投稿日:2022-11-30 Wed
ご当地パンかも、第二弾です。前に「豆パンロール」をアップした時、ちょっと触れた「ネオトースト」を入手しました。

シライシパン ネオトースト 1個 489kcal 95円(いつもは118円位)
「おいしいものは油と糖で出来ている」って言ってるCMありましたが、
まさに「油と糖」って感じのパンなんです。
フワフワの山形食パンに、たっぷりのマーガリンとキラキラのシュガーですから。
このパンは小さい時から目にしていたんだけど、
白砂糖を食べるとお腹が痛くなる子だったので、
小さいうちは食べさせてもらえませんでした。
大人になって、白砂糖が食べられるようになったので、
おそるおそる食べてみた時、そのおいしさにびっくり!
それ以来たま〜に無性に食べたくなることがあります。
でも、流石にこの一袋を一度に食べると、
キャパオーバーで胸焼けしちゃう軟弱な胃の持ち主なので、
胃のご機嫌がいい時に、思い切って半分食べるって感じです。
豆パンロールにネオトースト、他にもフラワーパンとかカステラクリームサンドとか、
昔からのロングセラーが多くて、今時の洒落たメニューってわけじゃないのに、
なんだか手を伸ばしちゃうし、時々無性に食べたくなったりするのは、
白石パンのパン生地が、妙にフワフワだからじゃないかと思ったりしてます。
スポンサーサイト
投稿日:2022-11-23 Wed
クリームパンが人気の、広島にあるパン屋さんとのコラボらしいです。実は、そのクリームパンのこと、よく知りませんσ(^_^;)

チロル 八天堂くりーむパン カスタード 1個 49kcal 43円
セブンイレブンで見つけました。包装紙は2種類だけど、中味は同じ。
正面にはカスタードくりーむってハッキリ書いてあるけど、
サイドに記載されている商品名は「八天堂くりーむパン カスタード」
広島では「ふわふわっととろける」ってことで有名なクリームパンなんですって。
中身は濃いめのベージュ・・・何だろうと思ったら、
こんがり焼けたパンの色っていうのをイメージものなんだって。
確かに、この上のチョコはなんとなく香ばしさを感じるね。
ってことは、下の方の白いチョコは、焦げていない白いパン生地部分ってこと?
う〜ん、、、味的にはちょっとそういうイメージは感じにくいかもね。
中身は二層になってて、上の方の半透明なのはカスタードクリーム。
雰囲気としては、ちょっと昔懐かしい(卵入ってない?って感じの)カスタードです。
下の方の白い部分は・・・マシュマロですね。
多分これはパンの弾力(噛んだ時のふわっと感)を担ってるのかな。
そうですねぇ、これって、味的には可もなく不可もなくだけど、
パンらしさっていうと、マシュマロだけじゃちょっと再現は難しいかなぁ。
香ばしさとか小麦の香りとかも、、、っていうのは欲張りすぎですかねぇ。
ま、百戦錬磨のチロルさんだから、
そのうち、また「やられた〜!」ってフレーバーを繰り出してくることでしょう。
次なる出会いも期待してま〜す。
投稿日:2022-11-16 Wed
今回も頂き物です。見た瞬間、ニヤッとしてしまいました(^_−)−☆

アイデアパッケージ(株) 純喫茶グミ レモンスカッシュ 40g 124kcal 価格不明
アイデアパッケージ(株) 純喫茶グミ クリームソーダ 40g 125kcal 価格不明
パッケージ写真の「赤いさくらんぼ」、最近見ないよなぁ。
レモンスカッシュとかクリームソーダ自体見かけないよね。
そもそも「純喫茶」って、ほぼほぼ見かけないし、響き自体がレトロ!(*^_^*)
で、中身はというとキューブ型のグミでした。
レモンスカッシュは、ちょっとラムネのレモンっぽい香り、
クリームソーダはメロンの粉ジュースのような香りで、二層構造になってます。
どっちも人工的な香りで、そこが懐かしさを刺激しますね(^_^)
レモンスカッシュはね、酸っぱさもそこそこあって、ちょっとホロっとした食感です。
クリームソーダは、緑の部分が脆さのあるゼリーっぽいグミで、スイカの皮みたいな味。
白いところはしっかりした硬めの食感で噛みごたえがあってミルクっぽい味でした。
「あの頃の思い出味」「純喫茶グミ昭和の味」ってコピーも、
なんだかレトロで笑っちゃいます。
裏にはそれぞれの蘊蓄がありました。ご紹介しますね。
[レスカの愛称で一大ブーム]
純喫茶の定番ドリンク、レモンスカッシュは昭和の時代に「レスカ」と
呼ばれ一大ブームになりました。あの子と一緒に過ごした時間を思
い出す、シュワシュワとした爽やかな甘酸っぱい味を再現しました。
時代が変わっても愛される懐かしの味をお楽しみください。
[懐かしのクリームソーダ]
クリームソーダの歴史は古く、明治35年に銀座で生まれました。
時代を飛び越え発展し、昭和純喫茶でハイカラなドリンクとして人気を
博したルックスに変化。あの時代、憧れだったクリームソーダをグミの中に
閉じ込めました。世代を超えて愛される懐かしの味をぜひお楽しみください。
投稿日:2022-11-09 Wed
しるこサンドの期間限定品、いただきましたo(^▽^)oワーイワーイ
松永製菓 しるこサンドさつまいも 80g 391kcal 価格不明
以前、通常版のしるこサンドもアップしてますが・・・あれも頂き物でしたねσ(^_^;)
こちらは期間限定で、鹿児島県産安納芋を使った薩摩芋餡を
サンドして焼き上げたものなんですって。
封を切った瞬間にさつまいもの香りがものすごく強く飛び出してきました。
見た目はね、見慣れた「しるこサンド」と変わりない感じです。
でも割ってみたら、真ん中の餡子の層が・・・ビスケットと同じ色?!
いやいや、よ〜く見ると、ビスケット生地より少し黄色味のある層があります。
これが薩摩芋餡ですね。。。それにしても香り、強いですね。
食感はサックサクで、軽やかに砕けていく感じが楽しめます。
お味は香りほど強く主張しませんが、噛んでいると際立った甘みが広がってきます。
きっとこれが安納芋の甘さなんでしょうね、笑顔になる美味しさです。
真ん中に2本入った切り込みも、こんがりとした焼き色も相変わらず。
今流行りの言い方をすると「安定の美味しさ」って感じですね(*^_^*)
香りを楽しみながら、美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
投稿日:2022-11-02 Wed
ひよこ豆のスナックですって、初めて見たので買って帰りました。
フリトレー ピースピー チリトマト味 50g 262kcal 63円
缶詰のひよこ豆(水煮)でカレーを作って以来、ひよこ豆が気になって、
乾燥ひよこ豆を買い込んで、戻して、蒸して、サラダやおやつにしておりましたが、
こんなスナックになっているとはツユ知らずσ(^_^;)
袋の写真を見る限りポテチっぽいスナックかなぁと想像しておりました。
開封して香りをクンクン・・・う〜ん、優しめのチリトマトって感じかな。
見た感じはポテチよりも粒子が荒くて、、、どう言ったら良いかなぁ、、、
う〜ん、赤ちゃん用の米粉(?)煎餅とポテチを足して2で割ったみたいな感じ?
食感はね、見た目よりはしっかりしてて、サクサク良い感じの歯応え、
そして最初にはチリトマト味がくるけど、ベースは確かにひよこ豆の味。
ただ、後口に豆のボソボソ感が残りますね。
でもこれは、ひよこ豆らしくて良いんじゃないって気もします。
でんぷんっていうよりタンパク質!って感じがしますもの。
一袋(50g)で4.5g(100gあたり9.0g)のタンパク質って多いの?少ないの?
ってことで、他の食品のタンパク質量を調べてみました。(各100gあたり)
鶏ささみ:23.0g ゆで卵:12.3g クリームチーズ:8.2g 豆腐:6.6g 牛乳:3.3g ですって。
ゆで卵よりは少ないけど、クリームチーズよりは多いって、けっこう多い方かも。
なんかね、新しくて興味深いスナックかも。
もっと違うフレーバーとかあるのかなぁ?
ちょっとね、しばらく注目してみたい気持ちになってま〜す。(←野次馬です)
△ PAGE UP