投稿日:2019-10-30 Wed
地域限定のキャラメル、2種類頂きました。静岡の紅ほっぺと長野の巨峰です。

いちご:敷島屋(静岡) 静岡いちご 紅ほっぺキャラメル 18粒 383kcal/100g 価格不明
巨峰:タカチホ(長野) 巨峰キャラメル 18粒 297kcal/72g 価格不明
いちご味のお菓子って、フレーバーが人工的すぎるので正直苦手だったんですが、
これは、素直に美味しいと思いました。
香りも人工的じゃないし、酸味があって、ミルクとのバランスも良くて、美味しくいただきました。
巨峰もね、ぶどうらしさがしっかりあるというか、果物感がいい感じです。
上の写真だとグレーっぽい色に見えますが、実際はもう少しラベンダーっぽい色です。
両方とも一般的なキャラメルに比べると柔らかいというか、溶けやすい?
あっという間になくなっちゃいますが、甘さも旨さもしっかりあるので、
1個でも食べた感がちゃんとあって、満足感もあります。
お土産って頂いたのですが、、、どこに行ったんだろう?
静岡?長野?それとも両方行ったのかな?
お土産話はなかったからわからないけど、美味しいお土産、ありがとう!
スポンサーサイト
投稿日:2019-10-23 Wed
めっちゃ「トマト」要素の強そうなお菓子、見つけました。
東京カリント(株) ザクッとトマト 35g 177kcal 95円
「濃縮トマトを生地に練りこんだ」と書いてあるので、
それだけでもトマト感強そうだなぁと思いつつ、封を開けたら、
匂いは「かりんとう」でした・・・「ん?」と製造者を見たら「東京カリント」でしたσ(^_^;)
パッケージから予想できなかったのですが、これ、トマト味のカリントウらしい。
中身はちょっと見、辛そうな位赤味が強いのですが、
トマトの色なので、全く辛さはありません、当然のことながらσ(^_^;)
食感はザクッとしてて、まさにカリントウです。
口に入れた瞬間はカリントウの風味なんですが、
齧るとトマトの酸味が出てきます。
そして、飲み込んだ後、トマトの旨味が強烈に広がります。
これ、ちょっとビックリするほどの旨味です。
トマトの青臭さが苦手な人は、鼻に抜ける香りが気になるかもしれないけど、
トマト好きの杏月にはそれも含めて「おぉ!トマトだ!」って感じでした。
ちょっとクセになりそうなお菓子です。
これまで無かったよ、こういうお菓子ってという部分も含めて、
これ、ここ数ヶ月で一番、ワォ!と思ったお菓子です。
多分、リビします。いや、きっとリピしますねσ(^_^;)
トマト好きな方、オススメです。
投稿日:2019-10-16 Wed
シンプルでインパクトのある「おかき」を見つけました。
三真 ネギバカおかき 40g 228kcal 105円
パッケージがシンプルで、名前にインパクトのある「おかき」、
先週のハムカツせんべいと同じメーカーでした。
遅ればせながら、この「三真」というメーカー、
どういう会社なんだろうと思ってググってみました。
http://www.san-shin.com
なんだか真面目な会社みたいなんですが、
パッケージが結構とぼけたテイストの商品が多いみたいです。
杏月的には、いろいろツボです(*^_^*)
他の商品にも出会えるといいなぁ、出会いたいなぁとおもいます。
さて、このインパクトのある名前のおかきは、
「青ネギオイル仕立て」と書いてあるので、ネギの旨さを纏わせたものかと・・・
袋を開けた時、中華料理っぽい深みのある美味しそうな匂いが!
これは期待大かも!と思ったんだけど、
味的には、あまりインパクトがない大人しい味・・・良く言えば上品?
おかきはサクサクでいい食感だし、香りもいいんだけど、
味的にはあまり特徴ないかなぁ(不味いワケではないんだけどね)。
香りが良かっただけに、ちょっと残念だなぁ。
もうちょい味に特徴あったら最強なんじゃないかなぁ・・・個人の感想ですσ(^_^;)
投稿日:2019-10-09 Wed
今回も、ちょっと面白いかも!系σ(^_^;)です。
三真 しっとり ハムカツせんべい 35g 159kcal 105円
商品名の上に「昭和の洋食」って書いてあるし、
ガス灯っぽいイラストもあるから、なんかノスタルジー狙ってるのかなぁ。
ちょっとワクワクしながら買ってきました。
封を切ったらね、歌舞伎揚げっぽい匂いが・・・ん?甘しょっぱいのか?
出てきたのは直径3センチ前後のお椀型の物体。
焦げ茶色で、あちこちくっつきあってて、ちょっと湿気ってるみたいな・・・
これを「しっとり」と言ってるのかな?
え〜〜〜!思ってたのと全然違う!ぜ〜〜〜んぜん・ち・が・う!
なんかほら、駄菓子とかにあるような「四角くて、パン粉のついた」やつ、
それの小さい版かなと、勝手に予想してた。
四角くもないし、パン粉も付いてないし、湿気ってペタペタしてる。
なんてこった!と、ショックを受けつつ(オーバー表現です)1個食べてみたら、
しっかりソース味の中に、気のせいかハムっぽい風味があります。
原材料を確認しみたら、ベーコンシーズニングというものが・・・
なるほど、これがハムカツの雰囲気を出してるのか。
それにしても、ソース味、濃くて強いなぁ。
昭和の洋食はここまでソースをドップリつけて食べたのかな?
あ、ソース自体が洋食を象徴してたのかな・・・洋食=ソース的な。
見た目や手触りは「ぬれせん」的なんだけど、
味は、そうねぇ、ちょっとハムカツかもσ(^_^;)
とはいえ、あんまりにも想像っ違ったためか、
心に引っかかった何かが取れないまま完食です。
(文句言ってる割りには完食したんかい! σ(^_^;)
投稿日:2019-10-02 Wed
「柿の種をチロルチョコに入れました!」って、、、そのまんまですねσ(^_^;)
チロル 柿の種チロル 8個入り 240Kcal 102円
普通の柿の種が6個、激辛が2個入っていると書いてあります。
小包装の柄だと、柿の種がチョコの上にお行儀よく並んでいるので、
実際も、こんな感じなのかなと思ったのですが、
実物を見たら、砕いた柿の種が混ぜ込んである感じでした。
柿の種にチョコをコーティングしたものは、
ずいぶん前から各種発売されているので、
相性の良さは周知されていると思いますが、チロルとはどうかなぁ。
普通の辛さのほうを食べてみたら、チョコが強いかなぁ。。。
う〜ん、柿の種の存在感、思ったより少ないかも。
じゃ、激辛のほうがバランスいいかもと思って、躊躇なく一口で食べたら、
これは、もろに唐辛子の味で、口の中も喉もヒィ〜〜〜って感じになりました。
柿の種の激辛と言うよりも、唐辛子の粉末混ぜ込みましたって感じです。
唐辛子なので、ヒィヒィ感はそれほど長くは続きませんが、
小さい子が一緒の時は気をつけたほうがいいかもしれないレベルの辛さです。
普通のものと激辛のものの見た目は全く変わらないので、
包装紙を外して並べ、ロシアンルーレットゲームで盛り上がろうって、
袋の後ろに書いてあったけど、、、
ゲームするんだったら、衛生上の問題あるから、セロファンだけ外して、
銀紙は取らずにやったほうがいいような気がするなぁσ(^_^;)
△ PAGE UP