投稿日:2020-12-30 Wed
期間限定のかっぱえびせん 甘えびをまるごと練り込んだんですって。
カルビー かっぱえびせん 甘えび 50g 247kcal 95円
かっぱえびせんなんだから、通常版だってエビを使ってるんだろうに、
それに甘えびを練り込んだって、どういうことなんだろう。。。
そもそも、通常版のえびせんは、どんなエビを使っているんだろうと思い、
カルビーのホームページを覗いてみたら「よくいただく質問にお答えします」ってコーナーに
しっかり「お答え」がのってました。やっぱ皆んな同じこと思うのねσ(^_^;)
そのお答えは「瀬戸内海や中国で穫れる「アカエビ」「サルエビ」「キシエビ」、
グリーンランド近海で穫れる「ホッコクアカエビ」(アマエビ)などの天然エビ」だそうです。
つまり、いろいろなエビを丸ごと使ってるんですね。
でもね、そのお答えの中に、ホッコクアカエビ(アマエビ)ってかいてあるよ。
ということは、通常版にも「アマエビ」を使ってるけど、
この限定品には普段よりおたくさんのアマエビを使ってるってことなのかな?
それとも「アマエビ」と「甘えび」には、何か違いがあるのかな?
例えばグリーンランド近海で獲れたのが「アマエビ」で、
日本近海で獲れたのが「甘えび」とか・・・どうなんだろう???
袋を開けた時の香りは、通常のえびせんより濃いというかちょっと大人っぽい香りです。
通常版は殻の香ばしさがポンと広がる感じだけど、
こちらはエビのミソ的な少しクセのある濃厚な感じの香りです。
そしてね、気のせいかな、えびせんが細長い。
食べてみると、味のニュアンスも違ってると思います。
ちょっと脂っこいようなクセがあって、複雑でコクも深い味わいです。
う〜ん、美味しいんだけど、結構濃厚なので、
♪やめられない、とまらない♪って感じではないかも。
しょっぱいわけじゃないけど、濃厚で喉乾くってかんじかなσ(^_^;)
たまにはこういう濃厚なのもいいけど、
杏月は薄味の赤ちゃん用(1才からのかっぱえびせん)がお気に入りだったりするので、
大人の味はまだ早かったのかも・・・なんちゃってσ(^_^;)
スポンサーサイト
投稿日:2020-12-23 Wed
コアラのマーチ、久しぶりに見かけたんだけど、期間限定でポケモンとコラボしちゃったみたいですσ(^_^;)

ロッテ コアラのマーチ チーズケーキ モーモーミルク風 48g 258kcal 73円
え〜とね、いろいろ分からないことがありまして・・・
まず、商品名なんですが「コアラとマーチwithポケモン」ってなってるんですよ。
通常「の」なのに、なんで「と」なのか、、、ポケモンに詳しければわかるのでしょうか?
杏月、ポケモンってほどんど知識がないので、ただただ「なんで?」と思ってます。
知ってる方いたら、教えてもらえるとありがたいですm(_ _)m
それから「味」についてですが、チーズケーキ モーモーミルク風って、、、
例えばポケモンの中にモーモーミルク風っていうのがあるのかな?
ミルク風味が強目なチーズケーキ味?ってことかなとは思いますが、、、(?_?)
写真ちょっと小さくてよくわからなくなっちゃいましたが、
ポケモンのキャラが12個、コアラのキャラが10個入っていました。
ポケモンのキャラが48個、コアラのキャラも48個、計96種類あるとのことですが、
ダブりもあったし、数的にいっても、コンプリートはなかなか難しいかも(>_<)ですね。
食べた感想は、袋を開けた時、チーズの香りが強くて、大人向き?と思ったけど、
噛むとホワイトチョコ感が強く、結構甘いので、ちゃんとポケモンに夢中!世代向きかなと(^_^)
箱には、キャラの名前で「しりとりしよう」って書いてあったんですが、
杏月にはかなり難問だったので、それはパスさせていただきました(*^_^*)
投稿日:2020-12-16 Wed
ちょっといつもと雰囲気の違うブラックサンダーが・・・
ユーラク ブラックサンダー 至福のバター 22g 122kcal 54円
春先にハニーバターサンダーっていうのアップしてますが、それとも全く違います。
なんだか豪華な感じというか、高貴(?)な感じというか・・・
ま、プレミアムって書いてあるし、通常のより10円ほど高いし、
コピ−も「本格雷神」とか「発酵バターにおぼれたい」とか、明らかに普段と違ってます。
封を切った時の香りはそれほど強くないけど「あ、バターだね」って感じ。
で、断面を見たら明らかに違いが。
ブラックサンダーのザクザク感の主役ともいえるココアクッキーが少ない!
齧ってみたら、やっぱりザクザク感は控えめな感じ。
その代わりというか、本当にめっちゃバター!でとっても濃厚。
袋を開けた時のほのかな感じからは予想ができないほどの濃さです。
ハニーバターサンダーの時は、はちみつの香りが前面にきて、
後味でバター濃いなぁって感じだったけど、こっちは食べてる間、口の中バター!って感じ。
そして鼻にもバターの香りが抜けていく感じ。
結構インパクトありで、美味しくて、1個で十分満足って感じで、特別感もありますが、
普段は普通のブラックサンダーがいいなぁと思ってしまった 杏月@庶民でしたσ(^_^;)
投稿日:2020-12-09 Wed
ハーシーズのキスチョコ、こういのもあるんですねぇ。え〜と、」ホワイトチョコ+ココアクッキーっていう組み合わせです。

ロッテ ハーシーズ キスチョコ 36g 54円 カロリー不明
ハーシーズのミルクのキスチョコって、独特の癖があって、ちょっと敬遠してたんだ。
でもホワイトチョコならそういう癖も気にならないかな、と思いまして。。。
結果、正解です。癖もなく、食感も楽しくて美味しいキスチョコでした。
輸入元がロッテで、原産国がマレーシアって、知ってました?
あまり気をつけたことなかったので、今回改めて「へ〜!」でした。
あ、もしかして、ハーシーズのキスチョコっていう名前は残ってるけど、
製造とか販売元とか、変わってしまってる可能性、あるかもね。
最近そういうの多いような気がするし。。。
例えば、豆乳。今はキッコーマンだけど、前は確か紀文だった。
その前にも違うメーカーから出てたような記憶がある。
あと、最近ではオレオクッキーかな。ヤマザキナビスコだったのに、
なんかあったらしくて、ヤマザキビスケットになって、
商品名も変えて販売してるよね。中身は同じっぽいんだけどσ(^_^;)
確かオレオだった黒いクッキーはノアールとかいう名前になった・・・だったかな。
食べ比べたわけじゃないから断言はできないけど、同じものに見えるよ。
おっと、閑話休題σ(^_^;)
大人の事情はいろいろあるんだろうけど、美味しいものはそのままおいしく、
しかもお手頃価格で、気軽に食べられたらそれに越したことはないよね。
今回のキスチョコもいろいろあったんだろうなぁと思ったけど、
美味しく生まれ変わって(?)いて、ほっと一安心。
味と食感を1個1個楽しみつつ頂きました。
投稿日:2020-12-02 Wed
いつかボソッと「香茸好き」と話した記憶、あります。そしたら、思いがけず、いただきました!しかもちゃんとご飯にして!
覚えていてくれただけでなく、作ってっ持って来てくれて、、、感涙レベルの感激!です。

一緒にボリ(と、この辺りで呼んでいるキノコ/ダシがよく出る)もいただいたので、味噌汁に。
茶碗蒸しも作って、有り合わせのきんぴらとキュウリの味噌和えで晩ご飯に。
香茸の香り、食感、ウ〜〜〜ンたまりません。
香茸は、採取したらカラカラになるまで乾燥させることで香りが高くなるキノコです。
乾燥すると真っ黒になるので、見た目には華やかさの欠片もないのですが、
その香りの良さは松茸なんか目じゃないと(個人的には)思います。
ただ、この香茸、あまり採れないようなのです。
なので、ほぼほぼ市場に出回ることはありません。
だから、もし道の駅や産直で出会ったら、それはとてもラッキーなこと。
大抵は、大きめのシイタケくらいのサイズで数千円って相場かな。
しかも、乾燥に手間と時間がかかる。
そんな香茸を、こんなに贅沢に使った香茸ご飯。。。幸せ者です。
じっくり、しっかり味わいながら、堪能させていただきました。
おいしかった〜〜〜〜〜。ごちそうさまでした。
△ PAGE UP