投稿日:2011-03-27 Sun
震災の影響で物流が滞っているせいで、普段なら見かけないような珍しい物が出回っているみたい。
(「売る物ないから何でもいいからとりあえず並べとけ!」的な?)
北国では滅多に見かけない、こんなフルーツが山積みになっていました。

ドラゴンフルーツ 1個 95円
雑誌やテレビでは見た事あるけど、実際に食べるのは初めてです。
正直「食べごろ」がわからないので、迷ったのですが、
ま、モノは試しで、そのまま半割にしてスプーンですくって食べてみました。
え~と・・・案外ザクッとした食感で、水分はたっぷりだけど、
甘さもそれほど強くないし、酸味があるわけでもないし・・・
少し甘味のある大根って感じかな・・・
う~ん、暑い日に水分補給としてザクザク食べるのには向いているかも。
杏月はね、例えばパッションフルーツとか、マンゴスチンとかみたいに、
もっとトロッとして、甘味があって、独特の香りがするんじゃないかと
勝手に想像していたので、ちょっと肩すかしでした。
これって、食べごろを見誤ったせいで、
ちゃんと食べごろを見極めていたら、もっと違った味わいだったのでしょうか?
例えば洋梨みたいに、時期が来るとトロンとクリーミーな食感になるとか・・・
あ、でも、ラベルに「サボテンの実」と書いてありました。
サボテンの実なんだって考えると、こういう食感も「あり」のような気もするし・・・
とか何とか・・・結局のところ、良くわからないまま、
それでもペロッと食べ終えてしまいました(*^_^*)
スポンサーサイト
投稿日:2011-03-21 Mon
同じ商品名なのに、中味が大胆に変化し続けている「マンモスの肉」またしても「チェンジ!」してました(オバマ大統領?


東ハト 骨つき マンモスの肉? ほしにく味 45g 250.6kcal 98円
ちなみに初代バージョンと2代目バージョンにはそれぞれリンクを張っておきました。
中味の見た目の違い、かなり大胆リニューアルですよね。
今回、商品名に「骨つき」をいう冠を付けただけあって、
形がね、それっぽくなりました・・・ちょっと可愛い形です。
ただね、最長部分でも3センチほどの大きさなので、
パッケージに「骨つき肉にがぶりつけ!」って書いてあるけど、
それは難しいんじゃないかなぁ・・・
だって一口でいけちゃうんだもん、かぶりつくサイズじゃない(^◇^;)
食感はね、2代目よりしっかりしまった感じのコーングリッツです。
コーングリッツで、ここまでギュッと詰まったスナック、今までになかったかも。
そういう意味では、食べごたえある気がします。
味は2代目の「ほしにくジャーキー味」より塩分控えめで、
ちょっとコンソメ風な味です。
形と食感は、2代目より個性的になった気がしますが、
初代のインパクトには及びませんねぇ。
ま、東ハトさんはゲテ物を狙っているわけではないでしょうから、
それでいいのかもしれませんけど・・・

ここまで大胆リニューアルを続ける「マンモスの肉」、
次はどんな変貌を遂げるのか、どんな形を完成型とするのか、
「商品企画」の変遷が楽しめる、貴重なスナックかも(^_-)<☆
(ってか、そんなこと楽しみにする消費者って、
企業にとって「やなヤツ」かもね

追伸:
たくさんの方にご心配頂きましたが、杏月はケガもなく、家も無事です。
お見舞いや励ましのメール&コメント、ありがとうございます。
心から感謝申し上げますm(_ _)m
投稿日:2011-03-06 Sun
これは、クッキーなのかな?ちょっと面白いおかし見つけました(*^_^*)

ギンビス たい焼き しっとりあんこサンド 8枚入り 46kcal(1枚当) 128円
あんこのサンドされているビスケットと言えば、
昔からの定番、しるこサンドがありますが、
これはたい焼きのフォルムになっているところが新しい?
でもね、肝心のフォルム、ちょっと歪み気味で、
パッケージにあるような、きっちりクッキリの「たい焼型」ではありません。
ま、ご愛嬌程度で、これはこれで面白いと言えば言えなくもない程度ですね。
「しっとり」って書いてあるだけあって、歯応えはやさしいですね。
あんこは間に挟まっている感じですが、見た目の存在感はちょっと薄め。
でも食べるときっちりあんこの味がします。
ま、値段の差もあるのでしょうが、しるこサンドよりおいしいかも。
かなり薄焼きになっているので、
ビスケットの割には食べやすいし、おいしいので、
ちょっとハマっちゃうかもしれません(^_-)<☆
△ PAGE UP