投稿日:2020-05-27 Wed
0円シリーズ(^◇^;) 今回はイタドリです。
イタドリは、そのまま齧ると酸っぱ渋い植物です。
メインは茎で、皮をむいて塩漬けにして保存します。
食べる時は塩抜きして、炒めたり、煮たりして頂きます。
(杏月は、ごま油で炒め、ラー油を加えてメンマ風にして食べるのが好きです)
茎を処理する時、ついている葉をすべて取り除くのですが、
今回、若葉と新芽の部分を乾燥して、お茶にしてみました。
(左上から時計回りに)
乾燥した若葉と新芽→砕いて→お湯を注いで1分ほど→出来上がり。
きれいな薄緑色で透明なお茶になりました。
香りは甘みと酸味が入り混じった爽やかな感じ。
味も、飲みやすくてさっぱりしてて美味しいなと思いました。
イタドリは「痛取」と言うだけあって、関節痛なんかに良いのだそうです。
強い抗酸化作用を持つポリフェノールの1種も含まれているとか。
漢方では利尿作用、咳を鎮める効果、デトックス効果などがあると言われてるとか。
どくだみ茶とか桑茶とかよもぎ茶とか柿の葉茶とか、面白がって色々飲んでみましたが、
イタドリ茶は断トツで飲みやすいです。と言うか、美味しいです。
これ、単純に、飲み物としていいなぁと思います。
イタドリって成長すると葉も茎も硬くなるので、
お茶用に柔らかい葉と新芽、もう少し確保しておこうかなと考えています。
スポンサーサイト
テーマ:紅茶、日本茶、中国茶、、ハーブティー - ジャンル:グルメ
投稿日:2020-05-20 Wed
シンプルなカレー味のせんべい、これって昔からありましたよね。
亀田製菓 カレーせん 旨口 21g 105kcal 51円
食べきりサイズの小袋コナーに、レトロな感じのパッケージがあったので手に取りました。
こういうのって、昔からあったような気がするけど、
これという確信は持てない・・・パッケージデザインが変わったのかな?
これは「一口サイズ」で「辛さ控えめ」ってコピーがあるところを見ると、
お子様用なのかもしれないですね。
さて、中身ですが、香りはね、昔っぽいトロッとしたカレー?って感じですね。
せんべいは直径4cmくらいかな。。。ひとくちサイズって言ってる割には大きくない?
今時の子は4cmくらいって、パクッとイケちゃうサイズなの?
とりあえず1枚丸ごと頬張ってみましたら、ちょっと大きいけど、
サクサクした生地なので、すぐに噛み砕け、困ったことにはなリませんねσ(^_^;)
でももうひと回りくらい小さくてもいいような気もします。
味はね、はじめに感じた香りのとおり、とろみのあるカレーを思い出す、
甘みが感じられる味ですね。。。う〜ん、どこかで食べたことあるんだけど・・・
あ、昔勤めていた病院の職員食堂のカレーライスの味に似てるかも(*^_^*)
たくさんの患者さんで混み合う病院で、受付は午前10時で終了なのに、
その患者さんたちの診察が全て終わるのは15時とか16時なんていうことがしょっちゅう。
そんな時間に食堂に行っても、食事メニューは何も残ってなくて、しょんぼり。
それを見た食堂のおじさんが「カレーでよければすぐ作ってやるよ」と声をかけてくれて、
なんども空腹を救ってもらったカレーの味に似ているかも。。。懐かしすぎる(^◇^)
辛さはあまりなくて、でもスパイシーな感じはあって、
野菜の甘みがしっかり溶け込んでいるような、懐かしい感じのする味ですね。
投稿日:2020-05-13 Wed
手がベタつきにくいポテトスナックなんですって。
おやつカンパニー ポテスマ うすしお味 61g 305kcal 73円
成形タイプのポテチで、どでかいラーメンのポテト版って感じ?
ほら、前にラーメン丸のポテト版でポテト丸っていうのあったから、
その流れをくんでるのね、多分。
「手がベタつきにくい」ってどういうことなのかな?と思いつつ、
袋を開けて、中身を出して・・・一見、別に変わった感じはしないけど・・・
あぁ、表面に油とかパウダーがついてない!
いくら油切りを徹底しても、油で揚げたらここまでサラッとしないと思うんだよね。
イヤ、遠心分離機で油切りしたらできるのかな?・・・う〜ん、無理な気がする。
原材料には植物油脂ってあるし、和風だし風味パウダーっていうのもあるから、
想像(妄想?)するに、油分も調味料も生地に練りこんで成形し、
高温フライヤーで調理したって感じかな?
お味はね、口に入れた瞬間のインパクトはあまりないですね。
でも噛んでいるうちに「うすしお」の感じも「ポテト」の風味もちゃんと感じられます。
表面に塩などの味が付いていない分、インパクト少なめなので、
ビールのおつまみには物足りないかもね(^_−)−☆
でもおやつとしては十分いけるし、確かに指が汚れにくいです(*^_^*)
あ、指に付いた油と塩分を舐めるところまでがポテチのうまさと思っている人には、
かなり物足りない商品かもしれません(^◇^)
投稿日:2020-05-06 Wed
期間限定のブラックサンダー宇治抹茶、発見!
ユーラク ブラックサンダー宇治抹茶 23g 125kcal 43円
袋のコピーは「めっ茶雷神」と「イナズマ級のおてまえで」の2つです。
封を開けたら、抹茶の香りが結構強めに香って来ました。
写真では分かりにくいのですが、コーティングしているチョコも緑掛かってます。
断面を見たら、もうすっかり緑です。
パッケージも抹茶色だし、これじゃ「ブラックじゃないサンダー」ですねσ(^_^;)
食べてみたら、抹茶の味と香りが濃厚で、
チョコレートともバランスよく馴染んでいて、なかなか絶妙な味わいです。
抹茶とチョコのコラボってバランスが難しいと感じていたですが、
これはなかなか侮れない美味しさでした。
これはリピートしたいなぁ…期間限定っていつまでだろう?
今度見つけたら少し余計に購入しようかなぁσ(^_^;)
ブラックサンダーとはまた違った味わいですが、
これはこれでありじゃないかと思った杏月です。
△ PAGE UP