投稿日:2013-12-25 Wed
ん十年振りにクリスマスケーキを購入しました(*^_^*)
吉野屋(平泉) クリスマスケーキ/バタークリーム 5号(φ約15cm)2500円
なるべく自然の素材にこだわっているお菓子屋さんが
手間を厭わず手作りしているデコレーションケーキです。
バターからバタークリームを作るのはとても手間がかかるので、
大量生産には適さないんですって。
だから一時期ショートニングで作ったバタークリームもどきが大量に出回ったんですって。
でもショートニングのクリームを食べて具合悪くなる人が続出して、
生クリームのデコレーションケーキやチーズケーキに取って代わられ、
ほとんど見かけなくなってしまったんですって。
でも吉野屋さんは、本当のバタークリームはとても美味しいので、
このデコレーションケーキを作り続けているんですって。
デコレーションもクッキーで、1つ1つ手作りしているって、
それを聞いたら、食べたくなっちゃってね。
で、クリスマスがやって来てようやく食べられるんです。
・・・待ってましたっ!って感じ(*^_^*)
バタークリーム、口に入れた瞬間にス〜ッと融けてしまいます。
で、後口にほんのりバターの香りがします。
スポンジはしっかりメですが、なめらかな舌触りです。
美味しいです。アッと言う間にペロッと食べちゃいました(^O^)
生クリームより、コッチの方が美味しいくらいだと思います。
いいもの教えてもらいました。感謝、感謝!です。
スポンサーサイト
投稿日:2013-12-18 Wed
またまた久しぶりにクリーム玄米ブランを買ってみました。今回は「あずきミルク味」です。

アサヒ クリーム玄米ブラン あずきミルク 36g×2包 177kcal(36gあたり) 98円
ちょうど1年くらい前「いちじく」を食べて以来のクリーム玄米ブランです。
1年ごとに新たなフレーバーに出会うことになっているのかな?σ(^_^;)
確か、黒ごまって言うのもあったから、和のフレーバーとしては2つ目でしょうか?
チロルチョコとかきのこの山とかでは、あずき味ってすでにポピュラーですよね。
だから、出会いに「驚き」はなかったけど、玄米ブランのザクザク生地と
コラボしているのって、面白いかもねって思いました。
あずきといっても、そのままではなくて、
ミルクを加えることでクリームっぽく仕上げてあるみたいですね。
さて、さて、どんな感じかな・・・う〜ん、袋を開けた瞬間の香りは、
きのこの山のあずき味と良く似ています・・・ま、あずき味だしね(^◇^;)
食べてみると、あずきの味わいが、ちょっと玄米ブランに負けちゃってるかもね、
玄米ブランって、食感だけじゃなくい、味わいもハードというか、個性強いじゃない。
ミルクでなめらかにしたのが裏目に出てるんじゃないかな?
美味しいし、優しい味わいなんだけど、
豆好き杏月としては、小豆そのまま挟んでも良かったんじゃないかと思いました。
そしたらもっとインパクトあったんじゃないかなぁ。
あ、でもそうしたらカルシウムが補えないか・・・
機能性食品として立ち位置からすると、ミルクを引くわけにはいかないと、
そういうことなのかもね・・・小豆サンドを食べてみたい杏月的には残念だけど(^◇^;)
投稿日:2013-12-11 Wed
何だか新しくって、面白そうなスナック菓子を見つけちゃいました。
東ハト グラポテ ハニーナッツ味 50g 237.8kcal 98円
グラポテってグラノーラ+ポテトチップスなんですって。
玄米や麦やナッツ、ドライフルーツをポテトチップスみたいに固めた感じかな。
袋を開けたとき、一番に感じたのはココナッツの匂いですね。
見た目はツブツブのいっぱいあるポテチって感じ。
うん、食感はポテチだけど、味は甘めだし、後口にオーツ麦が残るかも。
一口食べた時、正直「これはダメかも」と思いましたσ(^_^;)
が、クセになるかも…決して「美味しい」訳ではないんですが、
グラノーラとして考えると、軽くて食べやすいのです。
もう少し、改良の余地はある気がしますけど、
新しいジャンルのスナックになるかもしれないなぁというのが、
食べてみた感想で〜す(*^_^*)
投稿日:2013-12-04 Wed
きのこの山を出したら、たけのこの里にも触れないとね(*^_^*)
明治 たけのこの里 ハニーカフェラテ味 46g 263kcal 98円(特売)
これも「大粒」です。そのせいか、ズングリしてるみたい・・・気のせい?
きのこの山とたけのこの里、どっち派?って言うのやってますが、
杏月的にはフォルムも食感もきのこの山の方が好みです。
でも、今回に限っては、こちらの方が好みですねぇ(*^_^*)
紅茶味より珈琲味のほうが好きって言うのもありますが、
クッキー生地の中にマカダミアナッツが入っていて、
食感と味がグンといい感じになっているんですよ。
カフェラテというよりミルクコーヒーに近い香りだけど、
コ−ヒーの苦味もちゃんとあって、甘ったるくないところも杏月好みです。
これはゆっくり味わいたい、いいおやつになります。
こういうフレーバーってどうやって決めるんでしょうねぇ。
例えば、きのこがコーヒー系の味で、たけのこが紅茶系だったら、
杏月は迷わずきのこを選ぶけど、今回は逆だからちょっと悩んで、
結局、両方買ってしまいました・・・それが狙いじゃないよね?
次はどんなフレーバーが出て来るのかなぁ・・・
スイーツ系は結構出尽くした感があるから、クリーム系の洋食とか、どうかな?
アメリケーヌソースのきのこの山とか・・・だめかしらσ(^_^;)
△ PAGE UP