーキミックスみたいな香りだ。
長径が2.5cmくらいで、木の葉みたいな形の「お米のスナック」が
ほんのり甘くて、少しだけしょっぱいフレーバーを纏っています。
食感はサクサクっと軽くて、、、お!最後にピーナッツバターの味わいが。
強い味は入ってなくて、まろやかな味わいですが、
ピーナッツのコクがしっかり残るので、食べ応えあります。
ん?! ということは、わかりにくいと思ってたコピーは的を射てるってこと?σ(^_^;)
衣掛けカシューナッツは1箱に4個入っていました。
カリカリの衣に包まれたカシューナッツはきっちりローストしてあって、
コクもあり美味しいのですが、わざわざ入れる意味あるのかな?
ま、美味しいからいいんだけどね。
54gと言いながら結構な量目入っているので、
何回かに分けていただきました。
これって、コスパいいんじゃないかなぁ。
投稿日:2022-12-14 Wed
初めて、こんなもの作ってみました(*^_^*) 仮に名付けて「柿チップス」です。
この秋、甘柿を半端なくたくさん頂いたのが発端。
毎日食べても食べても食べきれないほどの数だったので、
ちょっと考えて乾燥させてドライフルーツ的にしてみようかと。。。
皮を剥いて3〜4ミリにスライスして60度くらいの温風で20時間ほどかけて、
表面がサラッとするまで乾燥させました。
(タネはスライスしながら、取り除きました。)
糖分が多いからか、完全にカラカラにはできなかったのですが、
見た目から、仮に柿チップスと名付けてみましたσ(^_^;)
食べてみたら、噛みごたえがありつつ、ちょっと不思議な食感で、
噛めば噛むほど甘味が強くなって、後を引くおいしさでした。
これは保存性も上がるし、つまみやすくていいかも、です。
水分が抜けているので、この量で中位の柿7個分です。
ただ、おいしいからってついうっかり食べすぎちゃうと、
糖分取りすぎそうなので、要注意!って気はします。
頂いた柿はまだまだ残っているので、
あまり柔くなりすぎないうちに、
もう少し乾燥させておこうかなと思っています。
投稿日:2022-12-07 Wed
カルビーと地雷也がコラボしたえびせん、いただきました。
カルビー かっぱせびせん 天むす味 38g 188kcal 価格不明
天むす、最近食べてないなぁ。一時期すごかったよね、天むす人気。
これは地雷也さんが監修して、天むすの味わいを再現したんですって。
地雷也さんの天むすって、あのえびの衣の独特のフレーバーがどう再現されてるのかな?
では、さっそく・・・香りはね、カラッと揚がったフライみたいな感じ。
中身は・・・おや、黒っぽいツブツブが・・・ん?・・・あ、これは海苔ですね。
そうかぁ、天むすの「天」に気を取られていましたが「むす」の方も再現してるんですもんね。
味のベースはもちろん「えびせん」だけど、旨味というか、香ばしい風味を纏ってますね。
あ、それでね、一番最後にあの、独特の胡椒っぽい雰囲気が喉の奥に残ります。
なるほどね、そう来たかって感じかな。
土台がね、おむすびとえびせんだから、すっかりイコールにはならないけど、
「天」の雰囲気は何となくわかるし、あと何だろう・・・
そうか!、出汁っぽい風味があって、日本人、これ好きだろ!って感じがするの。
天むすの、普通と違ってるけど、何だか美味しいじゃんって感じは、
味がどうこう以前に、心意気の部分が、すごく良く再現されてるんじゃないかな。
かなり楽しめるし、面白いチャレンジをした味だと思いました。
△ PAGE UP