投稿日:2013-04-24 Wed
おまんじゅうかなと思ったら和風マシュマロだって…
竹下製菓 ふわふわ和風マシュマロ 黒ごま 24g 76kcal 53円
コンビニの半生菓子のコーナーに有ったので、見た瞬間「薯蕷饅頭」かと思いました(*^_^*)
なんかね、パッケージもおまんじゅうっぽいじゃない?…気のせい?
竹下製菓っていうのはどういうお菓子屋さんでしたっけ?・・・ググってみます。
佐賀県のお菓子屋さんで主力商品はアイスキャンディーですね。
なんか見たことあるようなアイスが色々ある(*^_^*)
http://takeshita-seika.jp/index.php
糸を使って半分に切ってみたら、思ったよりゴマが少なめでしたが、
このゴマが濃厚でネットリしているので、このくらいでちょうどいい感じです。
マシュマロもこれだけ厚みがあるからこそのフワフワ感なんでしょうね。
駄菓子のマシュマロさん達とは比べ物にならないくらいおいしいよ。
ま、お値段がずいぶん違うので、当たり前と言えば当たり前ですけどね(^_−)−☆
スポンサーサイト
投稿日:2013-04-17 Wed
被災地支援の一つの形・・・かな、「ラスクdeエール」って書いてあったので、買ってみました・・・売り上げの1%を釜石市に寄付するんだって。

釜石ラスク 釜石ラスク(シュガーバター) 10枚(2枚×5袋) 420円
販売者の名前と商品名が一緒ですね。
復興活動の一環で起業した企業体なのかな?
商品の栞を見ると他に「ほたて味」と「ゴマ味」があるらしいんだけど、
杏月が行ったお店には「シュガーバター」味しかなかったのだ。
せっかくなら沿岸っぽい「ほたて味」を食べてみたかったけど・・・
最初だから基本の「シュガーバター味」をということでしょうかね(←こじつけ)
バターのいい匂いがします。いっただきま〜す・・・
ふむふむ・・・サクサクで普通に、おいしいですよ。
・・・どうしよう、コメントが思いつかないほど、ほんとに普通においしい・・・それだけです。
やっぱ「ほたて味」とか、食べてみた方が良かったかも。
ホントおいしいんだけど、「これ」っていう特徴がないのだ。
あ〜、う〜、これで僅かでも被災地支援ができるなら、それはそれでハッピーかも・・・
(かなり苦し紛れ〜♪(^◇^;)のコメントでございます)
投稿日:2013-04-10 Wed
今度は、こんなチロルチョコに出会いました(^o^)v
チロルチョコ バヤリース オレンジ 1個 54kcal 20円
オレンジジュースって、色々なメーカーから出ていますが、
なぜバヤリースをチョイスしたんだろう・・・?
あ、そういえば昔ポンジュースとのコラボもあったよ・・・確か。
(調べたらありました!コレ、しかもこういうのもありました・・・忘れてたσ(^_^;)
食べてみまーす・・・チョコはオレンジ味というか、ちょっとジュースの素(粉末)みたいな味。
あ、オレンジソースかな、中からトロッと出て来ました。
中心のゼリーは、写真だとオレンジ色に見えますが、実は半透明の乳白色、
味はほの甘いけどオレンジっぽくはないかな。
みかん好きとしては、ちょっと甘酸っぱくて楽しいチロルでした。
最後に、パッケージは2種類ありますが中身は一緒だったことをご報告します(*^_^*)
投稿日:2013-04-03 Wed
通りがかりの産直で、変わり種を見つけて、誘惑されちゃいました(*^_^*)
JA岩手ふるさと(銀河食品) 前沢秘伝豆プリン 80g 160円
前沢って言うのは、有名銘柄牛肉の「前沢牛」の産地の町です。
その町には「秘伝まめ」と呼ばれる大豆があったんですって、知らなかったけど。
秘伝まめの枝豆で作ったプリンということみたいです。
そういえば前沢の裏道を走っていると、休耕田の転作作物が大豆で、
そこらじゅう大豆、大豆、大豆って風景を見て、ちょっとビックリしたっけ・・・
あれは、週一で農業大学校の入門塾に通ってた頃だから、もう5年も前だ。
銀河食品っていうのは確か沢内村の乳製品を使って「銀河プリン」を作っている会社だったはず。
JA岩手ふるさとが技術協力を申し入れたのかなぁ。
ま、周辺事情はおいといて(^◇^;)、」薄緑色のプリン、食べてみます。
表面は皮が張ってる感じだけど、中はとろとろクリーミーです。
なめらかだし、枝豆の味と香りがちゃんと生きてます。
甘さも控えめだし、なかなかイケますね、杏月、好みです。
ただね、産直の名物(産地の名物?)にするには弱いかなぁ。
パンチとかインパクトとか、そういう訴え方がないような気が・・・
おいしいんだけどねぇ・・・半年後くらいにまた食べたい感じだから、
性急に結論出さないで、長〜く作り続けて欲しいなぁって思うのは、わがまま?
△ PAGE UP