投稿日:2015-09-30 Wed
ここ一ヶ月くらいの間、珍しくケーキを食べる機会がたくさんあったので、まとめてご紹介しようかなぁ…と思います。

↑これは、奥州市江刺区にある「ミズサキノート」さんの「りんごのカスタードケーキ」
リンゴ園に中にあるカフェの、自家製リンゴを使ったスイーツです。
言うまでもなくおいしい!です (=^ェ^=)

↑こちらは、一関市内にある「ラグ・ママ・ラグ」さんの「ラズベリーとチョコのケーキ」です。
濃厚なチョコとラズベリーの甘酸っぱさがお互いを引き立てあっています。(=^ェ^=)

↑続いてこちらは、家の近くにある「自休自足」さんの「フォンダンショコラ」です。
中はトロットロで、チョコレートと洋酒の香りが広がります。
下戸の杏月は、酔っぱらいそうになりました(^_^;)

↑最後は、一関市花泉町にある「SASEI」さんの「マルジョレーヌ」
朝ドラ「まれ」で、パティシエの力量が試される難しいケーキとして紹介されていたもの。
ナッツの風味とバターのコクが口いっぱいに広がって、めちゃくちゃおいしい!! (=^ェ^=)
特に、最後にアップした「マルジョレーヌ」は、絶対もう一度食べたい!と思いました。
ケーキ三昧のご報告σ(^_^;)でした。
スポンサーサイト
投稿日:2015-09-23 Wed
目つきの悪いキョロちゃんが睨んでいるかのようなチョコボール発見!「開かずの」って、どういうことだろう?という好奇心に抗えずにお買い上げですσ(^_^;)

森永 開かずのチョコボール? 21g 108kcal 79円
通常、箱の上側についている「くちばし」を開けて食べるのですが、
そこを開けても口が塞がっていてチョコボールを取り出せません。
箱の前面に「あけくち?」という表記されている場所が2箇所あって、
そのどちらかが空いているという趣向です。
「あけくち」探しに関しては、あまり意味があるようには感じなかったんだけど、
どうやら、おもちゃの缶詰に新しいバージョンが登場したみたいで、
それが「謎が解けないと開かない缶詰」ということらしいのです。
なるほどね、それに呼応した商品だったわけですね。
中身のチョコボールの方は、軽いココアクッキーがチョコに包まれています。
サクサクで、あまりクセもなく、普通に美味しいですよ。
チョコボールといえば、金のくちばし・銀のくちばしがきになるところですが、
これは普通通りの場所にある「くちばし(開いていない)」にあるそうです。
(残念ながら、今回は当たっていなかったので、↑伝聞形式になります)
・・・せっかくおもちゃの缶詰が当たっても、謎が解けなかったら開かないって、
嬉しくないような気がするのは、杏月だけだろうか・・・
↑↑↑独り言ですσ(^_^;)
投稿日:2015-09-16 Wed
最近パッケージが変わってきたなぁと気がついてはいたけど、買わずに横目で見ていたクリーム玄米ブラン。
知人から「差し入れ」と、「いちごチーズタルト」味をいただきました。

アサヒフーズ クリーム玄米ブラン いちごチーズタルト 1袋2枚(36g)×2袋 180g/1袋 価格?
久しぶりに食べたクリーム玄米ブランは、生地が軽くなった様に感じました。
前はもっとハードでザクザクした食感だった様な気がします・・・が、
杏月の記憶ですからね、当てになりません (=^ェ^=)
いちごチーズタルト味の説明は「爽やかつぶつぶいちご入り/レアチーズ風に仕上げた
チーズクリームに甘酸っぱいいちごを入れて、玄米と小麦ブランを練り込んだ
ザクザク香ばしい生地でサンドしました。」です。
基本、お菓子のいちご味が苦手な杏月ですが、頂いたモノはしっかり食べますσ(^_^;)
確かにちょっと甘酸っぱいいちごフレーバーですが、つぶつぶ感はどーだろう?
もしかすると生地のザクザク感に隠れてしまって感じられないのかもしれないけど、
つぶつぶ感は言う程じゃないと思いました。
チーズタルトって銘打ってる割にはチーズ感があまりなくって、いちごクリームって感じでした。
せっかくの「期間限定」モノですし、頂き物なんですが、シビアで申し訳ない気もしますが、
いちご味に厳しい杏月ですから、ご了承くださいm(_ _)m
(フレッシュのいちごは嫌いじゃありませんよ)
<これまでのクリーム玄米ブラン>
メープル、クリームチーズ、いちご、ブルーベリー
黒ごま、カカオ1、カカオ2、アーモンド、オレンジ、イチジク、
投稿日:2015-09-09 Wed
出会う時って、続くものなのですね。今度はこんなチロルに出会いました。

チロルチョコ グラノーラ 1個 49kcal 32円
包み紙は色違いの2種類ですが、中身は同じ。
そして、通常のチロルだと、何かを再現しているケースが多いのですが、
これはホワイトチョコにフルーツグラノーラを混ぜちゃいましたって感じです。
グラノーラってミルクをかけて食べるわけだから、
その状態を再現しているのかしら?と思ったのですが、
ミルクor牛乳の気配がどこにも見当たらないのです。
これまでのチロルなら、たとえば、ミルククリームとか練乳とかを、
中に入れ込んでたりするような芸の細かさがあって、そこに感動しちゃうわけですが、
このグラノーラに関しては、そういう「さすが!」なところは見られません。
ただ、ドライフルーツ(主にレーズンと乾燥イチゴです)がたっぷりなので、
甘酸っぱい感じは存分に味わえます。
オーツ麦や米のパフも入っていて食感も楽しくて、それなりに美味しいんですけどね。
なんだかいつも「オ〜!」って驚かされてるから、
普通に美味しいだけだと、がっかりしちゃったり…かなりわがままな消費者ですねσ(^_^;)
というわけで、こん回のチロルは、普通に美味しくいただきました (=^ェ^=)
投稿日:2015-09-02 Wed
コンビニで、こんなチロルチョコと出会いました。
チロルチョコ ごま団子 1個 62kcal 32円
包み紙は2種類ですが、中身は一緒です。
ごま団子って…、パンダだし、中華料理の点心の1つの「あれ」かな?と思いつつ、
食べてみたら、なるほど!と思うほどの再現性でした。
外はホワイトチョコ、中は粒のままのごま(黒と金)、ゼリー、水あめ、
それと少しだけどあんこが入ってます。
この、粒のままのごまが、食感と言い、香りと言い、いい仕事してます。
ちっちゃいのに結構ボリュームあって、また食べたい!と思わせてくれます。
ごまの魅力ってすごいんだなぁと改めて思ったり…
チロルチョコの商品企画力って、いつも感心するんだけど、
今回も、よくぞこれをここまで仕上げました!っていう「さすが」な仕上がりです。
杏月的には、なかなかのお気に入りです。
これは少し買いだめしておこうかな…なんて目論んでおります(^o^)
△ PAGE UP