投稿日:2015-07-29 Wed
夏の最中に、チロルチョコの新しいフレーバー発見!家に着く前に溶けてしまいそうな気もしたけど、なるべく日に当てないように気をつけて・・・

チロルチョコ すいかチョコ 伯方の塩付 6個入り 33kcal/1個 108円
2種類の包み紙のチョコ6個と伯方の塩の小袋が1つはいってます。
すいかだけに、塩を「ちょい足し」すると「美味しさアップ」という趣向らしいです。
いろいろ考えますねぇ・・・さすが、チロル!です (=^ェ^=)
すいか色(濃いピンク)と、内側の皮の色(白緑色)のチョコと、
マシュマロとすいかのシロップ(?)という構成ですね。
個人的にヒットなのは、種ということで入っているバジルシード。
ちょっとシャリっとした食感が楽しいです。
せっかくだから、塩も「ちょい足し」して食べてみましたが、
チョコは十分甘いので、塩を「ちょい足し」しても甘さが強くなったりしないみたい。
塩がなくても、ちゃんとすいかっぽくて、美味しくていただきました。
最後に、一言・・・このサイズって、昔の10円サイズだよね。
6個で108円だと、1個18円ってことだから、かなりの値上げじゃないかしら?
まぁ、原材料も高騰しているってことだし、しょうがないのかなぁ・・・
スポンサーサイト
投稿日:2015-07-22 Wed
俳優の渡辺謙さんがオーナーということで話題のカフェ、K-port(宮城県気仙沼市)へ、行ってきました。

長いスパンでの支援ということを考えたとき、
人が集まる場所、人を呼べる場所、働く場所・・・そういうことを総合的に考えて、
カフェ兼イベント広場的なものを作ろうと考えたんだとか。
港のカーフェリー乗り場の目の前にある、こげ茶色の建物。
石釜焼きのピザと、三國シェフのレシピで作る(エビ出汁の)カレーが目玉メニュー。
営業は夕方までだけど、夜はホールやギャラリーとしても使える。
謙さん本人も時間のあるときはキッチンで腕をふるったり接客したり・・・ですって。
しょぼしょぼと雨の降る中、我々が行ったときは、
前日届いたという謙さんからの「まもなく帰国します」のメッセージが掲げられていました。
軽いランチの後ケーキでも食べに行こうと目論んでいた我々2人は、
それぞれ飲み物を頼み、1枚のピザをシェアすることにしたのですが、
運ばれてきたのは、思いの外大きなピザで、シェアしてもお腹いっぱいでした。
シンプルなマリゲリータですが、生地が香ばしいし、
トマトソースがフレッシュな感じで、美味しくいただきました。
お値段は覚えてないのですが、2人で2000円くらい(飲み物含)だったと思います。
雨の港もいい風情だねぇとか言いながら、まったり&のんびりと過ごし、
帰りには海の市やお魚市場で海の幸を物色してお土産をゲット。
あちらこちら町の様子を見がてらドライブしつつ帰ってきました。
投稿日:2015-07-15 Wed
急に気温が上がったので、水分補給が急務になり、せっかくですからね、ニューフェイスをお試ししてみました (=^ェ^=)

左:キリン 世界のキッチンから ソルティライムソーダ 32kcal/100ml 500ml 129円
右:コカ・コーラ いろはす トマト 17kcal/100ml 555ml 130円
たしか、ソルティライムは、炭酸じゃないのもあったような気がしますが、
暑いとついつい炭酸に手が伸びてしまいますσ(^_^;)
本当はね、ミントの炭酸が出たって聞いてたからそっち狙いだったんですが、
たまたま入ったコンビニに、これしかなかったので・・・
でも「ソルティ」だし、クエン酸も入っているみたいだから、
熱中症予防にもなるかなって思って、お買い上げ。
ま、ちょっと甘々で、ライムのクセが強めではありますが、ゴクゴク飲めました。
いろはすトマトは、コンビニでは見つからなくて、駅の自販機で購入。
トマト好きだから、興味津々で、ワクワクしながら飲んでみたのですが、
甘い・・・!!! トマトが甘いって不思議!まぁ軽く甘い程度なんですが、杏月的には衝撃!
昔、トマトに砂糖をかけて食べるっていう話を聞いたとき、ありえない!と
思ったけど、まさに、こんな感じなのかな
レモンを効かせたトマトジャムは辛うじてOKだけど、トマトプリンや砂糖漬けのトマトは、
申し訳ないけど、杏月的にはNGですねぇ。
ふたつとも、どうして甘くしちゃったんだろうと、
砂糖の甘さが苦手な杏月は思うのですが、
世間は、このくらい甘い方がウケがいいのでしょうか?
投稿日:2015-07-08 Wed
運転中にチョコレートが食べたくなったので、暑さでも解けにくいという「焼きチョコ」を試してみようと思い立ち、
コンビニにお立寄りしました (=^ェ^=)

森永 焼きチョコ ベイク 3.8g×10粒 21kcal/1粒 138円
やっぱり、目立つのは「手で溶けない」っていうコピー。
袋を切った時に、普通のチョコなら立ち上ってくるチョコの香りが、
あまり強くないのは、焼きチョコだから・・・かな?
ちっちゃいかまぼこ型っていうのは、フォルムとして可愛いと思います。
表面はカリっとした感じというか、ゴツっとしてるというか・・・
正直、あまり美味しそうなテクスチャーではありませんσ(^_^;)
でも齧ってみたら、中はふわっとして滑らかな感じで、
美味しいというほどではないけど、まずくはないですよ。
(って、これじゃ、褒めてないか?)
なんだかね、CM見てて、駄菓子っぽいチョコ菓子を想像してたから、
味についてはあまり期待してなかったんだけど、
良い方向に裏切られてって感じですσ(^_^;)
これくらいなら、チョコを食べたっていう充足感はあるような気がします。
(ただし、満足感とまでは言えないレベルじゃないかしら?)
移動中の「チョコ食べたい」病には、それなりに効果ありましたよ(^_−)−☆
△ PAGE UP