投稿日:2020-03-25 Wed
いつも良くしてくださる先輩から突然「焼き菓子の賞味期限って気にする?」と謎メール。「あまり気にしません」と返信したら、「じゃ、食べですけで(食べるの手伝って)」と、
これ頂きました(ちなみに賞味期限は1日だけ過ぎてました)。

後藤屋(奥州市) 味噌ブラックZ 1個 40g 173kcal 価格不明
これは・・・説明が必要なお菓子ですよね。
なんで「ブラックZ」なんて、変身ものみたいな名前なのか。
少し前になりますが、日本を中心にした研究チームが
ブラックホールの撮影に成功したってニュースがありました。
その日本チームの中心が奥州市水沢にある「国立天文台 水沢」だったのです。
で、その所長の発案で奥州市内の8つの菓子店が
それぞれブラックホールをイメージしたお菓子を作って売り出すことになったそうです。
で、これはその中の1つなんですって。
ちなみに「Z」って何?という疑問もあるかもしれませんが、
これは説明すると面倒くさいし長くなるので、
気になる方は「Z項」で検索してください。
さて、お菓子です。賞味期限は1日過ぎてましたが、
封を開けるとバターの良い匂いがして、生地もフンワリ&しっとりで何の問題もなさそうです。
食べると少し味噌の風味もあり、ゴロゴロ入った黒豆が良いアクセントで、
これはかなり美味しいです。特に黒豆の食感、めっちゃ好み!
この焼き菓子の正体は、味噌の風味を加え、黒豆を仕込んだマドレーヌですね。
お、パッケージに「水沢農業高校の味噌使用」と書いてあります。
この高校、なかなかユニークな活動してるので、
米や野菜など、この高校ブランドは地元では結構人気です。
そうかぁ、天文台だけじゃなく、高校ともコラボしてたのね。
思わぬ美味しい出会いができたので、賞味期限切れに感謝したいくらいです。
これ、まじ、美味しかったからどこで売ってるのか調べてみようっと。
あと、他にもどんなお菓子あるのか、それも調べてみようっと。
スポンサーサイト
投稿日:2020-03-18 Wed
いつも、ばっきゃ(ふきのとう)を採取しに行く場所で、ノカンゾウの新芽を見つけました。

ノカンゾウはクセもなくて、サクッとした歯触りが楽しい春の野草です。
さっと(10秒くらいかな)湯がいて頂きます。
ウチの方の定番は酢味噌ですが、この日は手抜きして、ごまドレッシングσ(^_^;)
これはこれで相性が良くて、美味しくいただきました。
たくさん取ってきたので、残りは冷凍保存できるか実験。
同様に、さっと湯がいて、保存用の袋に入れ、粗熱が取れたら冷凍。
次の日解凍してみたら、歯触りも味もあまり変化なし。
ランチに玉子のサンドイッチを作ろうと思っていたので、
細かく切ってゆで卵とマヨネーズのフリングに混ぜ込んでみました、
これがね、酢味噌やごまドレで食べた時より存在感あるの、おもしろいかも。
冷凍保存も可能だし、色も鮮やかだし、味や食感も楽しめるので、
食材としても優秀かも(しかもタダだしσ(^_^;))
今度見つけたらもっといっぱい採取しようっと。
投稿日:2020-03-11 Wed
郷愁誘われるタイプのお菓子、見つけましたσ(^_^;)
やおきん 駄菓子屋さんのカレー 90g 426kcal 98円
見た瞬間、懐かしい!って気分になったんだけど、
ちょっと冷静に考えると、本当に懐かしいのか、自分でもよくわからない・・・
もしかすると、懐かしいような気分にさせられているだけなのかも、、、σ(^_^;)
昔、食べたことあるような気もするけど、「まさにコレ!」かどうか、自信がない(>_<)
だって、同じようなお菓子、他にもあったような気もするし・・・
自分の記憶って心もとない・・・というか、自分を信用してない杏月ですσ(^_^;)
マ、そんなことは置いといて、食べてみようっと。
中味の7〜8割は黄色で六角形で格子模様のヤツで、
時々、薄緑色とオレンジ色のお魚型のヤツが出てくるのね。
これって味が違うのかと思ったんだけど、同じでした。
表面だけさらっとカレー味なんだよね。
何が何でもカレーって風に主張しないというか、すぐいなくなる程度の風味。
で、後味はデンプン(?)の甘みがふわっと残って、
最後に、スナッック自体共々溶けて無くなる感じ。
ある意味、卑怯だと思うなぁ、風味がささやかだから、ついつい続けて食べちゃう。
昔食べたのがこれかどうかはわからなかったけど、
懐かしいもの食べた!という意味での満足感は満たされました。
加えて、こんなにたくさん入って、この値段って、
コスパ良すぎじゃない?と思うんだけど、これも思わされてるだけなのかな?
安くて、旨くて、後引いて・・・そうか、これが駄菓子の真髄なのかも(*^_^*)
投稿日:2020-03-04 Wed
大阪のお土産って、お好み焼き風のスナック、いただきました。
大阪 下町の味 お好み焼き(キャベツ焼き&マヨネーズ焼き) 詳細不明
なんたって、見た目のインパクト!(゚O゚) 問答無用の「トラ柄」ですもん。
これ、工事中の色だよねなんて言ったら、大阪人にシバかれそうですσ(^_^;)
何のデータもありませんが、キャベツ焼きとマヨネーズ焼きらしいので、
とりあえず、その違いを確認してみましょうか・・・
袋から出した感じ・・・マヨネ−ズの方はまだしも、キャベツの方、写真と違い過ぎ(^◇^)
匂いはね、なんかお好みっぽいです・・・おたふくソースっぽい香り。
そして見るからにサクサクしてそうな感じの、直径4cm位のおせんべいです。
では、まずキャベツ焼き・・・あ〜、削り節の味強いですね、香りもいいし、
なんかね、見た目は地味ですが、色々な素材(ネギ?キャベツ?生姜?)入ってますね。
味はね、悪くないです、、、もっと食べたくなる系の後引く味かも(*^_^*)
マヨネーズ焼きの方は…お!マヨネーズ、しっかり主張してます。
あとね、青のりかな、いいアクセントになってます。
いや〜、これはあなどれません。こんな小さいのに、食べた感あります。
そして、キャベツ焼き以上に、もっと食べたくなる感じ、あります。
何でしょうねぇ、さすが「食い倒れの街」大阪と言いましょうか、
こういうスナック菓子でも、美味くなきゃ!的な気概を感じました。
これ、通販でも買えるのかな。これからちょっとググってみたいと思います。
美味しいお土産、ありがとうございます。謝謝!
△ PAGE UP