投稿日:2012-08-29 Wed
色んな事情がありそうなコラボ煎餅みつけました。
巌手屋 豆の味 割り みそせんべい 80g 395kcal 315円
南部煎餅の大手・巌手屋と、津波で被災した陸前高田の八木澤商店のコラボです。
袋の裏側に「八木澤商店”おらほの味噌”を使用しました。心に残るふるさとは、
今も変わらず、おふくろの味で待っています。」と、
言いたいことはわかるけど、ちょっと舌足らずなメセージが印刷されています。
八木澤商店の味噌や醤油は、陸前高田を代表する「地元の味」でしたが、
去年の巨大津波で醸造蔵も店も流されてしまいました。
でも、瓦礫の中から奇跡的に醪(もろみ)が見つかったとかで、
他社に委託して製造を再開したとか言うニュースを聞いた記憶があります。
たぶんこのコラボは被災地支援の一つの形なのだと思います。
でも、そんなの関係なく、これおいしいです(^◇^)
南部煎餅と言えば耳付きで、直径10センチ前後のまんまるな煎餅ですが、
これは始めっから割ってあるので、思いのほか食べやすいし、
ちょっと甘めの味噌がピーナツと煎餅の生地と良くマッチしてます。
確か、八木澤商店の味噌と醤油はこの「ちょっと甘め」が特徴で、
他店の商品との際立った違い(個性?)だった気がします。
その辺がとっても良く活かされていると思いました。
それから、毎度つい気にかけてしまうキャラクターですが、
これはおばあちゃんでも娘さんでもなく、和服に割烹着の女将さん風。
味噌やの奥さんかな?とか、またもや勝手に想像中(^O^)
今までに色々な南部煎餅(巌手屋に限らず)を食べてけど、
これ、結構お気に入り度高いです。
価格はやや高めだけど、今のところは被災地支援だと思えば納得って感じかな。
おいしい物や、いいものが、地元でドンドン育っていくとうれしいな。
がんばろう!岩手(^O^)Pオ〜!
スポンサーサイト
投稿日:2012-08-22 Wed
先週アップした生姜のグミと一緒にゲットしました。
杉本屋 やさしいトマト 40g 145kcal 105円
トマトのグラッセは見た事あるけど、トマトのグミは初めて見たかも(^O^)
生姜とトマト・・・何だか今話題の「野菜」をグミにしたシリーズ?
お店の棚にはこの二つしかなかったんだけど、他にもあるのかな?
第3弾があるとしたら何がいいかなぁ・・・ゴーヤとか?・・・ないか(^◇^;)
こちらのコピーは「濃縮トマト汁を使用してもちもちのグミにしました」です。
「トマト汁」って・・・(ーー;) 他に言い方あるような気がしますが
文字数の関係もあるのかな?
食感は生姜のグミと同じですね、
柔らかめのやさしい食感だから嫌いじゃないけど、
モチモチ感を狙っているのだとしたらコシが足りないと思うなぁ。
味はね、トマトのヘタに近い青っぽいところを食べた感じ。
杏月はトマト好きだから「なるほどここを責めたか」と思いましたが、
トマトの青臭いところが嫌いな人はダメな味かも。
え〜とね、無理して表現すると、
トマトに少し砂糖をかけて、全体を薄めたような感じ・・・って、不味そう?
杏月は嫌いじゃない、むしろさっぱりしててリピしたい味です。
生姜もトマトもコピーに突っ込みどころはありますが、
商品そのものは真面目に作っている感じで好感持てるし、
楽しく食べることができました。
投稿日:2012-08-15 Wed
また「生姜もの」見つけました(^O^)v
杉本屋 やさしい生姜 42g 148kcal 105円
最初見かけたとき「これは何?」と思ったけど、
「やさしい」の文字の下の写真を見ると、グミだなってわかります。
(その下にちゃんとGinger Gummyって書いてありました…横文字苦手(>_<))
コピーは「高知産の生姜を使用してもちもちのグミにしました」なので、
ピリッとしてるかなぁ…でも「やさしい」だしなぁ…とか考えつつ、
とりあえず1個食べてみました。
(;_;)やさし過ぎます。生姜の香りも刺激も探さなきゃ見つからないくらい。
食感もね、もちもちと言えるほどコシがないかも。
飲み込んだ後にかすかに生姜の香りが残るかなぁって感じ。
ま、食べやすいと言えば、そりゃもう、食べやすいです(*^_^*)
結果、生姜好きの杏月にとってはちょっと物足りない感じ。
でも、生姜ものによくある薬臭さはなかったから、
その点では合格ラインと言ってもいいかも(^_-)<☆
ちなみにこれまでの生姜もの(ボトル飲料以外)は
キューブキャラメル、そのまんま生姜、ジンジャーピーチ、
生姜キャラメル、ジンジャーキューブ、生姜アスパラガスなどです。
投稿日:2012-08-08 Wed
高級牛肉で有名な前沢町のお菓子を頂いたので紹介します。(前沢牛とは全く関係ないお菓子ですが…(^◇^;))

永進堂 アーモンドクッキー 2本入り
前沢銘菓だそうですが、初めて知りました。
「アーモンドの香ばしさと卵、バター、はちみつのやさしいハーモニー」と
あるので、見た目通りの、想像できそうな味かなと思いながらひとくち。
・・・その通りでした(*^_^*)
バターの風味がシッカリしているソフトタイプのクッキーの上に、
キャラメリゼしたスライスアーモンドが乗っています。
突飛なところや個性的過ぎるところもないので安心して食べられます。
そう、安心してお客様に出せる感じがロングセラーの秘密かも。
ただ、カロリーはね、結構ありそうです。
美味しいからって次々食べちゃうと「こわ〜い」ことになりそうです。
箱でもらったのじゃなくて、バラでお裾分けしてもらったので、
今回は食べ過ぎの心配はありませんでしたけど・・・(^_-)<☆
どこかにもありそうといえばありそうな感じだけど、
日持ちもしそうだし、見た目もほどほどに良いから、
今度前沢に行ったら、お客様用に買っておこうかなと思いました。
投稿日:2012-08-01 Wed
気温が急上昇で連日33℃以上・・・こんな時は喉越しシュワッ!の炭酸水・・・と思っているらしいコンビニ・ラブの母がおもしろいモノを発掘してきました。

サッポロ飲料 パインサイダー 500ml 95kcal ?円
ノスタルジックな風貌ですが、見るからに無果汁で人工着色料で・・・体に悪そう(>_<)
もちろん飲んでみてもその印象は変わりません(^◇^;)
すご〜く昔の(あやふやな)思い出ですが、
小学校の運動会のあたりの給食は、ミルクの代わりになぜかパインジュースで、
それはもう明らかに粉末ジュースのパイン味でした。
このパインサイダー、ラベルもノスタルジックですが、
味もしっかりその頃の粉末ジュースを彷彿させる味でした。
なので母には、この飲物はこれきりにして下さいとお願いしました(*^_^*)
でも数日後、今度は杏月がスーパーでこんなモノを見つけ、
好奇心を抑えきれずに購入してしまいました・・・血は争えないわ〜(^◇^)

サントリー エスプレッソーダ 330ml ?kcal 88円
注いだ図はまるでスタウトビールのようですが、コーヒー味の炭酸水です。
そしてこの泡はすぐに消えてしまいます(^◇^;)
注いでいる時の香りはとっても良いのですが、飲んでみるとメッチャクチャ甘い!
缶コーヒ−だってブラックが増えている今どき、こんなに甘いコーヒーなんて・・・
コピーには【スカッとコク深い】【上質な甘さ】ってあるんだけど、
普通にただ甘いだけのような・・・たぶんこちらも次はないかなぁ・・・
数年前の夏、ほんの一瞬だけ販売されていたミントの炭酸水、
個性的だけどクセになる爽やかさだったのにその後お見かけしません。
こんなに色々な炭酸水が出ているなら、ぜひミントのソーダも販売して欲しいと
そんなふうに思っている杏月です。
△ PAGE UP