fc2ブログ
 
■プロフィール

こまめ杏月

Author:こまめ杏月
豆料理大好き杏月(あづき)です
色々な“おいしい”を探そうと
アンテナ伸ばしてます
おいしい情報大歓迎!

■ブログランキング

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■FC2カウンター
■ブロとも申請フォーム
■★■★■★■
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
香ばしアーモンド 味
香ばしアーモンドというフレーズに惹かれて、久々にビスコを買いました。

Bsk-Amnd.jpg

グリコ ビスコ 香ばしアーモンド 3パック(15枚) 112kcal/1パック 95円

「ローストアーモンドを練り込んだクリームを、
香ばしく焼き上げた小麦胚芽入りのクラッカーで
サンドしたビスコです。」と、箱の裏に書いてあります。

ローストアーモンドと小麦胚芽入りクラッカー、
どちらも「香ばしい」がキーワードみたいですね。

ビスコって、昔っからサクサクで軽い食感が魅力だもんね。
大人になってから、改めて食べてみて、この食感はすごいと思ったもん。

で、このアーモンドクリークも結構なアーモンド味なの。
アーモンド0.4%使用ってことらしいんだけど、
しっかりアーモンドミルクの味って感じに仕上がってます。
(そういえば、アーモンドミルクの「アーモンド効果」ってグリコだったね)

クラッカーの表面の塩分もいい仕事してるし、味的には、ど真ん中!
5個ワンパックで、1箱に3パック入ってて、95円って、
コスパもかなりいいんじゃない?

加えて、乳酸菌も1パック(5枚)あたり1億個も入ってるんですって。
これが多いのか少ないのかわからないけどσ(^_^;)
美味しくて、健康維持にも役に立ちそうで、コスパも良し。
なかなかなもんですね(^_−)−☆

スポンサーサイト



テーマ:おやつ - ジャンル:グルメ

たべもの | 21:46:16 | Trackback(0) | Comments(0)
鹹蛋黄餅
今度は台湾のお土産いただきました。

Xiándànhuángbǐng

老楊 鹹蛋黄餅 詳細不明

読み方はシアンダンフアンビン(多分)で塩味卵の焼菓子って感じかな。
封を開けた時の香りと、見た瞬間の感じは、沖縄のちんすこうみたいだと思ったけど、
割ってみたら、断面はパイの様に何層にもなっていて軽〜い感じ。

味はね、卵ボーロから粉っぽさをなくしたような感じ・・・と、いえばいいのかな。
食感がサクサクと軽くていい感じなんだけど、
後味がね、なんだろう・・・ラード?・・・やっぱりちょっとちんすこう的。

詳しいことはわからないから断言できないけど、
このパイのような層は、バターじゃなくてラードで作ってるんじゃないかな?
ちんすこうの後味もラードっぽいじゃない。

台湾と沖縄って、食の傾向にていると思うし、
お菓子にラード、台湾なら可能性大だと思うなぁ。

今 調べたら、原材料はわからないけど、
台湾では結構ポピュラーなお菓子らしい。
しかも、日本でも楽天やYahooで買えるらしい(*^_^*)

じゃあ買うかと言われたら、、、そこまでしてリピートはしないかなσ(^_^;)


テーマ:いただきもの - ジャンル:グルメ

たべもの | 22:21:38 | Trackback(0) | Comments(0)
ブラックサンダー しっとりP
ちょっぴり大人向け?プレミアムなブラックサンダーみつけました。

BkTdStrP.jpg

ユーラク ブラックサンダー しっとりプレミアム 25g 139kcal 54円

北海道産生クリーム使用で、コニャックV.S.O.Pも入っているんですって。
アルコール濃度としては0.3%ほどだそうですが・・・
そして、「生クリームでココロとろける」というコピーがついてます。

しっとりって事は、クッキー系のザクザク感が少ないのか?と思いつつ、
断面を見ると、確かに遠慮がちにココアクッキー(?)が見える程度。
食べた感じもおとなしいというか、ザクッとは来ませんね。

お酒に弱い杏月は、0,3%のアルコール濃度でも、喉周りがボワっとします。
子供には食べさせない方がいいかも ですねσ(^_^;)

結論としては、ブラックサンダーらしさって何?って感じかな。
しっとりというより、どこかしらにありそうなチョコバーになってるような気がします。
ザクザクしてこそのブラックサンダーじゃない?って、そこまで言っちゃうと言い過ぎ?


テーマ:チョコレート - ジャンル:グルメ

たべもの | 22:48:01 | Trackback(0) | Comments(0)
大掃除の戦利品(?)
ちょっと前、とある古い事務所の片付けを手伝いました。
その従業員控え室の棚の奥から「発掘」されたのがこちら↓です。

BonCrry.jpg

大塚食品 ボンカレービーフ 180g 詳細不明

製造年月日が 89.11.8 と読めます。。。30年前のボンカレー!(◎_◎;)
レトルトで、未開封です。箱はコスれたりヘコンだりしてますが、
陽が当たらなかったせいか、あまり退色していません。

常識的に考えたら、食べられそうもないから捨てちゃえばとも思ったんだけど、
なんか、せっかく30年も生き延びてきたのに、
このまま捨てるのもかわいそうで、忍びない気がして貰い受けました。

普通に見てると綺麗なので、うっかりすれば食べられそうな気もします。
が、さすがに30年前・・・食べないほうがいいに決まってる。

ただ、中がどうなっているか開けて見たい気もする・・・
けど、開けらた、それで終わり。。。開けたいような、このまま置きたいような。。。
ウッ・・・アンビバレンツ!

こういう古い食べ物、コレクションしている人っているのかな?
杏月はコレクション癖ないので、このまま持っていても生かせないし、
需要があるなら然るべき人に引き取ってもらうのがいいのかなぁ???

発掘した時は「珍しい!」と思ってもらってきたものの、
正直持て余しております。
何か良い処理方法知ってたら、教えてくださいσ(^_^;)


テーマ:みつけた! - ジャンル:グルメ

みっけもの | 22:59:53 | Trackback(0) | Comments(0)
あけましておめでとうございます
2020nenga.jpg

お正月なので、我が家のゆる〜いおせちなど、、、σ(^_^;)

Osechi2020.jpg

手前はお雑煮。
千切りの大根と人参とごぼう、糸こんにゃく、油揚げ、椎茸、せりなどが
たっぶり入ったしょうゆ味の汁(これを「引き菜」という)に、
つきたての餅(または柔らかくしたのし餅)がは入っています。

御重の中身で特にご紹介したいのは、右の写真。
「鱒のすす漬け」です。

「すす漬け」は酢を加えた白米で魚を漬け込み〆て保存性を高くする料理。
我が家は「鱒」を使いますが、家によっては青魚(サンマやイワシ)を使い、
ドロドロっとするまで発酵させる家もあるようです。
(杏月的には、ドロドロタイプは不得意ですが・・・)

こんな感じで、のんびりしたお正月しております。
特別なことは何もなさそうですが、今年もよろしくお願いします。


テーマ:お正月料理 - ジャンル:グルメ

たべもの | 15:55:29 | Trackback(0) | Comments(0)