投稿日:2021-12-29 Wed
これは・・・始めて見たかも・・・というか、初めての出会いかも。ポピュラーなんだろうか?

神戸物産(輸入元) ハスの実 50g 98kcal 95円
パッケージに「おやつにピッタリ」「手軽に食べられる」って書いてあるの。
見るからに中国っぽいデザインだなぁ、中国のおやつかな?とか思いつつ、
ハスの実が食べられるってことすら知らなかったから興味津々。
袋の裏には「ハスの実の皮を剥き、シロップに漬け込み丁寧に仕上げました」と。
原材料名の所にはハスの実と砂糖だけ記載されてます。
封を切ってみると・・・なんかコロッとした木の実の様なものが・・・
でも半分以上は二つ割り状態になってます。割れやすいのかな?
ちょっとウエットな状態で、濡れ甘納豆的な感じとでもいいましょうか。
香りは、ちょっと澱粉っぽい匂いで、蓮根に似てる。。。あ、根と実か。
食感はね、ポクポクしてて、天津甘栗を少し硬くしたみたいな感じ。
はじめ甘くて(シロップの味?)そのあと少し苦味を感じます。
とびっきり美味しい!って感じじゃないけど、なんだかクセになります。
食感も味も独特で、でも嫌いになれないと言うか、
思い出して、また食べたくなりそうな予感がしますσ(^_^;)
いや〜面白い。ちょっと遠くの出先で見つけたので、
そう簡単に入手できないけど、今度行った時に、また買ってこようと思います。
なんかね、いろんな人に食べさせて感想を聞きたいなと思ったりしてます。
スポンサーサイト
投稿日:2021-12-22 Wed
かっぱえびせんの期間限定フレーバーに出会いました。まろやか北海道チーズ味ですって。エビとチーズ、合わないわけがない(*^_^*)

カルビー かっぱえびせん まろやか北海道チーズ味 70g 349kcal 84円
パッケージが妙に賑やかだなと思ったら、大感謝祭っていうのをやっているみたいです。
応募したら何かくれるらしいのですが、そういうの苦手なのでスル〜ということで。
クリーム色系でまとめてあるのはチーズだからかな。
北海道産のマスカルポーネとカマンベールのパウダーを使っているんですって。
えびせん自体、ぱっと見 普通な感じなんだけど、
よく見ると表面の筋のところが白っぽくなってます。
これがチーズパウダーなんでしょうね。
香りもチーズっぽいんだけど、カマンベールというよりはパルメザンっぽい気がする。
食べてみると、結構しっかりチーズ味です。エビっぽさ、負けてるかも。
食感はいつもの「やめられない、とまらない」のサクサク食感だけど、
うまみっていう点ではチーズの方が強いのかな?
でも、これ、うまみが勝ちすぎて、クドくなるって状況にはなってないから、
なんというか、安心して食べられますσ(^_^;)
最近人気のあるラーメン屋ってさ、うまみがクドくて、
最後まで食べきれないような、すんごいヤツ多くて、
これが美味しいと思えないのは若くないってことかしらと思ったりしてるんだけど、、、
おっと、閑話休題σ(^_^;)
これは程よくうまくて、おいしく&サクサクいただきました(^o^)
投稿日:2021-12-15 Wed
数年前、知り合いのお蕎麦やさんに「育ててごらん」といただいたそばの実。約20粒の実を播いて収穫。次の年、またそれを播いて・・・と繰り返し、
今年の秋、約90gのそばの実を収穫することができました(写真右上)。

何の道具もないので、脱穀に四苦八苦しましたが、
なんとか60g弱の「そばの実」になりました(写真右下)。
さ〜て、どうやって食べましょうか・・・
そばを打つには、もちろん足りないからガレット?とも思いましたが、
せっかく粉にしないて、粒のまま脱穀したので、粒を生かしたい!と
ググってみたら、そのまま炊いて食べる方法が見つかりました(便利な世の中です)。
というわけで、まずそばの実を①乾煎りして、②水を加えて中火にかけ、
③沸騰したら塩を少々加え④蓋をして弱火で15分⑤カニ穴ができたら火を止めて軽く混ぜ、
⑥再び蓋をして15分蒸らして出来上がり。なんとなく団子状に丸めてみました(写真左)。
思ったよりネットリした仕上がりです。
そのまま食べてみたら、そばの風味がしっかりあり、香ばしい味わいです。
ただ、後口に少し苦味が残ります。あ、いやな苦味ではありません。
ちょっと考えて、やや濃いめの「そばつゆ」を作って掛け、
団子状のそばを崩しながら食べました。
そのまま食べた時感じた苦味は、味を引き締めるアクセントになっているようで、
この苦味がなかったら物足りなかったかもと感じました。
自分で育てたそばの実だからかもしれませんが、
こういう食べ方だと、普通のそば(=蕎麦切り)とは全く違う味わいで、
食感も楽しいし、味も美味しいなと思いました(自画自賛です)。
収穫したそばの実の一部は、来年の播種用にとってありますので、
来年もささやかな収穫を目指してそばを育てようと思っています。
続きを読む >>
投稿日:2021-12-08 Wed
レジ前のカゴに、季節はずれ(?)な絵柄のチロルが・・・売れ残りか?
チロル かしわもち 17円 詳細不明
チロル ふんわりピーチ 17円 詳細不明
見るからに、5月5日と3月3日用の絵柄ですよねσ(^_^;)
で、セロファン包装紙にカロリーや成分はもちろん原材料名も表示されてないから、
詳しいデーターはまるでわからないのです。
ググってみたら、こんな画像が出てきたので、これを参考にチェックしてみようかな。

まずは、かしわもちの方ですね。
齧ってみたら「小豆の風味がするなぁ」と思ったら、小豆ペーストが入ってました。
よもぎパウダーの風味はあまり感じられないけど、
小豆風味のおかげか、和菓子的な味わいはありました。
ふんわりピーチは、桃の節句に引っ掛けてピーチなんだとは思うけど、
もろに桃なので、ひな祭り的なムードはほとんど感じられないかな。
ピーチソースの香料が結構強い感じが、ある意味チロルっぽいのかなとも。
これらは個別に発売したという記述は見つからなくて、
それぞれ季節ものとしてセットで販売されたという記録はあったので、
もしかするとだけど、販売店で売れ残っていたものをバラして、
特売品としてレジ前に並べていたのかもしれないなぁと思ったりして・・・
邪推でしょうか? ま、でも、楽しい出会いだったからいいっか(*^_^*)
投稿日:2021-12-01 Wed
ピーナッツ入りのは前にあった気がするけど、、、これは新しい?
ユーラク 4種のナッツのサンダー 21g 112kcal 43円
4種のナッツって何が入っているのかなぁと、まずは原材料をチェック。
アーモンドとカシューナッツに、ヘーゼルナッツプラネリ、ココナッツペーストですって。
ってことは「固形物」として入っているのはアーモンドとカシューナッツなのね。
そういえば昔の不確かな記憶ですが、ヘーゼルナッツペーストを使ったのなかったけ?
過去ログ、探してみました。「チョコムーア」っていう名前でした。
ヘーゼルナッツ感が気に入ってたみたいですが、14年も前の記事でした・・・古!σ(^_^;)
さて4種のナッツですが・・・全体的な食感としてはザクザク感があります。
噛んでいるとアーモンド感が強いかな。で、香りはココナッツ感があります。
飲み込んだ後にヘーゼルナッツとカシューナッツのコクというか旨味が残る感じです。
これは、結構、好みかも(*^_^*)
おっと、コピーに触れるの忘れてました。ブラックサンダー系のお約束ですもんね。
え〜と今回のコピーは「ナッツとチョコにイナズマを添えて」「雷神コリッ」「食物繊維入り」
なんだかおとなしめのコピーですね、特に「イナズマ」添えちゃってますから(^o^)
ま、でも美味しいからいいことにしようっと(*^_^*)
やっぱり、杏月、ナッツ系好きなんだわと、改めて思いました。
△ PAGE UP