投稿日:2015-03-25 Wed
気仙沼のお土産いただきました (=^ェ^=) 
パルポー(気仙沼) ゴット(コーヒー味、チョコ味) 量目、カロリーなど詳細不明
このお菓子、大好きなんです。
気仙沼と仙台でしか売っていないので、なかなか食べられないので、
今回みたいに、お土産でいただけると、めっちゃ嬉しい!!です (=^ェ^=)
どういうお菓子かというと、スポンジとクッキーとパイを
チョコやコーヒーなどのクリームでつなぎ、
チョコでコーティングして、スライスアーモンドをまぶした、
とーっても手の込んだ、他ではお目にかかったことのない1品です。
気仙沼の人はみんな知ってる有名なお菓子だし、
一度食べたらみんなファンになるほど美味しいお菓子なのに、
売っているのは気仙沼のパルポーの本支店3〜4軒と仙台のデパート1軒くらいだけ。
手作りだし、手がかかるので、大量生産ができないというのがその理由だとか。
本当はもっと色々なところで買えて、気軽に食べられたら嬉しいんだけど、
大量生産して味が変わってしまうなんてことになるのは残念だから、
こう言うたまさかな出会いを楽しみにして、大切に食べたしと思います(*^_^*)
スポンサーサイト
投稿日:2015-03-21 Sat
風邪ひきました・・・おおかた5年ぶり?・・・仕事以外は何もせず寝込んでます。そんなわけで、すっかり更新を「すっぽかし」しておりますが、
週末は、養生に専念して「見事に復活を遂げる予定」です。あしからずm(_ _)m
投稿日:2015-03-13 Fri
朝から3.11関連のニュースや特番ばかりで、なんということはないんだけど、なんだか気が滅入ってしまい、更新する気力が出てこなかったので、「えいっ!」とサボってしまい、2日遅れで更新しま〜す。
変わったサイダーをいただきました。
よく知らないのですが、こういうの、地サイダーっていうのかな?

(株)小原 函館工場 塩サイダー 500ml 16kcal/100ml ?円
知床羅臼の海洋深層水に宗谷の塩を加えたので、
水分・塩分・ミネラルが一度に補給できるんだって・・・ん?、熱中症予防のコピーみたいだ。
もしかしてその辺ねらってるのかしら?
パッケージ的には「オホーツク海の恵みたっぷり」って書いてあるから、
ご当地物かと思ったんだけど、ちがうのかな?
もしかして二兎を追っちゃったのかな?
「後味がほんのりしょっぱいサイダーです」って。早速飲んでみます。
カロリーオフって書いてある割には、結構甘めですね。
確かに塩味がしっかりあるから、甘さも際立つのかも。
味は、サイダーというより、ラムネな感じ。
そう、ちょっと懐かしさのある味です。
甘味は強いけど、塩のせいか、後口はすっきりしてますね。
ところで、サイダーとラムネって、瓶の形以外なにが違うんだろう?
ググってみたら、ビー玉の有る無ししか違いがないらしい。
ラムネのほうが懐かしい味で甘味も強いような気がするのは杏月だけ?
投稿日:2015-03-04 Wed
およそ食べ物らしからぬネーミングの駄菓子、発見!(^o^)
正栄デリシー 鉄筋コンクリート チョコバー 17.5g 93kcal 33円
「腹八分」って書いてあるヘルメットをかぶったおじさんが
「かじって骨カッキーン!」って言ってます。
その下にカルシウム入りって・・・だから骨カッキーンなんですね。
わかったような、わからないような・・・σ(^_^;)
中味はココアビスケットのクランチをホワイトチョコで棒状に固めた感じですね。
素材はちびサンダーと同じような構成だけど、
こちらの見た目は無骨な直方体で、角もシャープな印象です。
齧ってみたら、思った以上に固いテクスチャーですよ、これ。
なんだろう・・・あ、そうだ!雷おこしみたいな食感です(*^_^*)
味はココアビスケットとホワイトチョコだから、全然違いますけどね。
パッケージも、よく見ると、おじさん、チョコバーを肩に担いでいるみたいです。
噛みごたえもあるし、なかなか「骨のある」駄菓子かもね(^_−)−☆
味も気に入ったし、大いにリピ有り!って感じです。
△ PAGE UP