投稿日:2020-11-25 Wed
黒いパッケージのアルフォート、エクアドル産カカオを使用しているんだって。
ブルボン アルフォートミニ ビター 55g 292kcal 95円
エクアドル産カカオと言われても、それにどれほどの価値があるのかわからないけど、
なんだか特別感があって、美味しいものに出会えそうな気がするから単純ですね。
アルフォートって、ビスケットに対してチョコの割合が多くって、
贅沢している気分になるのは気のせいかな?
それともチョコに描かれている帆船がゴージャスな気分にしてくれるのかな?
理由はわからないけど、昔から好きで、ちょこちょこ買って食べてます。
小包装のだったり、箱入りだったり、形態は様々だけど、
ミルクでもビターでも満足感がある食べ応えが気に入ってます。
黒い箱のビターはチョコもカカオ率高めだけど、
全粒粉入りのビスケットの方もココアパウダーが入っているのかな、
茶色くて、甘さ控えめで、ザクザクしてて、ビターチョコと良くあってます。
定番中の定番だからあまり書くもこともないけど、
「まちがいないっすね」とかつぶやきながら、1つまた1つと摘んでます。
食べ過ぎないように1日3個までね、と自分に言い聞かせつつ・・・σ(^_^;)
スポンサーサイト
投稿日:2020-11-18 Wed
ちょっと不思議なムードのおやつ(珍味?)、見つけました。
おやつカンパニー オヤツチンミ 濃いチーズ味 46g 202kcal 105円
パッケージが妙にレトロなんだけど、狙いがなんだかわからないような・・・σ(^_^;)
いろいろ書いてあることをまとめると、タラのすり身を練り込んだスナック菓子を、
濃厚チーズ味にして、カリッと仕上げた、おやつにもおつまみにもなる一品ってことらしい。
あ、「新しいのに懐かしい」って書いてある! だからレトロな雰囲気にしてるのかぁ。
あとは「手に付きにくい」とか「カリッとポリっと」とか「タノシイオツマミ」とか
「濃厚珍味」とか「乾酪味」とか「御摘」とかいろいろ書いてあります。
袋を開けたら、結構しょっぱそうな匂いがパン!と弾けた気がしました。
なんだろう、チーズっていうより、ちょっと焦がした醤油みたいな、、、
中から出てきたのは平打ち麺に味を付けてフライにしたような感じのスナック。
ちょっと硬めでカリカリっとしてて、食感は書いてある通りかなと。
味なんですが、やっぱり匂いと同じく、チーズというよりは醤油かなぁ。
「タラの美味しさが」って書いてあったので、注意深く噛み砕いてみましたが、
塩味というか、、、とにかく醤油っぽい味に隠れているのか、
杏月の舌ではタラの存在を探し当てることができませんでした。
おつまみ基準だからかもしれないけど、
おやつとしてはもう少し薄味のほうが嬉しいかなぁ。。。のど渇いちゃった(*^_^*)テヘ
投稿日:2020-11-11 Wed
変わり種の缶詰、いただきました(*^_^*)
クリーンブラザーズ(株) お好み焼き缶詰 1缶2枚入 131.1g 253kcal 価格不明
大阪名物 お好み焼き 2枚入り!って外箱に書いてあります。
箱の中には缶詰が1個とおたふくソースと削り節とアオサが入っていました。
リングプルを引いて缶を開けたら、上半分弱は空気σ(^_^;)だったので、一瞬「?」と。
気を取り直して、箸を入れたら、ヤワヤワのお好み焼きが2枚入っていました。
直径は6cmくらいかな、厚さは1cm弱くらい・・・きっと焼き立てはフックラで、
缶の中にパンパンに詰まってたんだろうなぁと思いつつ・・・(←善意の想像(^◇^;))
レンジ対応の容器に移して50秒ほど温めたら、
ソース、削り節、アオサをかけてお召し上がり下さいと、
箱の側面に書いてありましたので、その通り実行させていただきました。
箱の天部分に「ほんまもんのお好み入ってまっせ〜」って書いてあったので、
結構期待して、箸でいただきました(お好み用のコテ、持ってないので)。
とってもなめらかで、味もおいしいのですが、食感が柔らかくて、卵焼きみたい?な感じ。
お好み焼きって、熱々をハフハフいいながら食べるイメージだから、
レンチンしても、そこまでは再現できないけど、
さすがに食い倒れの街•大阪の名物と豪語するだけあって、
味はとっても美味しかったです。そして話題性も◎ですよね(^_−)−☆
しっかり楽しませていただきました。ごちそうさまでした(^_^)
投稿日:2020-11-04 Wed
ライ麦パンが好きです。なので、これ、つい手に取ってしまいました。
ヤマザキ 香ばしコッペ(ライ麦粉入)コールスロー 1個 271kcal 95円
パンだから、おやつとかお菓子とかいうのとはちょっと違うのですが、
「ライ麦粉入り」って書いてあったので食べてみたくなり、
コールスローサンドっていうの選んで購入しました。
杏月が好きなライ麦パンって、昔ながらのドイツパン的なやつで、
ズッシリと重たくて、ガッツリしたタイプなんですけど、
これはフワッと軽い感じで、ライ麦?と思ったけど、これはライ麦粉でした。
あ、ライ麦粉って、この表面に付いてるヤツのこと?
というわけで、この粉をちょっとつまんで舐めてみました。
香りは何となくライ麦ですね、味は、、、あまり強くないけど、ライ麦かな?
端っこ齧ってみたら、普通のコッペパンよりかなり甘さ控えめで、
杏月が思ってたライ麦パンとは違うけど、これはこれで好みかも、です。
中のフリングは、コールスローってことになってるけど、
ポテサラ+フレンチドレッシング的な食感と味わいです。
好きな味わいですが、コールスローとは違うくない?と思いました。
ただ、昔々、目白台(文京区)に小さなパン屋さんがあって、
そこの人気パンの「フレンチ」ってヤツを彷彿とさせる味わいです。
杏月は、そのお店の正式な名前も知らないのですが、
「フレンチ」は大好きだったので、懐かしい気持ちになってしまいました。
懐かしさも込みで、おいしく頂きました。
△ PAGE UP